goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIDA ES BELLA

街歩き・食べ歩き・撮り歩き

伊豆箱根鉄道駿豆線

2015-12-13 23:15:36 | TRAIN
中伊豆の足と言えばはやり伊豆箱根鉄道の駿豆線でしょう


ヘッドマークやラッピングから韮山反射炉の世界遺産入りを願っていたのがよく分かります。



デザイン的にもなかなか素敵なラッピングですので、当面は継続してもらいたいと思います。




電バスまた会う日まで

2015-11-26 09:00:52 | TRAIN
東急田園都市線宮崎台にある電車とバスの博物館。

リニューアルの為に一旦閉館すると知り、閉館前の9月末に訪れました。



閉館前とはいえ平日だった為、子供たちに邪魔されることなくゆっくりと楽しみました

ヒカリエ号と嵯峨野トロッコの競演なんて模型でないと有り得ないですね。



昔の駅の再現エリアとても好きなのですが、ここは残してくれるとありがたい。

再オープンは未定とのこと。

待ち遠しいですね。

まれラッピング

2015-09-16 23:30:41 | TRAIN
みなとみらい線の『まれ』ラッピング車。

東横線はかなり利用するのに、今までほとんど見たことがありませんでした

一応朝ドラを見てるので、停車中に急いで撮影。

前後にヘッドマークはなかったようですが、ドラマ内のキッチンウィッチが付いていたように見えました。

ドラマもそろそろ佳境を迎えますが、ほんとに佳境があるのかが気になるところです(笑)。



583系

2015-09-12 23:45:58 | TRAIN
怒号と歓声が飛び交う中、横浜駅から長い旅路へと向かう583系。

団体臨時列車として横浜駅を出発し、青森までの車中1泊のツアーだそうで、復路はそれぞれはやぶさに乗車するそうです。

ツアー客はホームに向けて手を振ったりしていましたが、いつ見られなくなってしまうか分からない583系を見る為に多くの人が集まって、県警の警察官までもがかり出される始末でした

そんな中でも何とか見ることが出来て良かったです

熊本1泊弾丸旅行・九州横断特急

2015-09-05 18:15:08 | TRAIN
1泊旅行ともなると早いもので、夕方のフライトに間に合う為には15時台に熊本を離れないとなりません

行きと同じくリムジンバスというチョイスもあったのですが、ここはやはり一度乗ってみたかった九州横断特急で肥後大津まで乗車することに



赤と黒のボディと印鑑の様な九州横断特急のロゴがかっこいいです



また客室内はウッディな空間でとても落ち着きます。

列車は別府まで行くので、次の九州旅行の際、また機会があれば乗車してみたいです。



熊本1泊弾丸旅行・熊本市電①

2015-09-03 23:40:43 | TRAIN
路面電車好きな私としてはやはり見ておきたかった熊本市電。



かなりの種類があって見飽きません。


㊤はINAC神戸のユニフォームで有名なドーナツ棒ラッピング、㊦はハイデルベルク号です。



こちらは新型の低床車。

滑るような乗り心地で安定感があります。



こちらはでんでんnimocaラッピング。

くまモンとフェレット、ひごまるの共演です


熊本1泊弾丸旅行・九州新幹線

2015-09-02 23:45:06 | TRAIN
九州新幹線が開業してから初めて九州を訪れたので、もちろんつばめとは初対面です



白なので汚れやキズも目立つようになってきましたが、それくらい年月が経っているということでしょうね。



つばめのエンブレムも渋くてかっこいいですが、号車を表す数字はポップな感じです



こちらはさくら。

形は知っているだけにあまり新鮮さがありませんでした(笑)。




熊本1泊弾丸旅行・A列車で行こう②

2015-08-30 23:30:40 | TRAIN
ようこそ三角へというくまモン付の看板に見送られながら、三角駅を出発します。



三角行きは各駅に乗ったので幾つか停車駅がありましたが、帰りは一応特急ということで宇土駅のみ停車して、次はもう終点の熊本駅です



ステンドグラス越しに見える海がとても素敵で、出来れば各駅停車にして欲しいと思える位、ゴージャスな内装です



まさに乗ることそのものが目的のA列車は軽快なジャズのリズムに呼応するように進んでいきます




熊本1泊弾丸旅行・A列車で行こう①

2015-08-29 23:20:07 | TRAIN
三角駅の待合室のベンチで座っていると、A列車の到着を告げるジャズが流れます。

曲はもちろんA列車で行こう



熊本三角間は若干混んでいましたが、夏休みの週末にも関わらず上り列車はかなり空いていました



ふっかふかのシートでゆったりと寛ぐことが出来ます。



列車の至る所にロゴマークが施されています。

ちなみにA列車のAは天草のAと大人向けということでアダルトを意味しているそうです。



熊本1泊弾丸旅行・北熊本駅の電車たち

2015-08-25 23:35:25 | TRAIN
北熊本駅には車両工場もあり、ホームからは懐かしい車両を眺めることが出来ます

北熊本駅では菊池線に乗り換えることが出来るのですが、嬉しい誤算でくまモン付の御代志行き電車も見られました



車両基地には古い東急や南海の車両が留まっていて、ノスタルジックな気持ちにさせてくれます。




熊本1泊弾丸旅行・熊本電鉄の青ガエル

2015-08-24 20:30:40 | TRAIN
引退目前の熊本電鉄の青ガエルに会う為に、上熊本駅へとやってきました

愛嬌のある顔をしていますが、逆側はまるで断面図のようです。



こちらの隧道はほぼ中間に位置する池田駅にあります。

無人駅の池田駅には簡素な日除け付のベンチと公衆電話しかありません。



車体のグリーンと周囲の緑が柔らかくてのどかな雰囲気を醸し出しています。



車内の吊革には未だに東急百貨店や109の広告が付いていました。



終点の北熊本駅に着くと、何とそこには銀座線車両がありました

新幹線ドッキング

2015-08-09 16:00:51 | TRAIN
E5系のはやぶさとE6系のこまちの連結部分です。

口をあんぐりと開けて鯉のようです。



こちらもはやぶさとこまちの連結ですが、旧こまち車両の為E3系との連結となります。

後ろにはE4系の黄色いラインのMaxが見えますね



こちらも同じくE3系ですが、つばさ車両とE2系のはやて車両の連結です。

もちろん新塗装の為、初めての組み合わせです