goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIDA ES BELLA

街歩き・食べ歩き・撮り歩き

夜間のやかん

2012-09-16 20:15:09 | 絵日記
桜木町駅前にて。

9/18はカップヌードルの誕生記念ということで、巨大やかんが登場

通りかかったのが夜だったのでイベントの詳細は分かりませんが、いくつかのブースがあったり、やかんは湯気(風味)も出るそうです

カップヌードルミュージアムも最寄りなので、良い宣伝になりそうですね


タニタセット

2012-09-08 23:15:12 | 絵日記
とある抽選会にて、ベストセラーのタニタ食堂のレシピ本とヘルスメーターをゲット

実は欲しかった商品は他にあったのですが、当たって鐘を鳴らしてもらう経験は今までほとんどなかったし、ヘルスメーターと聞いてとても嬉しくなりました

というのもこれまで使っていたアナログのヘルスメーターの目盛りが計る度にちゃんと0に戻らず、ざっくりとしか軽量できなくなっていたからです

これはきっと痩せろという神からの啓示に違いない

そういえば丸の内のタニタ食堂行ったことない

一度は食べてみたいと思ってるけど、ランチに行って戻ってくるには難しいかなぁ


銀座メダリストパレードのおまけ

2012-08-28 23:30:48 | 絵日記
パレードを見ていた銀座5丁目と6丁目の間の向かいのビルには、フジテレビの三宅アナウンサーが高みの見物。

女子バレーのメダル獲得決定後、選手一人一人に声をかけていた姿が印象的です。

パレードのバスのように動いてた訳ではないので、実は三宅アナが一番良く撮れた画像かも(笑)

それでは改めて今回確認出来た選手をご紹介(敬称略)。

オープンカー1号車:上村団長

オープンカー2号車:村上幸史(やり投げ)、吉田沙保里(レスリング)

オープンバス1号車:平野早矢香、福原愛、石川佳純(女子卓球団体)、三宅宏美(重量挙げ)、村田諒太、清水聡(ボクシング)、湯元進一、松本隆太郎(レスリング)、室伏広治(ハンマー投げ)

オープンバス2号車:平岡拓晃、海老沼匡、、杉本美香、松本薫(柔道)、北島康介、松田丈志、鈴木聡美、加藤ゆか、寺川綾(競泳)

オープンバス3号車:内村航平、田中和仁、田中佑典(男子体操)、澤穂希、大儀見優季、福元美穂(女子サッカー)

オープンバス4号車:太田雄貴、千田健太、三宅諒(フェンシング)、藤井瑞希、垣岩令佳(バドミントン)、山口舞、井上香織、竹下佳江(女子バレー)

銀座メダリストパレード③

2012-08-27 00:30:30 | 絵日記
3号車には体操陣と惜しくも宿敵アメリカに敗れて銀メダルを獲得したなでしこジャパンのメンバーが乗車。

私が事前に最も見たいと思っていた内村選手ですが、通過中にちょうど車内で写真撮影をしていたせいか、車外を見てくれるのを待っていたら通過後の横顔の画像になってしまいました

その影響でなでしこも後ろ姿のみ

澤さんとその隣はキーパーの方かな



4号車にはフェンシング、バドミントンと女子バレーのメダリストが乗車。

残り数秒の白熱した試合を征したフェンシングの団体チーム。

残念ながら太田選手は向こう側に手を振っています



また大銀星のバドミントンフジカキペアと念願のメダルに到達した女子バレーチーム。



こちら側で手を振ってくれたのは山口選手、井上選手、新婚さんの竹下選手です。





銀座メダリストパレード②

2012-08-26 15:50:55 | 絵日記
オープンバスの2号車に乗車したのは柔道と水泳の選手。

こちら側に居たのは男子柔道の平岡選手と海老沼選手、そして女子は杉本選手と金メダリストの松本選手。



そして今大会の個人種目では残念ながらメダルを逃してしまいましたが、競泳陣の見事なチーム力でメダルを手にした北島選手とバタフライの松田選手。



また同じくリレーで見事銅メダルを獲得した女子競泳陣は左から平泳ぎの鈴木選手、バタフライの加藤選手、そして背泳ぎの寺川選手です。



残念ながら注目選手の一人だった入江選手は逆側に居た模様


銀座メダリストパレード①

2012-08-25 20:30:38 | 絵日記
8/20に銀座で行われたメダリストによる凱旋パレード。

以前から偶然有休を取っていた私は、普段の出社よりも早起きして向かいました

到着した頃には既に1列目は埋まってる状態でしたが、進行方向左側のかなり良い位置をキープすることが出来ました

まず団長や旗手を務めた吉田沙保里選手を乗せたオープンカー(低くてうまく撮影出来なかった)が通過した後、オープンバスの1号車には卓球やレスリング、重量挙げの三宅選手や室伏選手が乗車してました。

卓球3人娘だと思って撮った画像を後から見たら三宅さんだったのはご愛嬌(笑)。



そして他の日本人アスリートからも大きい、大きいと噂されていた室伏選手。



バスに乗ったら一際大きくて目立っていました。

また手には被災地復活というボードを掲げながらにこやかに沿道の声援に応えていました。



金・銀メダル

2012-08-24 23:45:32 | 絵日記
今日より3日間、東京ミッドタウンにてコナミ所属の内村航平、山室光史、田中佑典、藤井拓郎の4選手が授賞したメダルを展示するというので、さっそく見に行ってきました

展示時間は決められていましたが、大盛況で予定時間を過ぎても長い列が途絶えることはありませんでした。



凱旋パレードでも選手達はメダルを提げていましたが、ガラス越しとは言え間近で見るメダルはより高貴で重厚でした。



画像を見る度にメダルを手にするまでのプロセスを思い出してはまた感動を新たにしました。



内村選手は今大会、個人と団体で金と銀メダルを取っていますが、大会前にメダルをいくつ手にするかと言われていたことを思えば、彼にとって苦しい大会になったと思います。

次のリオでは自分も納得出来る会心の演技を期待します


ロンドンオリンピック閉幕後…

2012-08-23 23:50:01 | 絵日記
まだまだ暑い日が続きますが、ロンドンオリンピックは閉幕し、以前紹介した八重洲地下街のブースは東京オリンピック招致モードへとスイッチしてました。



今までの人生においてこれほどまでに夏季オリンピックを見まくった年は過去になく、連日連夜睡眠不足と戦いながら出勤していました

かなりの激闘を目撃しまくっていたので、過去最高の日本のメダル数には拍手喝采です。

またメダルには届かずとも、大舞台で自分の力を出し切るアスリートの姿は本当に感動的でした。

さて例年の如くお盆休みという休みをほとんど取らない私ではありますが、今月唯一申請した休みは20日

神様は私にご褒美を与えてくれたのかどうかは分かりませんが、メダリストの凱旋パレードという最高の夏休みを堪能することが出来ました

車道から撮影した選手達の画像もアップしたいと思います

ちなみに今回はさすがに携帯では難しいので、気合いを入れてコンデジ画像です


メキシコの風

2012-08-14 09:00:16 | 絵日記
アレグリア・デ・メヒコのオフィシャルビールというのがティファナビールだったのですが、会場内には数台のアド・カーが登場してました。

ティファナビールって(恐らく)飲むのは初めてだと思ったのですが、もしかしたらティファナに行った時に飲んだ可能性もあるかもなぁ…。



とにかく種類が5種類もあるなんて驚き

メキシコビールと言って思い浮かぶのはこれまでだとコロナ(メキシコのイケメンGKではない)やテカテ、ネグラモデーロなどがあり、メキシコ滞在中はしょっちゅうネグラモデーロを飲んでいましたが、今後はティファナという選択肢もアリですねぇ。

会場で見掛けたメキシコカラーのドレスを身にまとった売り子さん。

日西共にほぼ完璧に話されるバイリンガルの方で、うらやましく思いました。



昼の暑い時間帯からかなり盛り上がっていましたが、むしろ夕方になってからの人出が多かった様に感じました。


Alegria de Mexico

2012-08-12 23:40:58 | 絵日記
横浜赤れんが倉庫にて昨日、今日と連日開催された今年で第3回目のアレグリア・デ・メヒコ。



メキシコシティのソカロさながらのメキシコ国旗もはためきます。

メキシコ初の男子サッカー金メダルおめでとー

こちらはメキシコの子供に大人気のピニャータ割り。

ピニャータと呼ばれるくす玉の中に、お菓子やおもちゃなど子供達の好きなものが入っていて、歌が歌われている間に子供らが叩き割ります。



くす玉割りに節分の豆まきとスイカ割りの要素を加えた感じでしょうかね。

今回は残念ながらピニャータの強度が弱くてピニャータそのものの落下が相次ぎ、最終的にはピニャータの中身を振り落とすという結果に終わりました(笑)。



仕事場

2012-07-18 19:30:03 | 絵日記
某朝、出勤前に見かけたはしご車での消防訓練。

見たところ15m近くはありそうだが、どうなんだろう。

視界良好そうな職場。

いくら高い所好きな私でも、さすがにあの高さは足がすくむかも。

あ~、八景島のブルーフォール乗りたくなった


サントリー武蔵野ビール工場②

2012-07-16 23:50:57 | 絵日記
サントリーの武蔵野ビール工場潜入

サントリーのビール造りはまず水にこだわっていて、美味しい天然水がある場所にしか工場を設けていないそうです。

そしてCMでもやっている様にダイヤモンド麦芽とこだわりのホップを使用しています。

こちらのピッカピカで大きな仕込み釜では、覗き窓から中の様子をこ窺うことが出来、ガラス越しに温かさを感じられました。

ちなみにこちらの工場では、この覗き窓エリア以外の見学ルートでは撮影OKでした



やはり新品の如く美しい濾過装置。



発酵や貯酒、濾過などの工程を経て辿り着いた最終エリアは缶詰です。



この日は平日で工場が稼働していた為、超高速缶詰め作業を眼下に眺めることが出来ました


サントリー武蔵野ビール工場①

2012-07-15 18:00:29 | 絵日記
分倍河原より運行しているこのブルースカイのシャトルバスに乗って訪れたのは、サントリー武蔵野ビール工場

先日訪れた生麦のキリンのビール工場にすっかり味をしめ、今度はユーミンの中央フリーウェイでも有名なサントリーのビール工場にやってきました



予約したのは平日だったので空いてると思いきや、団体客もいて意外に混んでいました。

出迎えてくれたのは大好きなプレミアムモルツの高貴なエンブレム。



それではサントリーのビール造りに対するこだわりを垣間見に行くことにしましょう


銀座線のつり革

2012-07-05 17:30:01 | 絵日記
たまたま乗った銀座線でカラフルなつり革に遭遇

一見してオリンピックのPRかと思ってよくよく確認してみたら、赤・黄・緑・青で黒が一色足りませんでした(笑)。

もう一度車内を見渡してみたらトイ・ストーリーの全面広告で、7/9にオープンするトイ・ストーリー・マニアというTDSの新アトラクションのPRであることが判明

大人も子供もテンションアップ間違いなしのつり革です

ちなみにこのは輪投げをイメージしているものと思われますが、黒を新たに作製すればまたオリンピックのキャンペーンで使い回しが出来そうですね


E5系スライダー

2012-07-03 23:15:47 | 絵日記
てっぱく開館当時にはまだなかったはやぶさのすべり台。

以前訪れた時にはだだっ広いだけの広場だったと思うのですが、その一角にチビッコ用の遊具がお目見え

この他にも京浜東北線のジャングルジムや数種類の新幹線に股がってゆらゆらと遊ぶ新幹線リンクも人気です