goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の左傾化を憂うブログ

各ニュースを読み解き、政治の動きを解説します。

散々世襲を批判しておきながら世襲候補の応援に駆け付けた立憲民主党・岡田克也氏!相変わらず発言のダブスタっぷりは健在

2025-05-15 17:19:14 | 日記

■参院選鹿児島選挙区の応援に駆けつけた立憲民主党・岡田克也氏だが、出馬するのはどう見ても世襲の候補!

 

 

立民 参院選へ存在感 幹部相次ぎ来県 岡田氏、鹿屋で演説 

【読売新聞】 立憲民主党の幹部が相次いで来県し、参院選に向けて存在感をアピールしている。10日は岡田克也・常任顧問が鹿屋市で演説し、昨秋の衆院選で与党を過半数割...

読売新聞オンライン

 

 

岡田氏は、参院選鹿児島選挙区(改選定数1)に同党の推薦で出馬する予定の尾辻朋実氏とともに街頭に立った。鹿屋市は自民党の森山幹事長のお膝元で、昨秋の衆院選でも県内で唯一、自民党が小選挙区を制した保守地盤の地として知られる。

 岡田氏らは同日午前、海上自衛隊鹿屋航空基地近くの住宅街でマイクを握り、先の国会で患者負担を抑える「高額療養費制度」の自己負担上限額の引き上げ見送りに触れ、「野党が一致したからこそ、制度の改悪を止められた。参院選でもしっかり力を与えてほしい」と呼びかけた。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20250510-OYTNT50142/

 

尾辻氏は、高騰するコメの価格など 逼迫ひっぱく する国民生活に言及し、「この夏に向けて政治を変えていこう」と訴えた。
立民は4月以降、代表代行の辻元清美氏や大串博志氏らを鹿児島入りさせている。大型連休中の4月28日に鹿児島市の天文館で街頭に立った大串氏は、無所属ながら党籍を有する尾辻氏について、「公認並みの態勢で参院選に臨む」「鹿児島は極めて重要な選挙区」と力を入れる方針を示している。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/local/kagoshima/news/20250510-OYTNT50142/

 

▼出馬した尾辻朋実氏は自民党議員の三女で、自民党公認の選考に漏れた人物

 

 

自民・尾辻秀久氏の三女、尾辻朋実氏が無所属(立憲民主推薦)での立候補を正式表明 自民公募に漏れ立民入り「希望持てる未来つくる」

鹿児島市の元参院議員秘書尾辻朋実氏(44)は28日、県庁で会見し、夏の参院選鹿児島選挙区(改選数1)に無所属で立候補すると正式に表明した。県内の選挙区選出の女…

南日本新聞デジタル

 

 

鹿児島市の元参院議員秘書尾辻朋実氏(44)は28日、県庁で会見し、夏の参院選鹿児島選挙区(改選数1)に無所属で立候補すると正式に表明した。県内の選挙区選出の女性国会議員は憲政史上ゼロであるとし、「40代の子育て世代として、子どもたちが未来に希望を持てる社会に変えたい」と語った。
自民党の尾辻秀久参院議員の三女。昨年、自民が公募した鹿児島選挙区の公認候補の選考に漏れた。1月に立憲民主党に入り、党推薦を受ける。
 「非常に常識外れな戦い方だが、(自民にいては)会えない人の話が聞ける」と述べ、党派を超えて支援の輪を広げたいと説明。世襲批判には「父を見てきたから政治の世界を目指す。2世という批判は真正面から受け止める」と話した。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST1G3HVZT1GUTFK00SM.html

 

 

▼あれれ?岡田克也氏はこれまでさんざん世襲を批判していませんでしたか?

 

 

 

【岡田克也のズバリ直球】自民は「世襲」について説明を

 iPS細胞の作製で、京都大学の山中伸弥教授に対する、ノーベル医学・生理学賞の受賞が決まった。日本人に自信と希望を与える話題であり、素晴しいことだ。心から、お祝...

ZAKZAK

 

 

「世襲議員がすべてダメだ」というつもりはない。ただ、特定の環境で育った人ばかりが議員に選ばれることは好ましくない。国民の代表として、多様な人材が必要だ。小選挙区制で世襲候補を認めたら、国会はおそらく今以上に世襲だらけになる。
民主党は09年6月、「国会議員の配偶者および3親等以内の親族が、当該現職国会議員の引退、転出などに際して、その直後の選挙において議席を連続して引き継ぐために、同一選挙区から立候補しようとする場合、党はこの親族を公認しない」と、常任幹事会で決定している。
先の自民党総裁選は、候補者が全員政治家の子息で、さながら中国の「太子党」のようだった。ぜひ、安倍晋三総裁には、マニフェスト違反ともいえるこの問題について、国民の前で説明していただきたい。
引用元:https://www.zakzak.co.jp/society/politics/news/20121018/plt1210180722002-n1.htm?view=pc

 

 

(09政権選択 世襲)政治家の道制限、民主主義弱める 岡田克也・民主幹事長に聞く | 衆議院議員 岡田かつや

2009.05.30 朝日新聞朝刊 国会議員の世襲について、民主党は次の総選挙から「3親等以内の親族による同じ

衆議院議員 岡田かつや

 

 

国会議員の世襲について、民主党は次の総選挙から「3親等以内の親族による同じ選挙区からの連続立候補」を認めない方針を決めた。政治改革推進本部長として論議を主導した岡田克也幹事長に聞いた。(聞き手・秋山訓子、蔭西晴子)

――そもそも世襲の何が問題なのでしょう。

「思いと志があり、努力すれば誰もが政治家になれるということが、日本では制限されてきた。日本の民主主義を弱くしているそんな状況を打開したい」

――制限をどう進めていくのでしょうか。

「民主党は内規でやる。ただ、世襲の定義は厳格にしないと話がどんどん大きくなってしまう。政治家の子どもでも他の選挙区から出て、一から努力すればいい。民主党でも次の総選挙で石井一参院議員のご子息は(一氏が衆院時代に立候補した小選挙区と)違う選挙区から出馬する」
引用元:https://www.katsuya.net/topics/article-4511.html

 

●岡田氏は立民執行部に身を置いていた頃、「世襲議員の政治資金を規制すべき」とまで主張していた

 

立憲民主党は、国会議員が自身の親族に自らの関係政治団体を引き継ぐことを禁じる政治資金規正法改正案を取りまとめ、(2023年3月)3日の役員会で了承した。配偶者と3親等内の親族が対象で、議員が引退や死去した場合の「世襲」を抑制する狙いがある。今月20日召集の臨時国会に提出する。
(中略)
同党の岡田克也幹事長はこの日の会見で、「(世襲議員は)スタートから豊富な政治資金があり、親に寄付されたものを、(子が)そのまま引き継いで政治資金に使うのはフェアではない。規制すべきだ」と指摘。与野党各党に協力を呼びかけ、臨時国会での成立を目指すとしている。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/ASRB36DPPRB3UTFK00F.html

 

 

▼立憲民主党は尾辻氏について「世襲ではない」と主張!!そんな理屈が通用すると思うか??www

 

 

立民、参院選で尾辻秀久前参院議長の三女の推薦決定 世襲批判と「矛盾」の指摘も

立憲民主党は14日、夏の参院選の鹿児島選挙区(改選数1)で、自民党の尾辻秀久前参院議長の三女で無所属での出馬を表明した朋実氏(43)を推薦すると決定した。朋実…

産経新聞:産経ニュース

 

 

立憲民主党は14日、夏の参院選の鹿児島選挙区(改選数1)で、自民党の尾辻秀久前参院議長の三女で無所属での出馬を表明した朋実氏(43)を推薦すると決定した。朋実氏は立民の鹿児島県連に入党届を提出し受理された。立民は政治資金の親族間での相続を禁じる法案提出を主導するなど世襲の弊害を訴えており、党の主張との矛盾を指摘されそうだ。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250114-6XQ5NMKS2BKMRHJIHWSHNN66RM/

 

 

●尾辻氏はどう見ても世襲だが、「野党系無所属として出馬する新たなチャレンジ」のため「世襲にはあたらない」らしいwwww

 

立民の大串博志代表代行は同日の常任幹事会後、朋実氏の推薦理由について「社会に関する考え方、政治に関する思いなど、私たちとかなり相通じるものがある」と述べた。朋実氏は父親が政治家の「世襲」だが、大串氏は野党系無所属として出馬することから「新たなチャレンジと捉えている」と語り、党が問題視する世襲にはあたらないと強調した。

さらに、党が掲げる世襲制限との整合性については、「私たちが問題であると指摘する世襲は自民党政治の中で、同じ党籍でそのまま『地盤、看板、カバン』を引き継ぐというものだ」と語った。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250114-6XQ5NMKS2BKMRHJIHWSHNN66RM/

 

 

▼この世襲の件以外でもダブスタっぷりを披露していた岡田氏

 

 

●「政治資金パーティー禁止!!」⇒直後に会費2万円の「昼食会」を開催しようとしていたことが発覚www

 

 

「政治資金パーティーの開催の禁止に関する法律案」を衆院に提出

 立憲民主党は5月20日、「政治資金パーティーの開催の禁止に関する法律案」を衆院に提出しました。 今回の政治とカネの問題は、自民党の派閥の政治資金パーティーの

立憲民主党

 

 

立憲民主党は(2024年5月)17日、政治資金パーティーの開催を禁止する法案の要綱案を公表した。派閥だけでなく、政治家個人による開催も禁じる。開催した場合は1年以下の拘禁刑と50万円以下の罰金の両方かいずれかを科すと記載した。

要綱案に「何人も政治資金パーティーを開催してはならない」と明記した。違反した議員の公民権を停止する規定を設けるとも盛った。

適用上の注意として集会や政治活動の自由といった「憲法の保障する国民の自由と権利を不当に侵害しないように留意しなければならない」と記した。
引用元:https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA17BIZ0X10C24A5000000/

 

自民党の山下貴司元法相は(2024年5月)24日午前の衆院政治改革特別委員会の質疑で、政治資金パーティーに関し、立憲民主党の岡田克也幹事長が今月27日に会費2万円の「昼食会」として予定し、安住淳国対委員長は4月25日に会費2万円の「朝食会」として開催した、と指摘した。その上で、自民派閥パーティー収入不記載事件を受けて立民が提出し、特別委で審議中の「政治資金パーティー開催禁止法案」について、政治活動を行う上で現実的ではないと主張した。
引用元:https://www.sankei.com/article/20240524-BKVP7Q6P3FJZHKQIR6XYHD4AR4/

 

 

●矛盾しているという批判に「自民党とか他野党からのプロパガンダだ!」もうどうしようもない…

 

立憲民主党が今国会に政治資金パーティー全面禁止法案を提出しながら、議員個人のパーティー開催を認めていることへの批判について、立憲の岡田克也幹事長は26日、「日本維新の会とか、自民党とか、一部メディアによる『立憲がおかしなことをやっている』というプロパガンダだ」と反論した。
宮城県名取市での街頭演説で述べた。岡田氏は、いまの衆院議員の任期が1年余りとなっていることを念頭に、立憲だけが法成立前にパーティーを禁止すれば「自民はやりたい放題続けるわけだから、(立憲議員は)選挙区で圧倒的に不利になる」とし、党の方針に理解を求めた。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/ASS5V1F52S5VUTFK004M.html

 

 

岡田氏は自民党はダメな世襲で、立憲民主党は良い世襲などと言うつもりなのだろうか。
どう言い繕ったところで、岡田氏のダブスタっぷりはとっくに国民に見抜かれている。


物価高対策も含まれる外遊を「今必要か」と批判する立憲民主党!結局この政党は国民の生活より政局らしい

2025-05-08 17:08:22 | 日記

■大型連休における閣僚の外遊をめぐり、物価高対策を掲げて「今必要なのか」と反対した立憲民主党

 

 

岩屋外相ら3閣僚の外遊、立民が異例の反対…「物価高対策に注力必須の中で必要か」

【読売新聞】 参院議院運営委員会は25日の理事会で、岩屋外相ら3閣僚の大型連休中の外遊を了承しなかった。立憲民主党の理事が物価高対策などを理由に反対したためだ。...

読売新聞オンライン

 

 

参院議院運営委員会は25日の理事会で、岩屋外相ら3閣僚の大型連休中の外遊を了承しなかった。立憲民主党の理事が物価高対策などを理由に反対したためだ。夏の参院選を意識し、政府との対決姿勢を示す狙いがあるとみられる。
国会開会中の閣僚の外遊は、官房副長官が衆参の議運理事会で事前に報告するのが慣例となっている。了承が得られなくても外遊は可能だが、理事会で反対意見が出るのは異例だ。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250426-OYT1T50007/

 

大型連休に合わせ、石破内閣の閣僚計19人中14人もが外遊を予定している。連休中は国会日程が入りにくいことから、閣僚の海外出張は恒例だ。ただ立憲民主党は一部外遊の必要性を疑問視して反対した。与党の公明党も政府の危機管理に注文を付けた。
(中略)
立民は25日の参院議院運営委員会理事会で、岩屋、鈴木、阿部3氏の外遊は不急だとして反対した。笠浩史国対委員長は「トランプ米政権の関税問題を含め動きがある。緊張感を持って臨むべきだ。本当にこの時期に行かないといけないのか」と記者団に述べた。
引用元:https://www.iwate-np.co.jp/article/kyodo/2025/4/25/1521450

 

 

●外遊に反対する立憲民主党にネットでは「無責任」「素晴らしい国際感覚(皮肉)」と批判が殺到

 

 

 

 

 

 

●そもそも立憲民主党には「外遊」を読んで字のごとく「外で遊ぶ」ことと思っているフシがある

 

 

 

 

 

 

▼その後、予定通り出発した岩屋外相…外遊には当然ながら物価高に関連する協議も含まれている

 

 

岩屋外相 25日からバチカン アメリカ フランスなど5か国訪問へ | NHK

【NHK】岩屋外務大臣は、25日からバチカンやアメリカ、フランスなど5か国を訪問すると発表しました。

NHKニュース

 

 

岩屋外務大臣は記者団に対し、25日から来月4日までの日程で、バチカン、アメリカ、セネガル、サウジアラビア、フランスの5か国を訪問すると発表しました。
このうち、バチカンでは、26日執り行われるローマ・カトリック教会のフランシスコ教皇の葬儀に参列することにしています。
また、アメリカでは、ニューヨークで開かれるNPT=核拡散防止条約の準備委員会で演説し、核兵器をめぐる国際情勢が悪化する中、核兵器の保有国と非保有国による対話と協調の重要性を国際社会に訴えることにしています。
岩屋大臣は「国際社会が分断を深める中、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序を維持、強化することはかつてなく重要だ。こうした観点から、対話と協調により各国との連携をしっかり深めていきたい」と述べました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250425/k10014789481000.html

 

●サウジアラビアでは原油の安定供給などについて協議

 

 

岩屋外務大臣は、訪問先のサウジアラビアでファイサル外相と会談し、ガザ地区での停戦合意の履行や人道状況の改善が必要だという認識を共有したうえで、地域の安定化に向けて、引き続き連携していくことを確認しました。
会談はサウジアラビアの首都リヤドで日本時間の1日夜、行われました。
この中で岩屋外務大臣は、サウジアラビアが世界の原油市場の安定化を主導することに期待を伝えました。
これに対しファイサル外相は、日本への原油の安定供給に取り組むとともに、クリーンエネルギーの分野も含め、協力を一層強化したいという考えを示しました。
そのうえで両外相は、ことしが両国の外交関係樹立から70年となることを踏まえ、宇宙や防衛をはじめとする、さまざまな分野での協力を引き続き進めていくことを確認しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250501/k10014794801000.html

 

●フランスではトランプ関税などについて協議

 

 

フランスを訪れている岩屋外務大臣は、日本時間の2日夜、バロ外相と会談し、ロシアによるウクライナ侵攻など国際社会の課題に緊密に連携していくことを確認するとともに、アメリカの関税措置の影響を踏まえ、今後の対応について議論しました。
岩屋外務大臣が「国際社会がさまざまな課題に直面する中、法の支配に基づく自由で開かれた国際秩序の維持・強化に向け協力したい」と述べたのに対し、バロ外相は「価値や原則を共有する『特別なパートナー』として、いっそう連携したい」と応じました。
その上で、両外相は、インド太平洋地域での安全保障協力に加え、経済安全保障の観点からレアアースなどの重要鉱物の安定供給に向けた協力が進展していることを高く評価しました。
そして、ヨーロッパ・大西洋とインド太平洋の安全保障は不可分だという認識を改めて共有し、ロシアによるウクライナ侵攻や、北朝鮮による核・ミサイル開発など、国際社会の課題に緊密に連携していくことを確認しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250503/k10014795861000.html

 

▼閣僚の外遊に反対した同じ日に物価高対策を掲げた立民!結局、外遊反対もパフォーマンスに過ぎないようだ

 

 

 

食料品の消費税ゼロで物価高対策!!

立憲民主党は、食料品の消費税ゼロ%を実現します。◆食料品の消費税ゼロ%が実行されるまでの間は、物価高に苦しむ皆さんに給付を行います。◆将来的には、消費税の

立憲民主党

 

 

その間に、4月では4000品目の食料品の値上げ、まさに値上げラッシュでありますし、エンゲル係数も43年ぶりの高い水準であるということを考えると、今を生きる人たちの暮らしも当然大事であります。国難ともいうべきトランプ関税の影響が世界経済に大きな影響を及ぼし、民のかまどから煙が立たなくなる、消えてしまうという可能性もありえることへの備えも含めて、臨時時限的な措置として食料品ゼロ%へと消費税を減税する方針を確認しました。
引用元:https://cdp-japan.jp/news/20250425_9163

 

 

●食料品の消費税ゼロを掲げた立憲民主党だが、国民は「どうせ選挙目的」と見抜いている

 

 

 

 

 

立憲民主党は物価高対策を掲げて閣僚の外遊を批判しているが、その外遊に物価高対策が関わっていることなど頭にないらしい。
結局は立民の掲げる物価対策など国民の生活のためではなく、選挙で票を得るための手段にすぎない。
パフォーマンスで物価高対策を叫びながら、実際は物価高対策の足を引っ張っている政党など、日本には必要ない。


平岩征樹氏が悪質な不倫で離党届を提出するも議員辞職する気はナシ!?国民民主党の人事センスのなさが露呈しまくっている

2025-05-07 17:25:12 | 日記

■偽名を用いた不倫で騒動となった国民民主党・平岩征樹氏

 

 

ご報告とお詫び - 平岩まさき Official Site | 国民民主党 衆議院議員 大阪8区

ご支援をいただいている皆様へ 平素より、活動にご支援をいただき誠にありがとうございます。 さて、昨日私は、

平岩まさき Official Site | 国民民主党 衆議院議員 大阪8区 -

 

 

 

さて、昨日私は、週刊現代の記者から取材の申し込みを受けました。
後日報道がなされるかと存じますが、私自身のことであること、自らの身から出た錆であり、きちんと私自身の言葉で皆様に説明すべきであると考え、本日、この文書の発表に至りました。
取材の内容は、私が過去に自らの氏名や既婚者であることを秘して、特定の女性の方と交際していたという件に関するものでした。
4年程前に、私が既婚者の身でありながらそのことを秘して交際していた方がいたことは事実です。また、お相手の方には本名を述べていなかったことも事実です。
すべて、私自身の浅はかさ、軽率さが招いた行動であり、交際をしてくださっていたお相手の方や妻や家族に与えた精神的な苦痛を思うと、深い反省と後悔の念に堪えません。
また、きちんとした謝罪などもせずに、本日に至ったことは、自身の身の処し方を含めて真剣に検討しなければならない事柄であると認識しています。
引用元:https://mhiraiwa.net/2025/04/22/20250422/

 

 

【独自】国民民主党・平岩征樹衆院議員の「ゲス偽名不倫」!そのあまりに卑劣な手口を被害女性が告発する(河野 嘉誠,週刊現代) @gendai_biz

国民民主党の平岩征樹衆院議員(45歳)が、既婚者であるにもかかわらず自らを独身と偽った上、女性と不倫関係を持っていたことが「週刊現代」の取材でわかった。しかも偽名...

現代ビジネス

 

 

後日、A子さんが「ブースト株式会社」をネット検索すると、代表者の氏名は「橋本正樹」ではなく「平岩征樹」。さらに検索すると、平岩氏が貝塚市の市議会議員であることも判明。彼のX(旧ツイッター)には顔写真が掲載され、そこにはA子さんのよく知る「橋本正樹」と全くの同一人物が写っていた。 
知人に調べてもらうと、既婚者で子供もいた。A子さんは知らないうちにウソまみれの〝ゲス不倫〟に巻き込まれていたのだ。

呆れてものが言えなかった。妻子ある身で、ましてや税金で禄を食む公人の立場で、私を騙して、手を出してきたなんて……。もはや未練などない。A子さんは正樹の連絡を無視するようになり、二人の関係は終わりを告げた。

平岩氏の行為は法的な問題も孕む。弁護士法人ナビアスの生田秀弁護士が解説する。

「男性が独身であると偽って女性と肉体関係を結んだ場合、不法行為(貞操権侵害)による損害賠償責任を負う可能性がある。慰謝料は50万~200万円程度が相場です」
引用元:https://gendai.media/articles/-/151384

 

 

●あまりにも悪質な不倫内容から、ネットでは「もはや犯罪では?」と非難の嵐

 

 

 

 

▼国民民主党は平岩氏に対し、無期限の党員資格処分に⇒その後、平岩氏は離党届を提出したが…

 

 

不倫公表の国民民主・平岩衆院議員、無期限の党員資格停止処分に | 毎日新聞

 国民民主党は23日の両院議員総会で、ウェブサイトで不倫問題が報じられた平岩征樹衆院議員(比例近畿)について、同日から無期限の党員資格停止とする処分を決めた。  ウ...

毎日新聞

 

 

国民民主党は、氏名を偽り、既婚者であることも隠して女性と不倫をしていたとして、平岩征樹衆議院議員を無期限の党員資格停止の処分にすることを決めました。
国民民主党の平岩征樹衆議院議員は、22日、自身のホームページで、4年ほど前に、氏名を偽り、既婚者であることも隠して、女性と不倫をしていたことを明らかにした上で、謝罪しました。
これについて、国民民主党は23日の両院議員総会で、政治倫理に反し、党の名誉や信頼を傷つける行為だとして、平岩氏を23日から無期限の党員資格停止の処分にすることを全会一致で決めました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787561000.html

 

平岩氏はNHKの取材に対し「浅はかなことをしたと心から反省している。党の処分は真摯(しんし)に受け止めたい。今後、周りと相談し、どのような責任の取り方が適切なのかを考えたい」と述べました。
一方、榛葉幹事長は記者団に対し「偽名を使って相手を欺いており、責任が重い。法令違反の可能性があるという指摘があり、速やかに党員資格停止にした」と述べました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250423/k10014787561000.html

 

 

●平岩氏は離党届を提出したが辞職せず!あれだけのことをしでかしておいて国会議員を続ける気か!?

 

 

偽名で不倫の国民民主・平岩征樹議員が離党届「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかない」|FNNプライムオンライン

過去に名前などを偽り不倫していた国民民主党の平岩征樹衆院議員が28日、自身のホームページで、「本日、私、平岩征樹は、国民民主党へ離党届を提出した」と明らかにした。H...

FNNプライムオンライン

 

 

過去に名前などを偽り不倫していた国民民主党の平岩征樹衆院議員が28日、自身のホームページで、「本日、私、平岩征樹は、国民民主党へ離党届を提出した」と明らかにした。

HPで平岩議員は、「この度の私の軽率な行動により、お相手や家族を傷つけただけでなく、多くの皆さまにご心配とご迷惑をおかけしたこと、心よりお詫び申し上げる」と陳謝。

その上で、「これ以上党にご迷惑をお掛けするわけにはいかないと考え、党人としての責任の取り方を真摯に考えた末、離党する決断に至った」としている。
引用元:https://www.fnn.jp/articles/-/864340

 

 

 

●昨年の衆院選で比例代表で当選を果たした平岩氏、議席を返上するのが筋ではないのか?

 

 

 

 

 

▼国民民主党は離党届を受理せず、倫理委員会にかける意向…今後の動きに注目が集まっている

 

 

 

 

●ネットでは国民民主党に対して疑問を抱く声が増加中…参院選を前にこの体たらくで大丈夫か?

 

 

 

 

 

野党として国民の期待を集めていると言われる国民民主党だが、最近になって急激にボロが出始めている。
このままでは参院選を迎える前に国民から見限られてしまうだろう。


反米活動ばかり精力的に勤しむ沖縄県・玉城デニー知事に県民もついに愛想を尽かした!

2025-05-02 17:02:44 | 日記

■精力的に反米活動を続ける玉城知事…その一方、知事派勢力の衰退も明確になってきた

 

 

●「基地負担の軽減と逆行している」と反米活動には精力的な玉城知事

 

 

4月28日は「屈辱の日」 玉城デニー知事、基地負担に「異常な状況」 沖縄

4月28日は「屈辱の日」 玉城デニー知事、基地負担に「異常な状況」 沖縄 - 琉球新報デジタル

琉球新報デジタル

 

 

玉城デニー知事は28日午前、記者団の取材に対し、26日に米軍嘉手納基地へ米軍の大型無人偵察機MQ4Cトライトンが飛来したことについて「政府は基地負担の軽減に取り組むというが、それと逆行する形で配備、増強されたことは、大変遺憾だ」と批判した。配備期限を明確化することや、住民の負担軽減に努めるよう重ねて求めた。
引用元:https://ryukyushimpo.jp/news/entry-4192048.html

 

玉城デニー知事は25日の定例記者会見で、1952年のサンフランシスコ講和条約発効で沖縄が日本から切り離された「屈辱の日」から、28日で73年を迎えることについて見解を問われ、今なお続く過重な基地負担を強調し「県民に大きな不安、そして不満を与えている」と述べた。

 玉城知事は、本土の米軍基地整理縮小に伴い、米施政権下の沖縄の基地負担が増加し、復帰後も「本土並み」が実現しなかった経緯に言及。現在も日常的に発生する航空機騒音や米兵による事件事故の続発、有機フッ素化合物(PFAS)汚染、無人偵察機の新たな配備などを挙げ「基地負担の現状は異常な状況であり到底受忍できるものではない」と強調した。
引用元:https://ryukyushimpo.jp/news/politics/entry-4186738.html

 

 

▼そんな玉城知事に県民は呆れ果てている…直近の市長選でも玉城知事派が惨敗

 

 

●4月末に行われたうるま市長選挙で保守系現職が再選を果たし、知事派の候補者は惨敗

 

 

オール沖縄「市長ゼロ」続く…うるま市長選挙で保守系現職が再選

【読売新聞】 27日に投開票された沖縄県うるま市長選で、自民党が公明党とともに推薦した保守系現職が再選を果たした。保守分裂による苦戦も予想されたが、夏の参院選に...

読売新聞オンライン

 

 

27日に投開票された沖縄県うるま市長選で、自民党が公明党とともに推薦した保守系現職が再選を果たした。保守分裂による苦戦も予想されたが、夏の参院選に弾みをつけた形だ。玉城デニー知事を支える「オール沖縄」勢力は退潮傾向が鮮明で、県内で「市長ゼロ」が続いている。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/election/20250428-OYT1T50188/

 

一方、玉城氏は28日朝、沖縄県庁で記者団を前に、市長選の結果について「意外に差が開いた」と肩を落とした。オール沖縄勢力は1月の宮古島、沖縄両市長選に続く敗北となり、オール沖縄系市長が県内全11市でゼロの状況を解消できなかった。

 米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古への移設工事が進む中で、移設反対で結集してきたオール沖縄勢力は、求心力の低下に歯止めがかからなくなっている。参院選に向け、支援体制を再構築できるかが課題となる。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/election/20250428-OYT1T50188/

 

▼昨年の県議会選や市長選、野党が躍進した衆院選でも惨敗続きだった知事派勢力

 

 

●昨年6月の県議会選では、県政与党が改選前から4議席を減らす大敗

 

 

沖縄県議選、知事派が大敗 「辺野古反対」推進力低下:時事ドットコム

沖縄県議選(16日投開票、定数48)は、玉城デニー知事を支える共産、立憲民主両党など県政与党が改選前から4議席減らす20議席となり大敗した。少数与党への転落で、...

時事ドットコム

 

 

沖縄県議選(2024年6月16日投開票、定数48)は、玉城デニー知事を支える共産、立憲民主両党など県政与党が改選前から4議席減らす20議席となり大敗した。少数与党への転落で、米軍普天間飛行場(宜野湾市)の名護市辺野古移設に関し、玉城氏が掲げる「反対」の推進力低下は必至。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2024061700835&g=pol

 

知事派敗退の大勢が判明した十七日午前〇時半、知事公舎に集まった記者団を前に、玉城氏はこう語った。同日午後、県庁で改めて取材に応じ、「辺野古に反対の民意は弱まってない」と強調してみせたが、表情は硬かった。無理もない。結果はどうみても知事派の大敗である。玉城氏を支持する「オール沖縄」勢力には悲壮感すら漂っていた。「オール沖縄」幹部は「われわれが民意から離れているということではない」と語るが、大きな曲がり角に差し掛かっていることは間違いない。
引用元:https://www.sankei.com/article/20240811-VNTIUPMGRFETHFDOYOXC3U6LSI/?outputType=theme_monthly-seiron

 

●宜野湾市長選でも知事派の候補者が敗北

 

 

沖縄・宜野湾市長選で佐喜真淳氏が当選…「普天間飛行場、政府と交渉して方策講じる」

【読売新聞】 米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市の市長選は8日、投開票され、与党系で元市長の 佐喜真淳 ( さきまあつし ) 氏(60)(無=自民・公明推薦)が、...

読売新聞オンライン

 

 

米軍普天間飛行場を抱える沖縄県宜野湾市の市長選は8日、投開票され、与党系で元市長の 佐喜真淳さきまあつし 氏(60)(無=自民・公明推薦)が、基地問題で政府と対立する玉城デニー知事ら「オール沖縄」勢力が推した前市議の 桃原功とうばるいさお 氏(65)(無=立民・共産・社民推薦)ら新人2人を破って3回目の当選を果たした。
(中略)
自公などの反知事派は、過半数を獲得した6月の県議選に続く最初の県内市長選に勝利したことで、次期衆院選や2年後の知事選に弾みをつけた格好だ。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/election/20240908-OYT1T50060/

 

●野党が躍進した衆院選でも辺野古問題に関わる選挙区で敗北

 

 

辺野古新基地は最大争点にならず 沖縄・玉城デニー知事の県政運営は厳しさ続く【衆院選・県政解説】 | 沖縄タイムス+プラス

[2024衆院選 10.27] 衆院沖縄選挙区では前回と当選者が同じ顔ぶれとなった。辺野古新基地建設で国が大浦湾側の工事を始めてから初の衆院選だが、かつてのような...

沖縄タイムス+プラス

 

 

衆院沖縄選挙区では前回と当選者が同じ顔ぶれとなった。辺野古新基地建設で国が大浦湾側の工事を始めてから初の衆院選だが、かつてのような「最大の争点」にはならず、「オール沖縄」は辺野古のある3区でまたも敗れた。政府は従来通り工事を進めるとみられ、玉城デニー知事は引き続き厳しい県政運営を迫られそうだ。
引用元:https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1460544

 

■玉城知事派の衰退は当然!!玉城知事の杜撰すぎる沖縄県政に対する民意は「NO!」

 

▼大雨災害で初動が遅れ、災害救助法の適用が困難になるまで放置した玉城知事

 

 

災害救助法「適用できたのに…」 沖縄県の対応遅れ、被災者に不利益も 識者「体制整備を」 | 沖縄タイムス+プラス

 沖縄本島北部の大雨被害で、被災者支援に国費を充てる災害救助法の適用が難しくなっている。県が時機を逸した結果で、被災者にも不利益が出かねない。専門家は「適用でき...

沖縄タイムス+プラス

 

 

沖縄本島北部の大雨被害で、被災者支援に国費を充てる災害救助法の適用が難しくなっている。県が時機を逸した結果で、被災者にも不利益が出かねない。専門家は「適用できたのに、県が使命を果たせなかった。災害対応を総点検する必要がある」と指摘する。
同法が適用されると、例えば準半壊の住宅には最大34万3千円、半壊以上なら最大70万6千円の応急修理費用が支給される。被災者支援に詳しい小口幸人弁護士は「適用できなかった場合は、県が同等の被災者支援をすべきだ」と求める。
引用元:https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1469970

 

今回県は2日間にわたる大雨がおさまった(2024年11月)11日に災害対策本部を設置し、この時点で国に協議を申し入れたため適用基準に合致せず、支援を受けられなくなったものです。
一方で、時同じくして甚大な被害を受けた鹿児島県与論町は、8日の被災中に協議し災害救助法が適用されています。
災害の頻発を受けて国は去年、災害救助法について発生中に適用させる運用を積極的に行うよう呼び掛ける文書を都道府県に出していました。
今回の大雨では内閣府の災害救助法の担当者が今月9日未明と早朝の2度にわたって、県の担当課に電話をかけましたが職員不在のためつながらず、協議できなかったことも明らかになっています。
引用元:https://www.otv.co.jp/okitive/news/post/00012038/index.html

 

▼実態が不透明すぎるワシントン事務所の運営を、意固地に継続したがっていた玉城知事

 

 

沖縄県が米に営業実態ない株式会社…基地問題発信でビザ取得目的、駐在県職員が「社長」兼職

【読売新聞】 沖縄県が米ワシントンに開設した事務所を運営するため、営業実態のない株式会社を米国に設立し、駐在の県職員を「社長」などとしていたことがわかった。事務...

読売新聞オンライン

 

 

県によると、同事務所は 翁長雄志おながたけし 知事(故人)時代の2015年4月、米軍普天間飛行場の名護市辺野古への移設反対などを米側に伝える目的で開設された。ここを拠点に、駐在職員らが23年度までに、米政府関係者や連邦議会議員、有識者ら約5800人と基地問題などについて面談や意見交換を行った。玉城デニー知事訪米時の案内役も担っており、現在は職員2人が常駐している。

当初は政府や議会に働きかける「ロビー活動」を目的に、非課税事業者として「ワシントン事務所」の名称で事業者登録を目指したが、米国務省から「事業内容が沖縄県のための政治的活動にあたる」との指摘を受け、断念した。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/national/20241030-OYT1T50030/

 

 

 

 

 

県政や県民の安全を守ることよりも反米活動に勤しむ知事など、誰が望むのだろうか。
ここ最近の選挙の結果を見れば、もはや県民が玉城知事に愛想を尽かしていることは明らかである。
一刻も早く退陣してもらいたい。


立憲民主党・辻元清美氏が参院選に向け女性候補者を50%にすると宣言!女性議員をないがしろにした党が何を言う?

2025-05-01 17:06:41 | 日記

■参院選に向けて党候補者の50%を女性にする目標を掲げた立憲民主党・辻元清美氏だが…

 

 

立民・辻元代表代行も激励「参院選で候補者の半数を女性に」 尾辻氏「変わらないでいいはずない」政権交代へ結束訴え 鹿児島県連定期大会

立憲民主党鹿児島県総支部連合会の定期大会が20日、鹿児島市の県労働者福祉会館であった。県議や市議、党員ら約120人が参加し、夏の参院選の鹿児島選挙区(改選数1…

南日本新聞デジタル

 

 

地方選挙での女性候補者擁立方針について聞かれた辻元本部長は、「前回の統一自治体選挙では全国女性キャラバンを展開し女性候補者の発掘し、現職議員で構成する女性候補者支援チームを通じて候補者の活動をバックアップをした。一定の成果を出してきたのでこれをさらに強化したい」と述べました。
最後に辻元本部長は「クオータ制と同時に、今国会では選択的夫婦別姓が大きな課題になっている。与野党超えて広範な賛同を得て成立にこぎつけたい。ぜひこちらの運動も皆さんと一緒に頑張りたい」と決意を語りました。
引用元:https://cdp-japan.jp/news/20250306_8912

 

立憲民主党鹿児島県総支部連合会の定期大会が20日、鹿児島市の県労働者福祉会館であった。県議や市議、党員ら約120人が参加し、夏の参院選の鹿児島選挙区(改選数1)で推薦する無所属の尾辻朋実氏(44)の勝利を誓い、政権交代へ結束を求めた。

 辻元清美代表代行(参院比例)があいさつし、参院選で党候補者の50%を女性にするとの目標を示した。「一緒に仲間を増やしてほしい。しっかり政権を担う覚悟と準備はしている」と語った
引用元:https://373news.com/news/local/detail/212615/

 

 

■一方、参院選の再選挙で当選を果たした宮口治子氏を蔑ろにした立憲民主党

 

 

立民広島県連 来年夏の参院選広島選挙区 森本真治氏に一本化|NHK 広島のニュース

【NHK】来年夏に行われる参議院選挙に向けて、立憲民主党広島県連は改選となる2人の党所属の参議院議員のうち、森本真治参議院議員を広島選挙区の候補者と…

NHK NEWS WEB

 

 

参議院選挙に向けて、立憲民主党広島県連は改選となる2人の党所属の参議院議員のうち、森本真治参議院議員を広島選挙区の候補者として1本化し、支援していくことを決めました。

来年夏の参議院選挙で広島選挙区はいずれも立憲民主党所属で、2019年に再選した森本真治氏(51)と2021年の再選挙で初当選した宮口治子氏(48)の2人が改選となります。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20241122/4000027712.html

 

2025年夏の参議院選挙で広島選挙区は、いずれも立憲民主党所属で、2019年に再選した森本真治氏(51)と2021年の再選挙で初当選した宮口治子氏(48)の2人が改選となります。
立憲民主党広島県連は26日、広島市内で記者会見を開き、定員2の広島選挙区で2人とも当選することは困難だとして候補者を森本氏に一本化し、党本部に公認を申請することを明らかにしました。
また、宮口氏の今後の処遇については、党本部に一任しているということです。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/hiroshima-news/20241126/4000027743.html

▼2021年当時、立民は党を挙げて女性候補の宮口氏を大絶賛

 

宮口候補については、「本当に日々の暮らしの中で一番困っている人、自らもそういう立場を抱えてそれを乗り越えようと頑張ってこられた。だから一人ひとりの届いていない声、政治が見ていない声、その声をしっかりと受け止められる、届けられる政治にしなければならない。そんな想いで立ち上がってくれたと思う」と述べ、「今の日本は、その現場の声さえ届けば、現場の力をいかせば、まだまだ立ち直ることはできる。宮口はるこさんは、草の根の民主主義を、ボトムアップの政治を、暮らしの足元にしっかりと目が行く政治を作り上げていく。その代表選手になると確信している」と訴えました。
引用元:https://cdp-japan.jp/news/20210411_1141

 

宮口候補は、双子、そして年子の子どもの母親であり、双子の長男は重度の発達障がいを持っているというなかで、今回の立候補には本当に覚悟がいったなどと自己紹介。大変な状況にあるとき、自分自身が声を聞いてもらいたかった当事者だからこそ、「小さな声を政治に届けていきたい。皆さんの声を届ける代弁者になりたい」と力を込めました。

 また、道で「頑張って」と声をかけてくれる人、あるいは車や2階の窓から手を振って応援してくれる人が多くいることに「すごくパワーになる」と話した上で、「『頑張ってよ』『宮口、変えてよ』と言われるけれど、本当は私からみんなに届けたい。私一人での力では変えられない。『みんな一人ひとりが頑張って変えようよ』『あなたも変えてください』と、そう伝えたい。どうか勇気を持ってください。広島県の皆さんはどんな逆境からも立ち上がる力を持っている。その先へ、一緒に進みましょう」と訴えました。
引用元:https://cdp-japan.jp/news/20210411_1141

 

▼しかし、参院選広島選挙区で候補者を一本化するためにあっさり切り捨てられた宮口氏…最終的に立民を離党

 

 

「残っても居場所がない」宮口治子参院議員(広島選出)が立憲民主党に離党届提出 河井案里氏の当選無効に伴う再選挙で当選 7月参院選で公認得られず | TBS NEWS DIG (1ページ)

広島選出で立憲民主党の宮口治子参議院議員が20日午後、離党届を提出しました。残りの任期は無所属で活動します。宮口治子議員は河井案里氏の当選無効に伴う再選挙で4年前に...

TBS NEWS DIG

 

 

 

宮口治子参院議員(離党届提出後のインタビュー)
ここに残っても居場所がないというところを考えて判断させていただきました。有権者の皆さんが票を入れた気持ちを軽視されたんじゃないかなとキツい言い方かもしれないが、ちょっと残念でなりません」

離党の理由としては広島選挙区で立候補ができないこと、処遇について党から代案が示されなかったことを挙げました。

7月末までの残りの任期はどの会派にも属さず無所属で活動するとしています。それ以降のことは白紙としながらも政治家を続けたい意欲を示しました。また無所属で広島選挙区に出ることはないと断言しました。
引用元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1678653?display=1

 

●立民の宮口氏に対する扱いに「女性軽視にも程がある」と批判の声があがる

 

 

『宮口さんは具体的な政策が分かる人じゃないから』ー-仁義なき候補者選考と宮口治子議員離党 - さとうしゅういち(サトウシュウイチ) | 選挙ドットコム

『宮口さんは具体的な政策が分かる人じゃないから』ー-仁義なき候補者選考とその結末 重要なことなので、何度も繰り返します。 これは、筆者が、2021年4月の再選挙...

選挙ドットコム

 

 

わたしは、広島3区市民連合幹部から『どうか、宮口さんとの一本化をしてほしい』と要請を頂いていました。ただ、政策も何もなしに一本化では、これは、自民党を批判できなくなる。そう考え、宮口さんサイドに話し合いをお願いするメールをお送りしました。 具体的には『伊方原発を即時廃炉を含む原発ゼロ』でわたしが降りて宮口さんを支援するということを考えていたのです。そのメールに対してお電話をいただきました。
宮口さんが政策が分かるかどうか、実際のところは本人ではないからわかりません。問題は、そういう認識で当時の立憲広島が宮口さんを楾大樹先生のはしごを外してまで擁立したことです。
これはダメだ、と思い、わたしは予定通り立候補した。
『具体的に政策が分かる人ではないから』という認識で選挙をしていた立憲民主党さん。楾大樹先生に対しても失礼ですし、宮口さんに対しても失礼です。
宮口さんが立憲民主党に残っても居場所がない、と記者会見で仰っていましたが、筆者はこの結果は予想していました。
引用元:https://go2senkyo.com/seijika/75891/posts/1042585

 

立憲広島の幹部の本音が、『宮口さんは具体的に政策が分かる人ではないから』である以上、宮口さんに居場所がなくなるのは時間の問題でした。女性を軽視するにもほどがあるとも言えます。
 公正で透明な候補者選考が今後も止められます。これが立憲民主党内部でも、野党共闘においてもすべきではないのか?
 予備選挙とまでいわずとも公開討論会は開くべきではないのか?これは、筆者も何度も2021年の再選挙の前に、各政党も回ってお話しをしました。しかし、結局そういう取り組みもされず。後味の悪い結果を招きました。
引用元:https://go2senkyo.com/seijika/75891/posts/1042585

 

▼結局「女性の活躍」は政局が目的か?辻元氏も「女性候補を立てれば当選率が上がる」と本音をこぼしていた

 

 

国際女性デーを前に、女性議員を増やそうと活動する「クオータ制を推進する会」が6日、国会内で集会を開いた。与野党の国会議員が夏の参院選に向けた女性候補の擁立予定を報告。今年は女性参政権獲得から80年となる節目だが、政治参画の男女格差は依然大きく、参加者は「議席の半分に女性を」と訴えた。
(中略)
参院選擁立について、立憲民主党の辻元清美代表代行は「女性候補を立てれば当選率は高い」とし、女性候補者5割を目指すとの目標を示した。
引用元:https://nordot.app/1270336835830710685

 

 

立憲民主党は何かと「女性活躍」を掲げているが、結局その活躍を妨げているのは立憲民主党自身ではないのか。
女性候補を立てるのは結構だが、実態を見ると政局のための戦略であることがバレバレである。
そんな見せかけの「女性活躍」で国民の信用を得ることなどできない。