goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIDA ES BELLA

街歩き・食べ歩き・撮り歩き

スカイバス東京

2013-11-04 23:30:30 | CAR
久しぶりにスカイバス東京の定期観光に乗りました

今回乗車したのは東京タワーレインボーブリッジコース。



が、あいにくの天気で乗車時に雨が降り始めてきました。

防寒も兼ねてレインコートを着用して乗車します。

出発してからは雨も止んでこのまま何とか天気がもって欲しいという願いも虚しく、高速に入りレインボーブリッジに差し掛かったところで打ち付けるような雨が降り出します(爆)。

こちらはそんな中で撮影したスカイバスならではの1枚。



高速を下りてからは何とか雨も小康状態となりましたが、貴重な体験が出来ました

バスフェスタ⑥スカイバスとおまけ

2013-10-10 23:40:15 | CAR
昨年も運行していましたが、会場の代々木公園外周をスカイバスで周回するという体験型イベントもありました

昨年はとても秋らしいスカイバス日和な天候で整理券をゲットするのも難しいほどでしたが、今年は時折雨がちらつく天気の為に整理券も容易にゲット

カッパを着込んだ上で乗車したら、車内はほぼ満席でした。



あとはバスフェスタ出展車両ではありませんが、会場周辺で見掛けたバス

まずは渋谷界隈ではお馴染みのハチ公バス。



そしてルートマスターのチーバくんラッピング。



ちょうど停車中だったので、バッチリ撮影出来て良かったです



バスフェスタ④ボンネットバス

2013-10-08 13:30:47 | CAR
こちらは山形交通で運行していた昔懐かしいボンネットバス。

配色が何とも言えないレトロ感を醸し出しています。



毎年のようにバス保存会が所有するボンネットバスが出展されるので、とても楽しみにしています。

このボンネットバスもしっかりとメンテナンスされている為、自走出来るというのが驚きです


バスフェスタ③リラックマバス

2013-10-07 23:25:28 | CAR
今や常連となりつつある立川バスのリラックマ仕様車



今回は路線バスではなく、何と観光バスが登場



リラックマバスはバス好きでなくとも、けやき並木を行き交う通行人や子供達にも人気で、注目度はかなりのものです



今年も運転席にはリラックマ、車内にはコリラックマやキイロイトリもいました





バスフェスタ②キャラッピングバス

2013-10-06 23:20:09 | CAR
小田急バスのきゅんたがラッピングされた超ラブリーなバス



きゅんたは去年誕生し、生まれた直後の真新しい状態の時に会いました



1歳を迎えてまた会いたかったのですが、残念ながら雨の影響か"お昼寝中"ということで見ることが出来ませんでした。



こちらは東急バスのラッピング車で、後ろ部分にセバスファミリーとノッテちゃんが描かれています。



またバスのフロントガラスにはぬいぐるみも置いてありました

配色はのるるんと全く同じですね


バスフェスタ①ノーマルバス

2013-10-05 23:15:31 | CAR
今年も雨天の中、代々木公園で開催されたバスフェスタに赴きました

渋谷側の入口から入ると最も目立つ場所には両備バスが昨年夏から運行を開始したドリームスリーパーなるバスがありました

外観しか撮っていないのですが、車内は飛行機のファーストクラスのようなフルフラットを実現したハイグレードの深夜高速バスだそうです

シート数は全14席で個室となっている為プライバシーは確保され、車内は土足厳禁となっているのでゆったりと休むことが出来ますね。

そしてこちらは京王バスのリバイバル塗装車。

京王バス100周年を記念したものだそうです。

そういえばこの日街中で、100周年と掲げている京王バスとすれ違ったことを思い出しました




HONDA四輪50年

2013-09-30 23:40:27 | CAR
HONDAが四輪を発売してから50年を記念して懐かしい車の数々を展示がありました。

まずはHのフォントや色が何ともノスタルジックな軽トラ

私はあまり赤は好きな色ではないのですが、この車はカッコイイと思います。



こちらはスペイン語でレッツゴーを意味するバモス。

私がスペイン語を習い始めた頃、父にバモスっていう車の名前はどうと訊いたらもうあるよと言われて驚いた経験があります。

その後程なくして、バモスが再発売となりました(笑)。



こうして見ていると車にも流行りがあるんだと思います。



この車にも使われているバモスと同系のカラーは今あまり見掛けないですもんね。



MINI NOT NORMAL

2013-09-28 23:30:05 | CAR
渋谷109前で見たMINIの絵。

真横から見ると人が車の横に立っている絵になります。



次に見た時には何と人が車のドアを開けようとしていました



こちらがこの作品の製作者の女性。



実は本物のMINIと人物を一体化させ、絵のように見せるという手法のアーティストだそうで、車や服の細部に至るまで本当に繊細な作業で驚きました



スクールバス

2013-09-25 23:35:42 | CAR
渋谷109の真横を通り掛かった黄色いスクールバス。

アメリカでもないのにこんな大きなバスが行き交っていると結構目立ちます。

初めてアメリカに行った時、本当に映画と同じようにバスが走っていて驚いたのを思い出しました

このバスはいったい誰が走らせているのでしょうか。

メチャクチャ気になります

くまモンMINI

2013-09-23 23:50:43 | CAR
渋谷の東急本店で偶然くまモン塗装のMINIを見ることが出来ると知り立ち寄りました



くまモン仕様のMINIがあると聞いてから、くまモンもMINIもどちらも好きな私としては絶対見逃す訳にはいかないと思っていたのですが、訪れた渋谷でたまたま見ることが出来て本当にラッキーでした



ヘッドライトの部分をよく見ると、くまモンのつぶらな瞳があってとってもキュート



街中で走れば大注目になること間違いなしのくまモンMINIは、東京エリアで先着3名が購入出来るそうです




街中のレトロカー

2013-08-13 23:25:34 | CAR
通りがかりで見掛けた懐かしい車。

知らない車でしたが、ブルーバードとダットサンとあったので日産車なのでしょう。

こちらもまた散歩中に見掛けたレトロな車。



何の車種かは分かりませんが、公道ではまず見掛けない車だと思います。


TOYOTA86

2013-07-24 20:00:33 | CAR
久々に池袋のアムラックスに行った時、そこで初めて86を見ました

ニュースにもなった位なので聞き覚えはありましたが、知識としてはゼロに等しく、以前のモデルと比べてどうなのかとか詳しいことはサッパリです(笑)。

黒とオレンジの2台が展示されており、ファンがひっきりなしでやってきました。



車体の後ろにあるマークはよく見ると「86」を象ったものだったんですね




S500

2013-07-16 08:00:24 | CAR
HONDAが1963年に発売した小型のスポーツカーS500。

当時は後継車が直後に販売されたことからS500の発売期間は大変短く、かなり貴重なモデルだそうです。



ハンドルや計器類の形など随所に懐かしさが見てとれます