■退役した海自の護衛艦を海保で再利用しろとトンデモ要求をしている立憲民主党・亀田晃尚氏
【退役護衛艦を巡視船に】
— かめだ 晃尚(あきひさ)立憲🟦福岡7区総支部長I大牟田,柳川,八女,筑後,みやま,広川 (@KamedaAkihisa) March 17, 2025
海自のはたかぜが退役しました。もったいない。退役する護衛艦を巡視船に転用すべきです。理由は以下のとおりです。… https://t.co/JoisKZtzIR
●海上保安庁を退官後、昨年の衆院選で立憲民主党から出馬して当選した亀田氏
次期衆院選福岡7区(大牟田市、柳川市など)に、立憲民主党公認で立候補予定の新人、元海上保安大学校教授の亀田晃尚氏(53)が18日、福岡市で記者会見を開いた。最も訴えたい政策として、物価高を上回る賃金アップを挙げ、「働く人がしっかりとした給料をもらっておらず、少子化にも派生している。安心して暮らせる社会を実現したい」と述べた。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/local/kyushu/news/20240919-OYTNT50051/
●亀田氏の主張には「寝言は寝て言え」と批判が殺到
すでに進水して40年の船を再活用する必要性があるとは思えません。整備代とかまるで考えてないでしょ?
— yamatoji 昭和後期生まれ (@yamatoji) March 18, 2025
車でもそうですが、ある程度古くなったら、買い替えた方が安上がりです。
なあ?海自も別に船余ってる訳じゃないけど廃艦にするんだよ。
— 😎T.K (@erf26119) March 18, 2025
艦齢重て、維持管理に限界が来てるから練習艦としても維持できないから廃艦処分なんだよ。
寝言は寝てから言えw
立憲民主w解散。
— 檸檬森 (@LEMONMORI) March 18, 2025
もうリプ欄書いてる人いるが、船の寿命の最大の問題は、古くてパワーでないエンジンと冷却系、発電機交換できねえんだよ!!
例外はあるぞ。原子力空母や潜水艦は途中で原子炉交換予定してるので輪切り前提で設計してるからな。
普通の船では構造複雑で無理。新しいの作れよ。
▼退役した護衛艦の再利用は2013年にも検討されたが、結果的に断念となった
小野寺五典防衛相は(2013年3月)5日の閣議後の記者会見で、海上自衛隊から退役した護衛艦を海上保安庁に譲り、巡視船として活用する案を検討していることを明かした。「海保の役割充実が言われるなか、すぐに使える船ということで(護衛艦の)活用はどうかという提案がある」と述べた。沖縄県・尖閣諸島周辺で活発に活動する中国への対応強化が念頭にある。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXNASFS0500S_V00C13A3EB1000/
●しかし巡視船と護衛艦ではエンジンの種類が違うなど多くの課題があり、断念
退役した海上自衛隊の護衛艦の、海上保安庁の巡視船への転用が検討されていますが、護衛艦と巡視船はエンジンの仕組みがまったく異なり、現在の海上保安庁の態勢では対応できないなど、多くの課題が指摘されています。
尖閣諸島での対応が長期化するなか、小野寺防衛大臣は5日、退役した海上自衛隊の護衛艦を海上保安庁の巡視船に転用できないか検討していることを明らかにしました。
対象には「はつゆき」型と呼ばれる、基準排水量がおよそ3000トンの護衛艦が想定され、ことし1月には海上保安庁の担当者が視察を行っています。
しかし、巡視船の動力がトラックなどに使われるディーゼルエンジンなのに対し、護衛艦は大型旅客機と同じガスタービンエンジンと、仕組みがまったく異なるため、現在の海上保安庁の態勢では対応できないということです。
引用元:https://web.archive.org/web/20130308162158/http://www3.nhk.or.jp/news/html/20130306/k10015981511000.html
護衛艦並の巡視船を、中古護衛艦の取得という形で導入した場合、整備補給をどうするのか、という点が、海上保安庁の根本的な問題として残ります。海上保安庁は海上自衛隊の基地にあるような整備補給施設や造修設備を有していません。このまま単に艦船だけ導入しても、整備補給の関係上海上自衛隊の基地を離れることが出来なくなり、この点も解決策がありませんでした。
引用元:https://blog.goo.ne.jp/harunakurama/e/66d2889a44a542951591080c8d32d1af
●SNSでも「実際検討されたうえで中止されている」と指摘されている
このアカウントでは散々、退役護衛艦の巡視船転用について非効率的であり、政府も実際検討したうえで中止になっている旨説明しています。
— ぱらみり(青い鳥民解放軍) (@paramilipic) January 29, 2021
自衛官の海保出向についても職務内容の違いがあり単純な出向では無理なこと、有資格の退職者については海保で採用枠が既に存在していることも説明しています。 https://t.co/AmNhiHSVCH
亀田氏は元海保だったくせに知らなかった?
■亀田氏に限らず、立民議員の不勉強さは枚挙に暇がない
▼過去に「自衛艦の位置はグーグルアースでわかる」と発言してネットを失笑させた原口一博氏
原口氏は、政府内でレーダー照射の情報伝達が遅れたことを批判し、照射が起きた自衛隊艦船の場所についてただした。答弁に立った小野寺五典防衛相は、海自部隊の運用上、様々な問題があり、ぎりぎりの線でしか話せないとしたうえで、「東シナ海の公海上、日中中間線の日本側」だと明かした。
これに対し、原口氏は、国際的な情報戦の中では、相手国が場所などのディテールを言ってきたときは逆に、日本が何か不都合なことを隠したと言われると指摘した。そして、次のように、政府側の答弁内容に疑問を呈した。
「もう相手に場所分かってるじゃないですか。だって、レーダー照射までしてるわけですよ。グーグルアースか何かを見れば、分かりますよ。どこに日本の艦船がいたか。で、隠さなくていいことまで隠し、出さなきゃいけないことを出さない」
引用元:https://www.j-cast.com/2013/02/08164771.html?p=all
▼民主党政権時に「ガソリンはプールに貯蔵しては」と発言した安住淳氏
民主党の渡辺周議員が、被災地でガソリンを貯蔵する施設が不足している事に関して、民主党の安住国対委員長が、「学校のプールにガソリンを貯蔵できないか」と発言していたと述べる。
消防法上危険だから駄目だとも。これって消防法以前の問題のような気がするんですが。。。
最初冗談かと思いましたが、マジのようです。
ガソリンは揮発性が強く常温で蒸発しますから、ちょっとした静電気でもドッカーンになっちゃいますけどね。
まったくどういう感覚しているんでしょうか。。。
引用元:https://minkabu.jp/blog/show/325031
亀田氏の発言も呆れたものだが、民主党政権から続く立民議員の浅はかな発言を振り返ってみれば、さもありなんといったところだ。
議員の質がまったく向上していない立憲民主党そのものにも呆れてしまう。
このような党が野党第一党として存在していること自体、日本の恥である。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます