国語の時間は、 ひらがなを、教わってる そー。。
1画の「つ」から始まって、昨日の宿題は、2画の「う」。。
最初は、機嫌よく、元気に書いて、◎をもらっていた そーですが、、、、
ついこないだ、「へ」が、何個か、お直しされたようで、、、
その時は、「今日は、お直しされた! 10個中、7個お直しやった!!」と、あまり気にも留めてないご様子。。
さて、昨日、、、、
集団登校で、少し凹む出来事があったので、宿題の「う」が、うまく書けない様子だったので、、、
友達との約束もあったし、明日は休みだから、あとでしてもいいよ、、と、宿題を一旦休憩させました。
で、その宿題を、今朝、取りかかったんやけど、、、、
どうも、様子が変。。。。何度も、何度も、書き直すし、そのうち、機嫌も悪くなってきた
気になって、机のプリントを見てみると、、何度も何度も書き直して、紙が少しぐちゃってなってるし、、
「そー、その通りに書けなくっても、大丈夫やで。。何回も書いていって上手になっていくんやしな。」
と、言ってみたけど、、、、もの凄い形相で、「この通りに書かなアカンの!!!!!!」って、言うし、、、
えぇ~~~~~ そうなん
そりゃ、その通りに書く練習なんだけど、、、少しぐらい部屋(ひらがなの練習て、字を書く所が、四つに区切られてるでしょ。。その部分を部屋と教えてもらったらしい)に、入れない部分があっても、いいんじゃない?
って、簡単に思ってたら、、
「ちゃんと、書かな、またお直しになる!!!!!」って言って、泣き出した!
えぇ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
泣くん~~~~~~~~~~~~~~~~~~
そうですか、、気にしてたんや、、、お直しされた事。。。。
ああ見えて、真面目な そー。。きっちりしないと気が済まない。。。
それからは大変。。。一度機嫌が悪くなって、泣いちゃうと、「いぃ~~!」ってなっちゃう そー。。
私が、何を言っても、「お母さんには、お直しの辛さが分からへん!」たら、「ちゃんと、書かな、先生に怒られる!」たら、、、
いやいや、私、お直しだらけの人生ですから。。。。
「なんでやの! なんの為に教わったらり練習したりするの! わからへんからやろ、、そやし、間違ったり、上手に書けなくって当たり前やん! そこから上手になっていくんやん!」
って、何度か言ってみたけど、全然ダメ~~~~~
しまいに、「お母さん、あっち行ってて!」 と、言われ、、部屋を追い出される始末。
どうしようかと思い、下に降りて、上の様子を伺ってると、イライラするんかドンドンダンダンやってるし、、、、、
気になるもんだから、また様子を見に行って、「気分転換に下で、やったら?」とか、「少し、ラジオ体操をしてみたら?」とか言ったら、「そんなんしたない!!」って怒られて。。。。
結局、そっとしておくことにしました。
オヤジも居たので、「どうするよ~ あのまま降りてこなかったら、、、」って言ったら、「どうにかしよる。周りから色々言われても今は聞けへん。あんたも上手に書けなかったりで、そういう時、あったやろ。」
って、、、、私、ないですけど、、、、ひらがなが上手に書けなくって、泣いた事、ないですけど。。。。
で、結局、「じゃ、オヤジよろしく」って、そーをオヤジに託し、、
オヤジは、いい頃合いを見計らって、そーのところに行き、書き方のちょっとしたコツ?(なんじゃそれ?)を、伝授?し、、落ち着いた そーと、談笑してるし、、、、
えぇ~~~~ あんなに泣いてたのに~~~~~
私って、、、、どうよ、、、、
でも、泣くだけないて、私に当り散らして落ち着いたのか、「お母さん、出来たわ!」と、ルンルンで降りてきよった!
「う」 を書くこと、1時間以上。。。。
2画でこれって、どうなん???
「あ」とか、「お」とか、「を」なんて、大暴れするんと違うの???
って、オヤジに言ったら、「ふ」が見ものや!って、笑ってるし。。。。
そーも、横から、「ほんまや! 僕、ふも嫌いや!!」って、笑ってる!!!!
どうよ、この2人。。。。
で、で、、、今は、元気に下で歌うたってるわ~^^;
この切り替えのよさは、見習わなアカンかな、、、、
難題の「ふ」に向けてね。
「や」と「か」も人によってはよみ辛い人いますよね。
うちのお子様は年少さんの時(3歳の4月)からくもん式に通わしてました。
小学校6年生の3月には、高校受験用の塾にかえたけどね。
お陰で、学校の授業で困ることはありませんでした。
子供の『今、やろう!』っていう気持ちを大切にしてあげたいね。
そーくんめっちゃまじめ[E:up]
それにしても、オヤジさんやっぱり大物[E:eye]いいお父さんだね。
二人とも良い切り替えしているね。私も真似しょっと[E:sign03]この歳では・・・なんてコッコも変わりが早いかぁ!!
私は、自分があまり勉強は得意じゃなかったし、、、くもんや、塾も行ってなかったから。。
でも、そーは、何でも興味を持って、なんでも知りたがる。
なので、私もつい分かる範囲で、教えたりしてたら、幼稚園では物知りのほうだと思われてました。
くもんの書き方練習帳、本屋であるのを知ってます!
そーには、まだ要らないかな・・・・なんて、思ってました。
でも、昨日、お風呂の時、「宿題以外で練習帳みたいなのあるんだけどやってみる?」って、聞いたら、「うん!」って言ったので。。
連休中に、買いに行く事にしました♪
子供も、それぞれ。。やりたいって思うんだったらさせてみようかな・・・(^v^)
いつも、コメントやアドバイス、ありがとうです!!!
嫌がらない程度に、試してみます♪♪
でも、理由が理由だけに、怒れないし、、、、(笑)
とりあえず、ちゃんと書きたい!!って、一生懸命言うし、、、
その成果も、ブログにアップしたかったんだけど、、、
「恥ずかしいから、やめてよ~~」って、照れてたんで、、写真を撮るのはやめときました。。
でも、頑張った甲斐?あってか、初めより断然キレイに書けてたんで、ある意味スゴイなぁって。。[E:happy02]
そうそう、オヤジは、曲者、、、、[E:think]
その子供は、もっと、曲者、、、だったりして!!!
ちょうど昨日、息子が初めて学校で文字の練習して帰ってきて、お直しされたノートをみたところ&ポピーで文字の練習してたとこでこのブログ。
どの子も同じように頑張っているんだな~って・・・
息子は最初っから「勉強やりたくない~」と言ってるぐらいなので(汗)、先生のお直しにはへこたれていないようですが、昨日文字の練習しててパパに見てもらってるときは「またバツ~?」とさすがにへこんでました。
やり直ししたくないだけかも??
お直しされへんよーに先生見返したろ!って負けん気がでたのかもよ。
確かに10個中7個もやり直しって言われたら凹むわ。
1組の先生厳しすぎ!
みゆなんて超てきとうよ。
3分で宿題終わらすもん。
2組の先生甘過ぎ~。
どっちがいいのやら…
でもこの出来事はきっとそーくんの字が上手になるはず!
そーままさんよく頑張ったね!一度機嫌損ねたら難しいんや…そーくん。
男同士何を話したのかな?
今まで、遊びを教わってきた、そー達にとって、ものスゴイ環境の変化なんだろうね。。
そーは、どちらかと言うと、手先を使う作業が好きで、、小さい時から絵を書いたり、字を書いたり、折り紙をしたり、、
なので、小学校での勉強を、スゴク楽しみにしてたんよ。。
宿題も、一生懸命するし、今の所、授業もちゃんと聞いてるみたいで。。
が、、少し、負けず嫌いが、表に出てますなぁ、、、[E:coldsweats02]
ちゃんと書けない自分が悔しいんでしょうね。。
教育ママに、なるつもりは、これっぽっちもないんです、、、、
でも、やりたいって気持ちは大切にしてあげないといけないのかなぁ、、、と思いました。
うちも、本屋さんの、くもんの練習帳みたいなのを、購入しようと思ってます。。
なかなか頑固な所があるので、我慢することも出来るねんけど、違う!って思ったらトコトンって所もあります。
でも、気持ちの切り替えが早いので、爆発させて、あとで話しを聞かすってパターンで育ててきたかな。。。
ブログには、アップしなかったけど、たしかに、最初に比べたら断然キレイに書けててん!!
そやし、悪い事じゃないので、私も対処の仕方に悩むわ、、
なんせ、私、勉強が大嫌いやったし、、ひらがな練習なんて、妹に書かせてた時もあってんで!!
とりあえず、自分の気持ちを上手にコントロールできるよう、導いて行けたらいいなぁって思ってます。。
うちなんてさー、
宿題忘れてもさー、
笑ってるよ・・・
4組の先生は以外と細かいのかな?
2組の先生はいつも七色の発言をするよ←政治家かっつーの
以外と、几帳面で、ビックリしたわ[E:coldsweats02]
「学校に、行きたくない!」って、言わんかったし良かったけど、、
逆に、お直しされんように頑張る!って、ムキになってるよ~~
2組の先生は、優しそうやしね、、クラスによって、違うのかな、、、