goo blog サービス終了のお知らせ 

日本の左傾化を憂うブログ

各ニュースを読み解き、政治の動きを解説します。

日米合同パトロールに参加しながら米軍絡みの事件を非公表にしていた玉城デニー知事に沖縄タイムスすら批判

2025-04-25 17:21:52 | 日記

■米軍絡みの事件を受け日米共同パトロールに参加した玉城デニー知事だが、その裏で都合の悪い事実を隠し炎上

 

 

 

沖縄で昭和49年以来の日米合同パトロール 玉城デニー知事らも米兵と繁華街へ

沖縄県内で昨年、米兵による性的暴行事件が相次いだことを受け、在沖縄米軍と県警、県などが18日夜から、同県沖縄市の繁華街で日米合同のパトロールを行った。沖縄の本…

産経新聞:産経ニュース

 

 

沖縄県内で昨年、米兵による性的暴行事件が相次いだことを受け、在沖縄米軍と県警、県などが18日夜から、同県沖縄市の繁華街で日米合同のパトロールを行った。沖縄の本土復帰(昭和47年)2年後の49年以来となる実施。政府関係者によると、日米地位協定上、米兵や米軍属の身柄は米側が拘束することになり、県警から難色を示されていたが、身柄拘束などを想定しない住民参加のパレード形式とすることで実現したという。玉城デニー知事や沖縄市長ら約120人が参加した。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250418-K2D2FQ4VKZOSXAXX4Y7LYECEVQ/

 

性的暴行事件の発覚を受け、米側は地域住民との協議の場である「フォーラム」の設置や県警との合同パトロールの実施を打ち出していた。

玉城デニー知事は記者団に「(米兵らの)身柄確保については十分な整理ができていないことは承知している。国や米軍と協議する必要がある」と話した。

政府関係者は産経新聞の取材に「米側は一時、フォーラム立ち上げの前提として合同パトロールの実施を条件としていた」と明かし、米兵らの身柄を拘束する場合の取り扱いについて「今回は実際にそのような場面に遭遇する可能性は低く、警察も柔軟性を発揮したことで物事が前に進んだ」との見解を示した。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250418-K2D2FQ4VKZOSXAXX4Y7LYECEVQ/

 

アメリカ軍は、相次ぐ性暴力事件を受けて、去年10月から、兵士の外出や飲酒を規制する「リバティー制度」で、午前1時から午前5時まで酒を提供する場所への立ち入りを禁じています。

パトロールでは、午前1時が過ぎると、参加している兵士たちが店に入り、軍の関係者に帰宅するよう呼びかける姿も見られました。

パトロール終了後、沖縄市の山内副市長は「皆さんに治安維持を促したのは意義のある取り組みだ。今後もどれだけ継続できるかが鍵だ」と話していました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20250419/5010027893.html

 

▼パトロールに参加しながら米軍の性的暴行事件を伏せていた玉城知事

 

 

米兵による性的暴行の書類送検受け玉城知事「被害者の心情に配慮し特段要請せず」「成り行きを注視」 | 沖縄のニュース|RBC 琉球放送 (1ページ)

アメリカ海兵隊員による性的暴行事件がことし県内で2件発生していたことについて玉城知事は、被害者保護を優先しながら「成り行きを注視したい」との考えを示しました。23日...

RBC 琉球放送

 

 

アメリカ軍基地のトイレで女性を襲い性的暴行を加えたなどとして、警察が20代のアメリカ海兵隊員を不同意性交等の疑いなどで書類送検していたことが今月23日に明らかになった問題。
繰り返される性暴力事件に県民から怒りの声が聞かれました。
警察などによると事件はことし3月、20代のアメリカ海兵隊員が、基地内のトイレで基地従業員の成人女性に性的暴行を加えたというものです。
この海兵隊員は助けに入った女性にも暴行しけがをさせた疑いがもたれていますが、日本の警察には逮捕されず、アメリカ軍に身柄を管理されています。
引用元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/rbc/1874805?display=1

 

アメリカ海兵隊員による性的暴行事件がことし県内で2件発生していたことについて玉城知事は、被害者保護を優先しながら「成り行きを注視したい」との考えを示しました。
23日に明らかになったのは、ことし3月、20代のアメリカ海兵隊員が、基地従業員の女性に性的暴行を加えたうえ、助けに入った女性にも暴行した事件と、ことし1月に別の20代の海兵隊員が性的暴行を加えた事件で、いずれも今月7日に書類送検されています
今月7日の時点で、県は県警から書類送検の報告を受けていましたが、情報公開しなかったことについて、玉城知事は次のようにコメントしました。
警察はこの海兵隊員を今月7日に書類送検し県に情報提供していましたが、事件は一部報道機関が報じるまで県民に知らされませんでした。

玉城知事
「被害者の心情をおもんぱかって、表にしてほしくないということも要望があったので」「この間は私たちも米側に特段の要請は求めておりませんでした」
引用元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1876458?display=1

 

 

▼暴行事件を知りながら日米パトロールに参加した玉城知事に、さすがの沖縄タイムスも失望の声

 

 

「ただのパフォーマンスだったのか」 日米パトロール、米兵による女性暴行事件を知りながら実施 明かさぬ沖縄県に落胆の声 | 沖縄タイムス+プラス

 【中部】「合同パトロールはただのパフォーマンスだったのか」-。米兵による相次ぐ女性暴行事件を受け、沖縄市で18日に実施された県警や米軍などの合同巡視。県内外の...

沖縄タイムス+プラス

 

 

【中部】「合同パトロールはただのパフォーマンスだったのか」-。米兵による相次ぐ女性暴行事件を受け、沖縄市で18日に実施された県警や米軍などの合同巡視。県内外のメディアに意義を大々的にアピールした時、既に米兵は不同意性交などの容疑で書類送検されていた。米軍や国、県が事実を明かしていなかったことに県民から批判の声が噴出した。(中部報道部・吉川毅、垣花きらら、勝浦大輔、社会部・滝口信之)
引用元:https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1570891

 

昨年12月の米兵事件に抗議する県民大会を主導した県女性団体連絡協議会の伊良波純子会長(64)は「米軍にはあの集会がどのように映っていたのだろうか」と疑問を呈す。今回の合同巡視にも触れ「米軍が事件を把握した上で参加していたと思うと怒りを覚える」と非難。怒りの矛先は県にも向き「次の事件を防ぐためには事件を共有すべきなのに県は何を考えているのか。がっかりだ」と切り捨てた。

 県民大会の賛同団体「フェミブリッジ沖縄」の並木万希さん(64)は、これまでも米兵の基地外での行動を規制する指針「リバティー制度」や綱紀粛正が不十分だと指摘してきた。「パトロールはパフォーマンスにしか見えない」と指摘した上で、「被害女性のプライバシーへの配慮があったとしても、実施前に県民に説明すべきだった」と米軍や国、県を批判した。
引用元:https://www.okinawatimes.co.jp/articles/-/1570891

 

 

▼日頃は玉城知事を擁護していた沖縄タイムスだが…玉城知事の味方がじわじわ減りつつある

 

 

●昨年、豪雨災害で大失態を犯した玉城知事を擁護していた沖縄タイムス記者

 

 

沖縄県政の杜撰さがひどすぎる!!大雨災害で初動が遅れ災害救助法の適用が困難に…しかし玉城デニー知事は他人事 - 日本の左傾化を憂うブログ

■大雨災害を巡る対応で沖縄県庁、ひいては玉城デニー知事の杜撰な県政があらわになり大炎上〇11月8日に始まった大雨で沖縄県を含む九州地方に住宅浸水などの被害が相次いだ...

goo blog

 

 

 

 

●ウクライナ情勢を巡る玉城知事の失言を批判すると見せかけて、結局は擁護

 

 

沖縄県庁に苦情が数十件「痛い失言。かばいようがない」と与党 玉城デニー知事の「ゼレンスキーです」発言 | 沖縄タイムス+プラス

 沖縄県の玉城デニー知事の「(ウクライナ大統領の)ゼレンスキーです」との発言に波紋が広がっている。県関係者によると26日、知事発言に対し、県庁へ電話などで少なく...

沖縄タイムス+プラス

 

 

 

●度重なる失態に沖縄県民も玉城デニー知事に失望している

 

 

沖縄市長選挙で”オール沖縄”候補者が敗北!県政を疎かにする玉城デニー知事への民意が続々示されている! - 日本の左傾化を憂うブログ

■オール沖縄系の候補者が敗北した沖縄市長選挙!玉城デニー知事への民意が示された沖縄市長選挙、自公系新人の花城大輔氏が初当選知事支援の候補破る-日本経済新聞前市長死...

goo blog

 

 

 

玉城デニー知事は日米パトロールに参加しながら米軍絡みの事件を隠していた。
被害者に対しあまりにも不誠実ではないか。

度重なる失態に対し沖縄県民はおろか、いつもは擁護してくれたメディアさえも玉城知事には失望している。
一刻も早く辞任するべきだろう。


国民民主党・平岩征樹氏に不倫問題が発覚!国民民主党は国民に期待されていることにもっと自覚をもて!

2025-04-24 18:06:34 | 日記

■新たに所属議員の不倫問題が発覚した国民民主党…国民に期待されている野党という自覚はないのか?

 

 

 

不倫公表の国民民主・平岩衆院議員、無期限の党員資格停止処分に | 毎日新聞

 国民民主党は23日の両院議員総会で、ウェブサイトで不倫問題が報じられた平岩征樹衆院議員(比例近畿)について、同日から無期限の党員資格停止とする処分を決めた。  ウ...

毎日新聞

 

 

国民民主党は23日の両院議員総会で、ウェブサイトで不倫問題が報じられた平岩征樹衆院議員(比例近畿)について、同日から無期限の党員資格停止とする処分を決めた。

 ウェブサイト「現代ビジネス」は22日、平岩氏が独身と偽った上で、偽名と虚偽の職業を名乗って女性と不倫関係を持っていたと報じた。平岩氏は自身のホームページで「4年ほど前に、私が既婚者の身でありながらそのことを秘して交際していた方がいた。相手の方には本名を述べていなかった」と事実関係を認め、「浅はかな行為により、ご迷惑をおかけすることになります」と謝罪していた。
引用元:https://mainichi.jp/articles/20250423/k00/00m/010/144000c

 

 

ご報告とお詫び - 平岩まさき Official Site | 国民民主党 衆議院議員 大阪8区

 

 

●玉木雄一郎代表自身も不倫騒動で処分を受けたばかり

 

 

国民民主 不倫報道受け 玉木代表の役職停止3か月決定 | NHK

【NHK】国民民主党は今月4日に両院議員総会を開き、女性との不倫関係を報じられた玉木代表について、政治倫理に反する行為だとして4日…

NHKニュース

 

 

国民民主党は(2024年12月)4日に両院議員総会を開き、女性との不倫関係を報じられた玉木代表について、政治倫理に反する行為だとして4日から役職停止3か月とすることを決めました。
役職停止の期間中は、古川代表代行が代表の職務を担うことになります。

国民民主党は、先月、玉木代表が女性との不倫関係を報じられ、事実関係をおおむね認めたことを受けて、党所属の国会議員3人で構成する倫理委員会が党の倫理規則に違反しているかどうか調査を行いました。

4日に開かれた党の両院議員総会では、倫理委員会の調査結果を踏まえ榛葉幹事長が、政治倫理に反し党の名誉や信頼を傷つける行為だとして、4日から役職停止3か月とする案を示しました。

これに対し出席者から異論は出されず、全会一致で玉木氏の処分が決定しました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241204/k10014658091000.html

 

 

国民民主・玉木雄一郎氏が党代表に復帰 不倫問題で処分「多くの人にご迷惑をおかけした」

国民民主党の玉木雄一郎代表が4日、代表としての党務に復帰した。同日、国会内での記者会見で「多くの人にご迷惑をおかけした。わが党所属の国会議員、地方議員、支援し…

産経新聞:産経ニュース

 

 

国民民主党の玉木雄一郎代表が(2025年3月)4日、代表としての党務に復帰した。同日、国会内での記者会見で「多くの人にご迷惑をおかけした。わが党所属の国会議員、地方議員、支援していただいた皆さん、私の家族や相手方の関係者に改めておわび申し上げる」と述べた。玉木氏は昨年11月に女性との不倫問題が発覚し、12月に党から役職停止3カ月の処分を受けた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250304-MWDSNOLL75OB5F4JN7BP5QB7XU/

 

 

▼国民が注目する野党としての立場を確立しつつある国民民主党

 

朝日新聞社が4月19、20日に実施した全国世論調査(電話)で、「仮にいま投票するとしたら」として尋ねた参院選比例区投票先は、自民23%、国民民主17%、立憲12%の順で、国民民主が好調を維持している。

(中略)

国民民主は今年に入って投票先で野党の首位(1月は立憲とタイ)に立ち、1月以降、15→16→17→17%で推移している。18~29歳から40代までの各年代で自民を大きく上回っている。3月は40代では自民が上回っていた。
一方、60代と70歳以上では自民、立憲が国民民主をかなり上回る。70歳以上では自民35%、立憲17%に対し、国民民主は7%と水をあけられている。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST4N3G78T4NUZPS002M.html

 

●世論調査では立憲民主党を抜き野党1位の支持率を集めている

 

 

参院選の比例投票先で国民民主の勢い続く 13%で2位 自民が首位、立民は3位

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が19、20両日に実施した合同世論調査で、今夏の参院選の比例代表でどの党に投票するかを尋ねたところ、自民党が前回…

産経新聞:産経ニュース

 

 

産経新聞社とFNN(フジニュースネットワーク)が19、20両日に実施した合同世論調査で、今夏の参院選の比例代表でどの党に投票するかを尋ねたところ、自民党が前回調査(3月22、23両日実施)比4・4ポイント増の23・7%で最多だった。次いで国民民主党が同1・3ポイント増の13・3%となり、勢いが持続している。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250421-OQSFSXWSWVNJNMY3EHO5YU3JNQ/

 

年代別にみると、国民民主は18~29歳と50代で自民を抑えてトップに立ち、30代、40代、60代でも2位につけるなど、幅広い年代からの支持を維持した。一方、前回調査で3つの区分で3位に入ったれいわは、全ての区分で4位以下となった。
引用元:https://www.sankei.com/article/20250421-OQSFSXWSWVNJNMY3EHO5YU3JNQ/

 

 

▼しかし実態は問題を抱えた議員ばかりの国民民主党…

 

 

●パワハラ問題が噴出し、離党者の続出が指摘されている

 

国民民主党の千葉県連でパワハラによる離党者が続出!国民から期待される参院選前に党代表はどう対応する!? - 日本の左傾化を憂うブログ

国民民主党の千葉県連でパワハラによる離党者が続出!国民から期待される参院選前に党代表はどう対応する!? - 日本の左傾化を憂うブログ

■国民民主党の千葉県連で発覚したパワハラ疑惑…国民の注目が集まっているのに参院選大丈夫??国民民主党県連で離党相次ぐパワハラ訴える声も県連側は否定:朝日新聞...

goo blog

 

 

 

国民民主党県連で離党相次ぐ パワハラ訴える声も県連側は否定:朝日新聞

 国民民主党千葉県連で議員の離党が相次いでいる。昨夏に1人が離党したほか、今年2月には3人が離党届を提出した。離党理由に県連内のパワハラを訴える声もあるが、県連側は...

朝日新聞

 

 

国民民主党千葉県連で議員の離党が相次いでいる。昨夏に1人が離党したほか、今年2月には3人が離党届を提出した。離党理由に県連内のパワハラを訴える声もあるが、県連側は否定しており、主張は食い違っている。
昨夏、浦安市の工藤由紀子市議が離党。今年2月には、榎本怜県議(野田市選挙区)、市川市の石崎英幸市議、印西市の都築真理子市議の3人が、それぞれ離党届を提出した。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST3B43H0T3BUDCB009M.html

 

工藤市議は自主的に離党し、離党の理由は岡野純子衆院議員(比例南関東)や県連幹事長の天野行雄県議、支援団体から受けたパワハラだと主張。会議などで不当な叱責(しっせき)を受けることが続いたとし、ストレスから体調を崩して「適応障害」の診断を受けたという。他の複数の議員も、工藤市議へのパワハラを見聞きしたと話しているが、県連側は「パワハラの事実はない」と否定している。
都築市議は自身の離党理由を「県連内の人間関係や一連のパワハラ・離党問題での県連の対応への不信感」と説明する。
一方、県連は石崎市議と榎本県議について「同僚議員や支援団体等への誹謗(ひぼう)中傷および活動不履行等の反党行為」を理由に2月に離党勧告を通知し、両氏から離党届が提出されたと説明する。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST3B43H0T3BUDCB009M.html

 

●勉強不足も露呈!「『年収の壁』を103万から178万に引き上げると手取りが75万増える」と間違った見識を流す議員も

 

 

【衆本会議】浅野さとし議員が石破総理の所信表明演説に対する代表質問で登壇 | 新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。

新・国民民主党 - つくろう、新しい答え。

 

 

この様な事実をみても、103万円の壁は、最低賃金の上昇率などを勘案して、178万円に引き上げるべきです。
 また、年収の壁を引き上げる効果は、税負担の軽減だけではありません。103万円で働き控えをしている人々が、働くことを躊躇する理由を取り除くことにより、手取りを年75万円増やすことができます。手取りを毎年最大75万円増やすことができます。これらの効果が、個人消費拡大や中小企業等における労働力向上につながることを確信しています。今この様な考えのもと、11月28日には103万円の壁を引き上げる法案を提出しました。ぜひ、関係各位のご理解と御協力をお願い申し上げます。
 総理も、所信演説において、103万円の壁を引上げると明言されました。改めて、そのご決意を伺います。また併せて、特定扶養控除の基準額も引き上げ、その適用における年齢条件は、年ではなく年度を基準とし、就学年での適用ができるよう運用改善を行うべきです。総理の見解を伺います。
引用元:https://new-kokumin.jp/news/diet/20241202_1

 

 

 

 

 

今や野党の中でも特に注目を集めている国民民主党だが、このような体たらくで今後きちんと国民の期待に応えられるのだろうか。
このままでは参院選を前に足元を掬われるだろう。
期待されているからと浮かれるのではなく、しっかりと国民のための政策を考えることに心血を注いでほしいものだ。


枝野幸男元代表が立憲民主党内の減税論を批判したことにより党内は火消しに奔走www内ゲバ体質は相変わらずのようだ

2025-04-17 17:17:37 | 日記

■枝野幸男元代表が立憲民主党内に広がる減税論を否定したことにより、党内は大混乱wwww

 

 

消費減税「無責任なポピュリズム」 立民枝野氏、内閣不信任案に否定的:時事ドットコム

立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関し、「参院選目当てとしか言いようがない、無責任なポピュリズムだ」と批判した。...

時事ドットコム

 

 

立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関し、「参院選目当てとしか言いようがない、無責任なポピュリズムだ」と批判した。「給付であれ減税であれ、財源を明確に示さないのは国民生活にマイナスだ」とも指摘した。さいたま市で開いた会合で発言した。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041200410&g=pol

 

昨年の党代表選で消費税減税に否定的な野田佳彦代表と自身が決選投票に残ったことに言及し、「(減税の是非は)党として決着はついている」と強調。「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党をつくってください」と減税派をけん制した。

 枝野氏は内閣不信任決議案の今国会提出について「不信任が通って解散したら、約1カ月半政治空白ができる。今は米国との交渉が重要だ。今は出さない」と述べ、否定的な考えを示した。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041200410&g=pol

 

 

 

●この発言には立民の重鎮・小沢一郎氏も「傲慢だ」と批判

 

 

 

▼「党を分裂したくない」…枝野氏の発言を受け、火消しに走る野田佳彦代表

 

 

「党分裂したくない」立憲・野田代表が消費税減税是非めぐり慎重議論 枝野元代表「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作って」12日に発言|FNNプライムオンライン

立憲民主党の野田代表は、党内で意見が割れる消費税の減税の是非を巡り、「党を分裂したいとは思っていない」と述べ、慎重に方針をまとめる考えを示しました。立憲民主党・...

FNNプライムオンライン

 

 

立憲民主党の野田代表は、党内で意見が割れる消費税の減税の是非を巡り、「党を分裂したいとは思っていない」と述べ、慎重に方針をまとめる考えを示しました。

立憲民主党・野田代表:
党の分裂を私はしたいとは全く思っていませんので、そこはよく色んなことを包含しながら決断をしていきたい。

立憲民主党では、物価高やアメリカの関税措置への対策として、消費税の食料品での減税などを求める声が強まる一方、枝野元代表は12日、「借金でやったら次の世代にツケを回す。無責任なことを無責任に言ってはいけない」として、「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党をつくってください」と述べていました。
引用元:https://www.fnn.jp/articles/-/857152

▼かねてより増税路線を示していた野田代表…一方、執行部に反発して消費税減税を訴えるグループが党内で発足

 

 

●野田代表「減税は未来世代からの搾取」

 

 

立民・野田氏、減税論に疑問呈す 「未来世代からの搾取」 | 共同通信

立憲民主党の野田佳彦代表は22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。...

共同通信

 

 

 立憲民主党の野田佳彦代表は(2025年1月)22日、日本記者クラブで記者会見し、減税を求める党内外の声に疑問を呈した。「減税を訴えた方が選挙に有利で野党連携もしやすいが、それでいいのか。未来世代から搾取する政治はやめるべきだ」と述べた。

 昨年の衆院選では国民民主党やれいわ新選組が減税を掲げて躍進。立民内でも時限的な食料品の消費税率ゼロ実現を目指す勉強会が発足し、夏の参院選公約への反映を求めている。
引用元:https://nordot.app/1254711717645942836?c=39550187727945729

 

●小川淳也幹事長も「減税しか有権者の耳に入らない」と否定的

 

 

立憲・小川幹事長「減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている」:朝日新聞

■立憲民主党・小川淳也幹事長(発言録) (有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がな...

朝日新聞

 

 

(有権者に)分かりやすいのは減税。フェアなのは給付じゃないかという議論も冷静にいえばある。しかし、問題はその冷静な議論がなかなか有権者の耳に届かなくなっている。

 私見だが、「『再分配をする』と言っている、あなたたちを信用できない。再分配する前に(税金を)とらないでくれ」という減税の主張しか有権者の耳に入らなくなっている。これは政治不信の極まった姿であり、痛切にその責任を感じている。

 しかし、減税すれば社会がバラ色になるほど、ことは単純でも簡単でもないので、政治の信頼回復と適正な再分配で社会を安定させていくということが本筋の議論としてあるべきだという考えを持っている。減税、消費減税を唱える方もたくさんいらっしゃるし、それには一定の理があり、正当性があるという前提で、これから党としてどうしていくかは十分に議論しなきゃいけないが、根本的な価値観として、考えとして、私はそういう考えを持っている。(国会内の記者会見で)
引用元:https://digital.asahi.com/articles/AST1P25B7T1PULFA01MM.html

 

●増税路線の執行部への反発から党内に消費税減税を訴えるグループが発足…相変わらず内ゲバはお家芸

 

 

立民 消費税減税などを公約に盛り込むこと目指す勉強会 発足 | NHK

【NHK】夏の参議院選挙に向け、立憲民主党の有志の議員が消費税の減税などを公約に盛り込むことを目指して新たな勉強会を発足させ、4月…

NHKニュース

 

 

夏の参議院選挙に向け、立憲民主党の有志の議員が消費税の減税などを公約に盛り込むことを目指して新たな勉強会を発足させ、4月にも提言をまとめて野田代表に申し入れることを確認しました。

この勉強会は、立憲民主党の末松義規衆議院議員や福田昭夫衆議院議員ら有志の議員が12に日発足させたもので、初会合にはおよそ30人の国会議員が出席しました。

冒頭、会長を務める末松氏が「立憲民主党が増税派ではないかというイメージが作られてきていて『これはまずい』と思い立ち上げた。国民の暮らしの負担を減らすため、消費税についても率直に話し合おう」とあいさつしました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747951000.html

 

立憲民主党の有志議員は(2025年3月)12日、夏の参院選公約への消費税減税明記を目指し、新たな勉強会を設立した。税率5%への引き下げと減税分の財源を盛り込んだ提言をまとめ、4月にも野田佳彦代表に手渡したい考えだ。立民では昨年末、食料品の消費税ゼロ税率を掲げる別の勉強会も発足しており、参院選に向け減税慎重派の野田氏への不満が高まる可能性がある。
引用元:https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1155120.html

 

 

▼国民へのウケを気にしてか、今さら増税しないアピールの小川幹事長wwwもう遅いわwww

 

 

 

 

▼挙げ句、党内の分裂に「方針決まったら従え」とムリヤリまとめようとしている野田氏www

 

 

消費税減税めぐり「決まったら従っていただきたい」立憲・野田代表が先鋭化する党内議論に釘 | TBS NEWS DIG (1ページ)

立憲民主党は消費税の減税をめぐって党内の意見が割れていますが、野田代表は「党の方針が決まったら従っていただく政治文化を作りたい」と、それぞれの立場の所属議員に釘...

TBS NEWS DIG

 

 

野田代表は14日、消費税減税に関する党内の意見が大きく割れている状況について次のように話しました。

立憲民主党 野田代表
「私自身は活発な議論があってしかるべきだと思います。でもその上で一定の時期が来たならば結論を出して、決まったら皆さんに従っていただく、そういう政治文化を作っていきたい」

野田氏は、去年の代表選でも減税反対を掲げた立場ですが、自身が総理を務めた民主党政権時代に消費税の議論をめぐり党の分裂を招いた経験を踏まえ、現在は党内議論を見守る姿勢を強調しています。
引用元:https://newsdig.tbs.co.jp/articles/-/1853035?display=1

 

いみじくも枝野幸男元代表の発言によって、立憲民主党の議員たちがいかにバラバラか強調されることになった。
選挙前にここまで党内が分裂していては国民の信頼を得るどころではない。
このままでは参院選での惨敗は必至だろう。


枝野幸男氏が立憲民主党内で広がる減税論を「無責任なポピュリズム」と猛批判!かつて自身も減税論を唱えていたのでは?

2025-04-16 17:08:31 | 日記

■立憲民主党内に広がる減税論に枝野幸男氏が猛反論!枝野氏もかつては減税派だったのでは…?

 

 

 

消費減税「無責任なポピュリズム」 立民枝野氏、内閣不信任案に否定的:時事ドットコム

立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関し、「参院選目当てとしか言いようがない、無責任なポピュリズムだ」と批判した。...

時事ドットコム

 

 

立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関し、「参院選目当てとしか言いようがない、無責任なポピュリズムだ」と批判した。「給付であれ減税であれ、財源を明確に示さないのは国民生活にマイナスだ」とも指摘した。さいたま市で開いた会合で発言した。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041200410&g=pol#goog_rewarded

 

昨年の党代表選で消費税減税に否定的な野田佳彦代表と自身が決選投票に残ったことに言及し、「(減税の是非は)党として決着はついている」と強調。「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党をつくってください」と減税派をけん制した。
枝野氏は内閣不信任決議案の今国会提出について「不信任が通って解散したら、約1カ月半政治空白ができる。今は米国との交渉が重要だ。今は出さない」と述べ、否定的な考えを示した。
引用元:https://www.jiji.com/jc/article?k=2025041200410&g=pol#goog_rewarded

 

 

▼党内で広がる消費税減税論に「減税ポピュリズムに走りたいなら別の党を作れ」とまで言い出した枝野氏

 

 

立民 消費税減税などを公約に盛り込むこと目指す勉強会 発足 | NHK

【NHK】夏の参議院選挙に向け、立憲民主党の有志の議員が消費税の減税などを公約に盛り込むことを目指して新たな勉強会を発足させ、4月…

NHKニュース

 

 

夏の参議院選挙に向け、立憲民主党の有志の議員が消費税の減税などを公約に盛り込むことを目指して新たな勉強会を発足させ、4月にも提言をまとめて野田代表に申し入れることを確認しました。

この勉強会は、立憲民主党の末松義規衆議院議員や福田昭夫衆議院議員ら有志の議員が12に日発足させたもので、初会合にはおよそ30人の国会議員が出席しました。

冒頭、会長を務める末松氏が「立憲民主党が増税派ではないかというイメージが作られてきていて『これはまずい』と思い立ち上げた。国民の暮らしの負担を減らすため、消費税についても率直に話し合おう」とあいさつしました。
引用元:https://www3.nhk.or.jp/news/html/20250312/k10014747951000.html

 

 

立民有志、消費税減税で勉強会 | カナロコ by 神奈川新聞

立憲民主党の有志議員は12日、夏の参院選公約への消費税減税明記を目指し、新たな勉強会を設立した。税率5%への引き下げと減税分の財源を盛り込んだ提言をまとめ、4月...

カナロコ by 神奈川新聞

 

 

立憲民主党の有志議員は12日、夏の参院選公約への消費税減税明記を目指し、新たな勉強会を設立した。税率5%への引き下げと減税分の財源を盛り込んだ提言をまとめ、4月にも野田佳彦代表に手渡したい考えだ。立民では昨年末、食料品の消費税ゼロ税率を掲げる別の勉強会も発足しており、参院選に向け減税慎重派の野田氏への不満が高まる可能性がある。

 勉強会の名称は「不公平な税制の抜本的改革で日本の未来をつくる財源を捻出する会」。会長に就いた末松義規衆院議員は国会内で開いた設立総会で「国民の暮らしの負担を減らしていく。消費税について率直な議論をしよう」と呼びかけた。
引用元:https://www.kanaloco.jp/news/government/article-1155120.html

 

 

●減税についての声が広がっていることに、枝野氏は「選挙対策としても最悪だ」と批判

 

 

立民・枝野氏「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」…党内の消費税減税論をけん制

【読売新聞】 立憲民主党の枝野幸男元代表は12日、米国による一連の関税措置への対応を優先するべきだとして、内閣不信任決議案の提出に否定的な考えを示した。さいたま...

読売新聞オンライン

 

 

また、党内で消費税減税を求める声が強まっていることに関しては、「次の世代につけを回すことになる。選挙対策としても最悪だ」と批判した。「減税ポピュリズムに走りたいなら、別の党を作ってください」とも述べ、党内の減税論を強くけん制した。
引用元:https://www.yomiuri.co.jp/politics/20250412-OYT1T50112/

 

 

●枝野氏の発言にネット民のみならず立民議員も非難轟々

 

 

 

 

 

 

▼かつて自分自身も消費税減税を掲げていた枝野氏だが、代表を退いた途端「間違いだった」と掌返し

 

 

●立民の代表を務めていた当時、消費税減税策を「目玉政策」としていた枝野氏

 

 

本法案は、2021年9月に市民連合と野党4党で合意された「衆議院総選挙における野党共通政策の提言」に基づいて共同提出したもので、現下の物価高騰による国民生活や国民経済への悪影響を緩和するとともに、税負担の公平性の確保、経済的格差の是正、経済の活性化等を図ることを目的としています。法案の概要は以下の通りです。

◎消費税の時限的な減税、インボイス制度の廃止 

・令和5年4月1日以後、当分の間、消費税率を5%とする

・消費税のインボイス制度(適格請求書等保存方式)は廃止する

・上記の措置を講ずるに当たっては、地方公共団体の財政に悪影響を及ぼすことのないようにする
引用元:https://cdp-japan.jp/news/20220610_3868

 

●しかし衆院選に惨敗し、代表を退いた途端「政治的に間違いだった」とあっさり変節

 

 

消費減税の訴え「間違いだった」 立憲・枝野氏、公約見直しに言及:朝日新聞

 立憲民主党の枝野幸男前代表は12日、さいたま市内で講演し、昨年10月の衆院選で当時代表として消費税率の引き下げを訴えたことについて「政治的に間違いだったと反省して...

朝日新聞

 

 

立憲民主党の枝野幸男前代表は(2022年11月)12日、さいたま市内で講演し、昨年10月の衆院選で当時代表として消費税率の引き下げを訴えたことについて「政治的に間違いだったと反省している」と述べた。立憲は今夏の参院選でも消費減税をかかげていたが、次期衆院選の選挙公約では「見直すべきだと思っている」との見解を示した。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/ASQCD777ZQCDUTFK00N.html

 

枝野氏は、衆院選を振り返り、「敗軍の将として、あれ(消費減税を訴えたこと)が敗因の大きな一つだ」と述べた。立憲が医療・介護や子育てなど社会保障の充実を主張していたことに触れ、「そこにお金をかけると言いながら、時限的とはいえ減税と言ったら、聞いている方はどっちを目指すのか分からなくなる。有権者を混乱させてしまった」と述べた。

 また、枝野氏は「消費税減税で(選挙に)勝てるんだったら、とっくの昔に社民党政権ができている」と述べ、消費減税の訴えだけでは選挙での支持拡大にはつながらないとの見方を示した。

 昨年10月の衆院選で立憲は、枝野氏を代表として消費減税策を共産党などと共通政策として合意。5%の時限的な消費減税を掲げて戦った。だが、議席を公示前の109から13減らし、枝野氏は責任をとって代表を辞任した。
引用元:https://digital.asahi.com/articles/ASQCD777ZQCDUTFK00N.html

 

 

●枝野氏の論で言えば、枝野氏こそ選挙目当てで政策を掲げていたポピュリストなのでは?

 

 

党内の減税論に物申すのも結構だが、枝野氏はかつて自身も同じように選挙目当てで消費税の減税論を唱えていたことをお忘れか。
党の方針に関わる姿勢をコロコロと変節させては国民は信頼など得られない。
批判の言葉を口にする前に、自身の言動に矛盾がないか見つめ直してみてはいかがか。


日本酒配り騒動の梅谷守氏が国会質疑の中で「政府と政治の責任」を主張!自身の説明責任もとれていないくせにどの口が言うのか

2025-04-15 16:59:56 | 日記

■日本酒配り騒動の立憲民主党・梅谷守氏が国会質疑中に「政府と政治の責任」と発言www笑かすなwwww

 

 

【衆院本会議】「AIを適切なガバナンスのもとで社会に組み込んでいくことが、政府と政治の責任」梅谷議員

 衆院本会議で4月8日、「人工知能関連技術の研究開発及び活用の推進に関する法律案」が審議入りし、梅谷守議員が会派を代表して質問に立ちました。予定原稿は以下の通り

立憲民主党

 

 

 これから私たちを待っているのは、「AIと共にある新たな社会」です。そこへ向けてAIを適切なガバナンスのもとに置き、信頼できる構成要素として社会の中に組みこんでいくことが、政府と政治の責任です。また国民一人ひとりにとっても、AIへの理解を深め、AIに振り回されることなく、自らの身体と頭の一部のごとく使いこなすことが求められます。


 本法案をめぐる議論が、国民の皆さまにとってAIに対する理解と関心を深め、AIとの共存のあり方を考えるきっかけとなることを願い、私の質問を終わります。
引用元:https://cdp-japan.jp/news/20250408_9067

 

●自身の公式サイトで「とことん向き合う」と掲げている梅谷氏だが…

 

梅谷守 とことん向き合う /  公式サイト

梅谷守 とことん向き合う / 公式サイト

新潟県民の為に、とことん向き合う!!

梅谷守 とことん向き合う / 公式サイト

 

 

私のモットーは「とことん向き合う」。今だけ、金だけ、お友達だけと向き合う政治ではなく、子どもたちの未来を見据えた、国民ととことん向き合う政治へ。ともに変えましょう。 ご支援何卒よろしくお願い申し上げます。
引用元:https://www.umetani.net/?page_id=2866

 

 

▼実際の梅谷氏は、日本酒配り騒動を巡る説明責任に向き合うことなく逃げ回っている

 

 

身内の政治資金問題は全力スルーの立憲民主党!梅谷守議員の公選法違反疑惑も1ヶ月放置で国民から非難轟々! - 日本の左傾化を憂うブログ

■連日、自民党の裏金問題を追及している立憲民主党だが、身内の不記載問題は放置なんですか??〇自党の問題はそっちのけで自民党の政治資金問題を追及する立憲民主党・泉健...

goo blog

 

 

●「政治の責任」と口にしていた一方で、自身の説明責任は曖昧にごまかし続けている梅谷氏

 

 

疑惑に「認識不足」「軽率」繰り返す 政府追及とは対照的な姿 立民・梅谷守氏の釈明詳報

選挙区内で有権者に日本酒を配り、公職選挙法に抵触する疑いが浮上している立憲民主党の梅谷守衆院議員(新潟6区)が20日、国会内で記者団の取材に応じた。約25分間…

産経新聞:産経ニュース

 

 

選挙区内で有権者に日本酒を配り、公職選挙法に抵触する疑いが浮上している立憲民主党の梅谷守衆院議員(新潟6区)が(2024年2月)20日、国会内で記者団の取材に応じた。約25分間のやり取りでは「認識不足」「軽率」といった回答を繰り返すにとどまり、「質問に答えていない」「会話が成立していない」と指摘される場面もあった。梅谷氏は世界平和統一家庭連合(旧統一教会)の問題を巡り盛山正仁文部科学相を歯切れよく追及していた。
引用元:https://www.sankei.com/article/20240220-LSKYWYS2YNI5JKAM3RYVSS4FKI/

 

--報道されている事案以外に同じ事例はないのか

「今回のこのような事態において、認識不足だった。軽率だった。深く反省している」

--他になかったのかという質問に一切答えていない。与党を追及してきた立民の議員としていかがなものか

「突然のぶら下がり(取材)でもある。今回の件は関係者の皆さま、選挙区の方々に本当に懸念を抱かせてしまったことを申し訳なく、深くおわびする」

--改めて過去の事例を調べて説明するのか

「報道におけるイベントなどについては、対価としての認識だった。だが、このような事態になり、改めて私自身、認識不足だった、軽率だったと深く反省している」

--それ以上の説明をする気はないのか

「何度も言うが、私自身はこのような懸念を抱かせたことを深くおわび申し上げたい。イベントについては、対価としての認識だった。私自身の認識不足だったと深く反省している」
引用元:https://www.sankei.com/article/20240220-LSKYWYS2YNI5JKAM3RYVSS4FKI/

 

●半年たってようやく質問に応じたものの、終始のらりくらりと歯切れの悪い受け答え

 

 

【ついに口開く】立憲民主・梅谷守衆院議員「違法であるという認識はなかった」選挙区内での酒くばり行為について - 新潟県内のニュース|にいがた経済新聞

直近の記事を日曜日に再掲載します 初回掲載:2024年9月25日 9月25日、新潟市中央区の新潟東映ホテルにお

新潟県内のニュース|にいがた経済新聞 - 新潟県内のニュース情報をいち早くお届け。現役、OBの産業記者、経済誌ライターらが独自で取材した県内企業、新鮮な話題、地域情報を発信。新潟県内の経済ネタから新店舗、イベント、文化、スポーツまで扱います。

 

 

― この間の政治活動や有権者に対しての説明は?

「2月に報道が出る前に、私の方から自主的に捜査機関に対して事態の申告をし、全面的に捜査協力を行っている。そのため活動はままならない部分がある。本日、多くの報道陣が集まるということで、説明の場とさせていただきたい」

― この間、表に出てくる機会がなく、報道陣を避けているようにも見えたが

「私の方から自主的に捜査機関に対し申告し、全面的に捜査協力を行っている立場上、まずはそれを全うして判断を仰ぐことが私にとっての責任としたため、それ以外の場で話すことは捜査の妨げになりかねないので極力控えていた」

― 捜査の妨げになるので表に出て話せないということだが、それでも有権者に対して説明や謝罪くらいはできたのでは?

「申し訳ないと思ってはいるが、自ら捜査機関に申告した以上、最優先するのは捜査への協力。まだ結論は出ておらず、これほど時間がかかるとも考えていなかった」
引用元:https://www.niikei.jp/1198334/

 

 

▼加えて身内にとことん甘い立憲民主党…梅谷氏に対してろくに処分せず

 

 

[日本酒提供問題]立憲民主党・梅谷守衆議院議員(旧新潟6区)の処分「遅かった」「甘い」…党員資格1カ月・党役職停止3カ月に“身内”からも厳しい声 公選法違反の疑いで告発、「警察から話聞かれた」との証言も | 新潟日報デジタルプラス

 立憲民主党の梅谷守衆院議員(旧新潟6区)が選挙区内の有権者に日本酒を供与した問題で、立憲民主党が5月22日、党員資格停止1カ月と党役職停止3カ月の方針を決めた...

新潟日報デジタルプラス

 

 

立憲民主党の梅谷守衆院議員(旧新潟6区)が選挙区内の有権者に日本酒を供与した問題で、立憲民主党が5月22日、党員資格停止1カ月と党役職停止3カ月の方針を決めた。立憲民主党の梅谷守衆院議員に対する処分方針について、立憲民主党代表代行で新潟県連代表も務める西村智奈美衆院議員(旧新潟1区)は22日、新潟日報社の取材に「県連が党本部に求めてきた対応がとられた」と理解を示した。
引用元:https://www.niigata-nippo.co.jp/articles/-/409959

 

 

●結局、政党としても納得のいく説明責任を果たさないまま梅谷氏に衆院選の公認を与えてしまう

 

浜田氏は「有権者に日本酒を提供した立憲民主党の梅谷守vs自民党の高鳥修一 衆院選新潟5区(旧新潟6区)」と題して動画を掲載した。浜田氏は「かつて有権者に日本酒を配って話題となった立憲民主党の梅谷守衆議院議員ですが、今回は立憲民主党から無事公認をもらって挑戦をされるということで」と動画掲載の理由も説明した。

 梅谷氏は今年1月、選挙区内で行われた町内会の行事で有権者に日本酒を配ったことが明らかになっている。日本酒を配る動画なども公表された。その後、新潟県内の行政書士が公職選挙法違反の疑いで検察などに告発状を提出している。
引用元:https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2024/10/12/0018222329.shtml

 

 

党員資格停止期間はすでに終了しており、梅谷氏はすんなりと公認された形。自民党では政治資金パーティーの収支報告未記載、いわゆる“裏金問題”で、処分の期間が終わっているにもかかわらず比例名簿に掲載されない“ペナルティー”を与えられた議員もいる。

 なお、過去には、自民党の小野寺五典衆院議員が氏名入りの線香を選挙区に配り、その後書類送検され、2000年に議員辞職したことがある。14年には自民党の松島みどり衆院議員が地元で「うちわ」配布していたことが発覚し、法務大臣を辞任。21年には自民党衆院議員で経済産業大臣だった菅原一秀氏が、地元で計約80万円の現金や生花を渡したとされる事件で、公職選挙法違反(選挙区内での寄付)の罪で略式起訴され罰金40万円、公民権停止3年となった。
引用元:https://www.daily.co.jp/gossip/subculture/2024/10/12/0018222329.shtml

 

 

自身の説明責任もろくに果たさない梅谷氏が偉そうに「政治の責任」などと口にするとは、一体どんな笑い話か。
本人としては日本酒配り騒動から逃げ切ったつもりだろうが、国民の目は節穴ではない。
梅谷氏のような不誠実な議員を野放しにしているから、立憲民主党は衰退の一途を辿っているのだ。