goo blog サービス終了のお知らせ 

Salon de Sophia

東京・亀戸にあるアロマテラピーの教室です。
毎日の生活にアロマテラピーを取り入れてみませんか。

ネロリのお花摘み

2021-05-05 | アロマテラピー

今日は、友人のお庭に咲いている
みかんの花の摘みとりをさせていただきました。

ネロリの花でしょうか?

1年に一回のみの機会
偶然にもたくさんの花が咲いていて

蒸留用に少しいただきました。

 



葉っぱも いい香り
プチグレンです。
新芽は優しい香りです。

あいにくの雨混じりのお天気でしたが
幸せな気分を味わうことができました。

ありがとうございました。

お友達の
おうちの隣のテラスです。



おしゃれすぎます。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボタニカルカラージェル講座

2020-12-22 | アロマテラピー
先日作成したジェル基材で 
ボタニカルカラーの色をつけてみました。

素敵な色の高濃度のアルコールジェルです。
全て天然の植物から成分とカラーを取り出しています。

ジェルに色付けができるので
いろいろな物が出来上がります。
 


作ったものは、こちら ↓ 

オールインワン 美容ジェル
肩こり用のジェル
クレンジングジェル 水で洗い流せるもの
お顔のマッサージ用ジェル
化粧水など・・・





 
気分が大変アップいたします。
来年から講座を始めたいと思います。
Salon de SophiaのHPのお問い合わせから
お気軽にお問い合わせください。
よろしくお願いいたします。
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ジェルを作りました。

2020-12-17 | アロマテラピー

石けん作りの大好きな友人から
先日、美容ジェルの作り方を教えていただきました。
美容に良い成分が たっぷりでリフトアップや
保湿力のあるオールインワンのジェルでした。

精油も相性が良いということなので
カモマイルローマンとラベンダーをチョイスしました。

それがたいへん気に入り、
ジェルから手作りで教えていただくことに・・・

和桜工房さのレッスンでオンラインで
マンツーマンで教えていただきました。



キサンタンガムなどは使用せず
ジェルパウダーを使用して
コツを教えていただくと
本当に簡単に作れてしまいました。

このジェル基材があると
いろいろなものが応用で作れちゃうのです。


その後、高濃度のアルコールジェルと
オールインワンの美容ジェル作り

このほか、虫よけジェル 虫刺されジェルなどが作れます。

このジェルベース基材を使用した
アロマのクラフトをレッスンで行っていこうと思います。

年内は難しいので 来年早々にでも
ご案内させていただきますね。

ジェル基材を作りたいとおっしゃる方(個人で楽しむ方)
レッスンを準備しています。



テクスチャーが良い
使用期限が長い
いい感じのジェルが出来上がります。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

美容ジェル作り

2020-11-28 | アロマテラピー

Ruban Rose 素敵にアロマテラピーの
イベントの日で美容ジェル作りをしました。

今回は、Kさんがアロマの講師
美容に良い成分がたっぷり入った美容ジェルです。

ジェル基材も手作りで 透明ジェルです。
ベタつきもなくさっぱりとしています。

 

コラーゲン、エラスチン、アスタキサンチンなど
ここには記載できないのですが、
もっと沢山の成分が入っています。

色は、アスタキサンチンの色で
抗酸化作用のある成分です。


このジェル 単品が手作りできるそうなのですが、
感染予防のジェル、虫除けのジェルもできて
とても興味があります。

精油は、
カモマイルローマン 
ラベンダー アングスティフィリア 
フランキンセンスをチョイス

とても良い香り

また とても良いテクスチャー

ジェル作りを習おうか?
今思案中

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

香水作り

2020-11-06 | アロマテラピー

アドバイザーレッスンの香水作りをいたしました。

リアルでないとオンラインでは、できない授業
この日のために生徒さんへのプレゼントもかね
ポーセラーツ でパフューム入れを手作りしました。

と言っても シールをガラスに貼って
焼成するだけで とても簡単です。

 
ついでに、ビーカーへもシールを貼ってみました。
これだけで 女子力アップにもなりますね。

精油で香水を作るのですが、
精油はたくさんの芳香成分があり
思うように自分の香りを作るのは難しいのですが、
1滴 1滴をブレンドして

トップ、ミドル ベースノートと精油を選択して
香りを作っていきます。


 
かなりの時間を要して
出来上がった香りは
皆さん、お気に入りのようです。

1日おいて 1週間おいて 1ヶ月おいて
どのように香りが変化していくのか?

熟成が楽しみですね。




アドバイザーのレッスンとはまた異なる
『精油で作るオリジナルの香水』
今自分に必要な香りで作ります。

オリジナルの容器で作ってみませんか?

レッスン料金は一般の方、10,000円
ご病気で治療中の方    6,000円  

レッスン代に含まれるものは 
レッスン代 
香水作りの資料 
お好みの精油  20滴 (ローズ、ジャスミン、ネロリ) 
ご自身のイニシャル香水びん
香水瓶をいてるオーガンジーの袋
ハーブティ 
 
 
ハーブティを飲みながら のんびりと
香水作りを作りませんか?

お申し込みは、こちら

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする