goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIDA ES BELLA

街歩き・食べ歩き・撮り歩き

秋桜

2015-12-12 23:55:20 | 歳時記
最寄り駅から反射炉までの往復はかなりあって、私たちのように徒歩で来る人はほとんど居ないようです。

周囲は田畑に囲まれていてのどかな散歩道が続きます。

途中、コスモス畑を見つけました。

ピンクの花越しには一応富士山もわずかに見えています。




神宮外苑のイチョウ

2015-11-27 18:30:00 | 歳時記
今年の紅葉&黄葉は不作と聞いていたけど、やはり例年に比べると見応えに欠ける。

先日の暴風雨で色づき前の葉まで吹き飛ばされたようだ。

それでも久しぶりのブルースカイに映える銀杏の黄葉は何度でも見たくなる…寒かったけど。

東北の祭

2015-11-23 18:30:32 | 歳時記
こちらは9月に丸ビルのアトリウムで展示されていた秋田の竿燈と能代の七夕燈籠。

10m以上ある竿燈と、ミニチュア版の燈籠ですが、かなり見応えがありました。

能代の七夕は初めて知りましたがそれもそのはず

2013年に都市化に伴い中断していた祭りを復活させたとのことです。

東北の夏祭りの中で一番見たいのが秋田の竿燈ですが、ついでに能代に立ち寄るのも良さそうですね



ちなみに実際に祭が開催されるのは8月らしいです。


明月院の紫陽花

2015-06-21 10:00:18 | 歳時記
明月院ブルーと言われる和風テイストたっぷりの紫陽花が境内の大部分を占める中、レアな色を持つ株もちらほら見受けられます。



この日は朝方多少降った雨が残っていて雰囲気たっぷりでした。



紫系の花も素敵です。



こちらの紫陽花は初めて見た種類でした。




山下公園の薔薇

2015-06-17 23:55:17 | 歳時記
5月末に開催された横浜セントラルタウンフェスティバル中の山下公園をのぞいてみたら、まだ薔薇が少し残っていたので立ち寄ってみました



既に枯れてしまった薔薇がほとんどの中で、いくつかの品種はまだ見頃だったので思いがけず見られて良かったです



セントラルタウンフェスティバルは横浜開港150周年の翌年から始まり今回で6回目の開催となります。



今現在放送している朝ドラのまれは後編になってから舞台を横浜に移し、いよいよヒロインのパティシエ修業が本格化します。

山下公園内の特設ステージではまれの友達の美南を演じている中村ゆりかさんのトークイベントが行われていました。




初夏の花

2015-05-09 18:00:42 | 歳時記


近頃は街中で目にする緑も増え、その中に顔を覗く花々も数多く見受けられるようになりました。



元気の良い花を見るとこっちまで元気になるように感じるのは決して誇張ではなく、実感としてあります。




熊野の長藤②豊田熊野記念公園

2015-05-03 18:30:46 | 歳時記
行興寺に隣接する公園にはさらに見頃の長藤が咲いていました



時折大きめな蜂がブ~ンと飛び回ってましたが、藤の蜜に夢中で何とか刺されずに済みました



公園の一角には白藤の棚もあり、美しいコントラストが見られました



また能舞台もあり、時々イベントを開催しているそうです。



熊野の長藤①行興寺

2015-05-02 23:00:24 | 歳時記
妹に誘われて磐田市にある熊野(ゆや)の長藤を見に行きました。

名前は見たことはあったのですが、訪れるのはもちろん初めて、読み方もずっとくまのだと思っていました



時期的には少し盛りを過ぎているものもありましたが、まだまだ楽しめました。

境内には国や県の天然記念物に指定されているものもあります。

国指定の天然記念物は樹齢800年とされ、花の房は1.5mにもなるそうです。




八重桜

2015-04-19 23:50:41 | 歳時記
豊川稲荷の門の脇に見ごたえのある八重桜が咲いていました。

遠くから見てもかなりの存在感です。

八重桜って染井吉野ほどは多くないので、街中で見かけるとハッとします。