E6系お披露目!? 2012-06-24 19:00:59 | 絵日記 東北新幹線開業30周年記念で行われている大宮駅のトレインフェスタの一環で、E6系がひと足早く披露されました(笑)。 上記はこまち・はやぶさ制服撮影会、下記はミニ新幹線の試乗会用でいずれも子供達に大人気でした 本家が造るだけあって模型やミニ新幹線はかなり精巧な造りです
カウントダウン 2012-06-21 23:00:25 | 絵日記 東京駅の八重洲地下街にオリンピック応援の特設エリアが登場しました。 いよいよロンドン五輪の開幕まで40日を切り、代表の選手も次々と出揃ってきてますね この公式ポスターは開催年をかたどったものでしょうか。 昔好きで見ていたオリンピック競技といえば柔道や水泳位でしたが、昨今はいろんな競技に注目しているので、とても楽しみではありますがまた睡眠不足の夏がやってきそうです
家康くん 2012-06-18 18:30:31 | 絵日記 浜松駅前。 以前はたしかウナギイヌが建てられているのを見たことがあるが、今回降り立ったら家康くんというキャラクターのモザイカルチャーに出迎えられた。 調べてみたらどうやらウナギイヌと同じく家康くんは『浜松福市長』らしい。 家康は確かに浜松に縁があるのだけど、このモザイカルチャーは全く可愛くないので何とも微妙(笑)。
ドクターイエロー風味 2012-06-15 19:00:19 | 絵日記 ダイバーシティ東京の鉄道グッズ店で見つけたドクターイエロー 今日は乗れませんと書いてあったので、日によっては乗り込み可能なのかも
キリンビアビレッジ 2012-05-25 00:20:15 | 絵日記 横浜生麦にあるキリンビアビレッジに初潜入 考えてみれば横浜住みのビール好きが今まで訪れなかったことの方が不思議なくらいです キリンビールは横浜発祥で日本で最初のビール醸造所だそうです。 元々は山手の辺りが発祥ですが、『生麦』という地に工場を構えたのは偶然かどうかが気になるところ…。 今度訪れた時に質問してみよう このアーチ、以前からビアビレッジの紹介の際、写真で何度も目にしていたのですが、ようやく見られたという思いです 高さが20mもある貯蔵タンクが幾つもあって驚きました
未知への鼻 2012-05-18 23:00:50 | 絵日記 しばらく振りに赤レンガ倉庫を訪れました。 ふと象の鼻パーク方向に目をやるとアドバルーンが見えたので、その風船に向かって行くと今度は何と象の鼻が見えてきました 近づいてみるとそれは何と象の鼻とリンゴのオブジェ 象の鼻カフェの屋上に設置されたそのオブジェは海風を泳いでいてとても気持ち良さそうでしたが、残念ながら訪れた日が設置最終日ということでした… 時に風に煽られて鼻がもげそうになると、リンゴ型風船が手の届く所まで降りてきて子供から大人まで皆がタッチしようと大盛り上がりでした。 象の鼻カフェの売上も増えたということで、アドバルーンとしての効果は絶大 撤去されてしまってちょっぴり勿体無い気もします…。
ピーポくん一家 2012-05-17 23:45:27 | 絵日記 赤坂警察署のシャッターに描かれていた勢揃いしたピーポくん一家のイラスト。 知らなかったのですが、ピーポくんは7人家族だったんですね。 家族構成は左からおじいちゃん、おばあちゃん、お父さん、ピーポくんをはさんでお母さん、妹、弟だそうです。 ピーポくんのコンセプトはたしか大きな目と耳とアンテナで情報や要望をキャッチするといった感じだったと思いますが、なぜかいつも黒目が上向きでどことなくイっちゃってる感じを漂わせてます(笑)。 しかもおじいちゃん、おばあちゃんまでもが上向きなので、下に掛けているメガネがほとんど意味を為さないような気が…
一輪のバラ 2012-05-10 18:30:58 | 絵日記 久々に訪れた六本木ヒルズ。 その片隅にひっそりと咲く一輪のバラを見つけた。 たしかにひっそりとなんだけど、近づいてみると明らかにバラ見下ろされている。 …デカい 実はこのバラは六本木のパブリックアートの1つで、高さが8mほどもあるかなりリアルな作品。 ローズガーデンに生えており、まもなく本物の満開のバラに囲まれることだろう。
ブクブクアワーベロタクシー 2012-05-01 13:30:34 | 絵日記 桜木町駅前に停車していたブクブクアワーのベロタク ブクブクは京浜東北線内のトレインチャンネルの頭の体操に出演したりしています。 かなりの癒し系で大好きです
TDS 2012-04-24 09:20:01 | 絵日記 3月に1ヶ月遅れの誕生日でディズニーシーへ行ってきました 平日だからと高をくくっていたのですが、あいにく学生だらけで一番乗りたかったアトラクションは最大5時間待ちで諦めざるを得ませんでした それならばと普段ならトライしない最初で最後のアトラクションを楽しむことにしました。 こうして乗ってみたのがカルーセル 2階建てのかなりゴージャスなものでした。 しかも一旦緊急停止した為に最初の位置に戻って再開するというオマケ付き(笑)。 あと少し寒くなってきたということもあり、踏み入れたことのなかったマーメイドラグーンへ初潜入 絶叫モノ大好きな私にとっては子供向けのアトラクションと言わざるを得ないのですが、とてもファンタジックなエリアで、今後も入ってみたくなりました。 そもそも今回行けたのはくじ運最高潮の時に抽選で当たったペアのパスポートのおかげ 今度行くのはいつになるのかな
平清盛全国巡回展 2012-01-14 22:00:06 | 絵日記 丸ビルを通りがかった際、偶然マルキューブで開催しているのを見つけて立ち寄ってみました。 普段あまり大河ドラマを見ることはないのですが、今回の平清盛は1回目の放送を見ていた為に少し興味を持ちました。 何より一番目を惹いたのは牛車 当時の実際の大きさとさほど変わらないのではないかと思います。 そして衣装も展示されていました。 左手前から阿部サダヲ、檀れい、松山ケンイチ、中井貴一の衣装だそうです。 また宋船の模型がありました。
ららぽーと磐田 2012-01-07 22:00:35 | 絵日記 前に地元静岡にもららぽーとが出来たと聞いていたのですが、今回はお昼ご飯を食べる為、法多山の帰りに初めて立ち寄ることになりました これまでに訪れた船橋や豊洲、横浜のららぽーとに比べてかなり狭く感じましたが、飲食店の割合は多いような気がします。 ただ訪れた時間が悪く、かなり混み合う時間帯だったので、少し待って沼津魚がし鮨という寿司屋に入りました。 こちらは日本初の流れ鮨を導入したチェーン店で、流れ鮨とはタッチパネルで注文した商品がテーブルまでコンベアに乗って運ばれてくるという、最先端の回転寿司です 自分のテーブルまで来ると、野球ゲームのバットみたいな要領で皿が押され、見事テーブル中程まで辿り着くのです。 回転寿司に比べるとかなり高めですが、ネタは大きくて肉厚なので、10貫セットでかなり満腹になりました。 今回のららぽーと磐田の潜入は飲食フロアだけだったので、次があればもっと巡ってみたいです。
2012年辰年 2012-01-01 09:00:57 | 絵日記 新年明けましておめでとうございます。 今年はいよいよ年女です。 昔からなぜ辰だけ唯一架空の動物なのかと気になっていましたが、それ以上に気になるのがタツノオトシゴの生態 ユラユラと浮遊していたかと思いきや、尻尾の部分を海藻に巻き付けてみたりと見れば見るほど不思議な存在です。 この画像は去年訪れた新江ノ島水族館のタツノオトシゴです。 微妙に挨拶を交わしているようにも見えてお気に入りの画像です(笑)。 それでは今年もよろしくお願いします。
江の島の海 2011-12-12 18:45:46 | 絵日記 冬の江の島に行ってきました 夏の海は人が多くて湿気を含んだ潮風が苦手なので好きになれないけど、閑散期の海はキライじゃありません。 12月とはいえ、この日は温暖で寒さはヘッチャラでした。 かなり潮が満ちていたので、砂浜に下る階段にまで波が打ち寄せていました こんな季節でもサーファーはいるもので、波に向かって漕ぎ出す人の姿をしばしの間眺めていました。