goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIDA ES BELLA

街歩き・食べ歩き・撮り歩き

韮山反射炉

2015-12-10 23:00:33 | 旅行記
今回の旅行のきっかけとなった韮山反射炉。

今年、明治日本の産業遺産を構成する一つとして静岡県で2つめの世界遺産に登録されました



昔からその存在は知っていましたが、実際に見たことはなく、一度行ってみたいと思っていたので良かったです



こちらは江川太郎左衛門の像越しに見た反射炉。



そもそも反射炉とは江戸後期に外国から国を守る為、大砲を鋳造する際に必要だった鋼鉄を溶解する炉ということになります。

保存運動のおかげでここまで完全に残っているのは日本でもここだけとのことです。



韮山のマンホールには誇らしげに反射炉と富士山が描かれていました。


伊豆の国パノラマパーク

2015-12-09 19:00:59 | 旅行記
以前はかつらぎ山ロープウェイと言っていた為、初めて来たのかと思っていましたが、実は以前登ったことがあります。

ずいぶんときれいになっていて気がつかないほどでした。

平日だったし、宿をチェックアウトしてすぐに向かったのでロープウェイも貸切状態。

自動車道を越えていくのも結構スリリング

それはそれは楽しいアトラクションでした




伊豆長岡からの富士山

2015-12-08 23:30:16 | 旅行記
10月の某平日、仕事終わりに新幹線と伊豆急を乗り継いで伊豆長岡の宿に1泊しました

屋上の広大な露天風呂からは雄大な富士山を眺めることが出来る最高のお宿です

翌朝は宿からすぐのところにあるロープウェイでかつらぎ山山頂へ

駿河湾を眼下に望み、ここからも最高に美しい富士山を拝めました。




熊本1泊弾丸旅行・熊本空港

2015-09-07 23:25:39 | 旅行記
今回はANAのパッケージを利用したのですが、行きはソラシドエアとのコードシェア便に乗りました

スカイネット時代も乗ったことがなかったので嬉しかったです

もう1機の黄緑色の機体はFDA。

以前、富士山静岡空港で見た時よりもずいぶん就航地が増えました。



そしてこちらは初めて見たジェットスター。

シルバーのボディがかなり目立ちます。



帰りは初搭乗の737に乗ることが出来、快適に戻ってくることが出来ました


熊本1泊弾丸旅行・城彩苑

2015-08-23 23:30:13 | 旅行記
熊本城から少し下ったところにある城彩苑。

訪れたのはすっかり日が暮れてからですが、夏休みの週末ということもあり、地元の人でとてもにぎわっていました。

まだ新しそうな施設ですが、城下町の雰囲気がたっぷりでとても楽しく散策出来ます。

いろいろと惹かれる名産品もあったのですが、あまりにも疲れ果てて空腹なのに食べる気になれず、夕飯は結局ホテル近くのおそば屋さんで済ませました。



熊本1泊弾丸旅行・熊本城

2015-08-22 23:50:33 | 旅行記
熊本観光と言ったら絶対に外せない熊本城。

その割には予定が狂ってしまって入城が出来なかったのですが、辛うじて夏期限定のライトアップには間に合いました

何はともあれ目の前にそびえる熊本城を眺めることが出来て感激

個人的に熊本城は日本一クールな城だと思っています。

お城の内部はまた来た時にしよう




熊本1泊弾丸旅行・五老ヶ滝

2015-08-21 23:00:15 | 旅行記
通潤橋から程近くにある五老ヶ滝。

通潤橋が架かる緑川の下流あります。

この日は前日に降った雨のせいか、通潤橋からの最短ルートが通行止めになっていて、少し遠回りと思える道を下っていきました。

滝壺まで辿り着くと思いがけず落差50mもある立派な滝に出会えて喜んだのも束の間、帰り道がとても大変でした



この日は35℃前後の猛暑の中、滝壺付近の湿度はとんでもないことになっていて、私は完全に熱中症の状態

しっかりと飲み水を用意していたおかげで何とか通潤橋まで戻ってきましたが、橋の上まで来たら何と足がつって動けません

しばらく休んだ後、足を庇いながら何とかバス停まで辿り着いたのでした。

名古屋日帰り旅~オアシス21とテレビ塔~

2015-07-03 23:30:43 | 旅行記
今回の名古屋旅行を決める際、リニア鉄道館以外にもう一つきっかけとなった場所があります。



それがこちらのオアシス21。

大きなガラス張りの屋根がとても印象的で、宇宙船をイメージしています。



栄という中心部にあり、テレビ塔も間近にあります。



何とこの大屋根は上れる設計になっているのですが、中央部分は水が張られていて、その周囲を散策することが出来ます



残念ながらライトアップを見る前に帰路の途に就きましたが、いずれまた名古屋を旅したいと思います。

名古屋日帰り旅~名古屋城②~

2015-07-02 23:15:32 | 旅行記
前記事は城の門外から撮影したものですが、この記事は表二之門内のものになります。

遠目に見えていた天守閣も間近で見るとそそり立つように聳えます。



こちらは改修工事が終了し、まだ出来立てホヤホヤの本丸御殿。

中に入れば木造の薫りに包まれて『新築』感でいっぱいですが、レプリカとは言え豪華な屏風絵には驚かされます



またその隣では建造中の素屋根を公開していました。

ヘルメットを被っての見学ですが、こんな機会はまずないのでラッキーでした



そしてこちらは城内に鎮座するシャチホコのレプリカです



名古屋日帰り旅~名古屋城①~

2015-07-01 23:40:38 | 旅行記
こちらもやはり初めての名古屋城。

地図で見ていてもそれなりの広さは感じていましたが、いざ歩いてみると暑い日だったので大変でした



真っ白な白壁と緑青との対比がとても美しく感じられました。



実際に訪れてみないと分からない石垣の積み方やその流麗さを間近で見ることが出来てとても良かったです。



名古屋日帰り旅~建造物~

2015-06-30 19:30:12 | 旅行記
今回の旅はとにかく時間に限りがあった為、残念ながら中に入れませんでしたが、名古屋市役所は重厚な造りで素敵だなと思いました。



また打って変わって近代的なこちらのビルはモード学園のスパイラルタワー。

新宿には姉妹校のコクーンタワーがありますが、どちらも目を引くビルです。



最後に名鉄百貨店のアーケード下にあるナナちゃん人形。



昔から話では聞いたことがありますが、実物を見るのは初めて

約6mもあるということで、細身ながらも存在感がありました。


テオティワカン

2015-03-30 23:00:04 | 旅行記
メキシコでの滞在が実質最終日となるこの日は早起きしてホテルを出発

メトロとバスの乗り換えとなる北バスターミナルが見違えるようにきれいになっていたのに驚きながら、今回で3度目となるテオティワカンへとやってきました



ここは広大なエリアに身を投じた時の包み込まれるような壮大な空気感がたまりません。

太陽のピラミッドは世界で一番大きい上れるピラミッドです。



入場するとはじめに見えるのがケツァルコアトルのピラミッドで、南北を貫く通りを死者の道と呼んでいます。



遺跡の最奥にある月のピラミッドに上ると、全景を見渡すことが出来ます。

遺跡内にはこのように色彩豊かな壁画も残されています。


夕暮れ時のソカロ

2015-03-29 22:30:03 | 旅行記
こちらはメキシコシティの中心部にあるソカロ。

巨大なソカロの脇にはメトロポリタン・カテドラルがそびえ立ちます。



カンクンからメキシコシティに移動した日の午後だったので残念ながらあまり時間がなく、巨大なメキシコ国旗を見ることが出来ませんでしたが、時間ギリギリでカテドラル内の見学には間に合いました



またカテドラルの隣には国立宮殿があり、夕陽を受けてガラスが輝いていました

独立記念塔

2015-03-28 23:30:23 | 旅行記
メキシコシティの中心部にそびえ立つ独立記念塔。

頂上には黄金の天使が据えられていることから、通称アンヘル(スペイン語で天使の意)と呼ばれ親しまれています。



とても好きな建造物で、訪れる度に必ず撮影しています。



塔の台座の部分にはメキシコの独立運動に尽力した英雄が鎮座しています。

1810年の独立から100年後に当たる1910年に完成したもので、今後もメキシコの発展を見守り続けていくことでしょう。