goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIDA ES BELLA

街歩き・食べ歩き・撮り歩き

赤れんがリゾート2012

2012-08-11 23:50:28 | 歳時記
横浜の赤れんが広場に、南国の植物と白い砂浜が登場



エリア内への入場は無料ですが、ドリンクを購入して南国のリゾート気分を味わうことも可能です



また浅い水場があるので、子供達のはしゃぐ声も響き渡ります。



薬師池公園の紫陽花

2012-07-28 23:45:07 | 歳時記
引き続き町田市にある薬師池公園にあるの紫陽花。

訪れた時には既にシーズンは終わり頃でしたが、ちらほら美しく咲いている紫陽花もありました。



初めて訪れた公園でしたが、自然が豊かで敷地が広くてとても気に入りました



また今年はたくさんの紫陽花を見ることが出来、大満足です


ハスの蕾

2012-07-27 23:30:12 | 歳時記
こちらの蓮は町田市の薬師池公園で撮影したものです。

あいにく訪れた時間が午後だったので、咲いている蓮を見ることは叶いませんでしたが、こんな大きい蕾がたくさん咲いた時にはどんな感じになるのだろうと想像しただけでわくわくしました。



今度はちゃんと咲く時間に訪れてみたいです


ロンドンオリンピック開幕戦

2012-07-26 23:45:07 | 歳時記
オリンピックの開会式に先駆けてサッカーの予選リーグが始まりました

今朝はチームジャパンを鼓舞するなでしこジャパンの快勝、そして現在は青いサムライ達がスペインとの初戦で善戦中。

画像はこれからのチームジャパンの活躍に期待して可憐ななでしこの花です

高幡不動尊の紫陽花

2012-07-09 08:00:46 | 歳時記
紫陽花寺としても名高い高幡不動尊。

7日まであじさい祭りが開催されており、ちょうど満開の紫陽花を楽しむことが出来ました



公式HPによると紫陽花の種類は200種、数は7,500株あるとのことです。

数も種類もたしかに豊富でしたが、1株辺りに付いている花が本当に多く、しかもそれが広大な敷地に渡っている為かなりの見応えです。



実は行く直前まで紫陽花で有名だとは全く知らず、時期だから少し見られればラッキー位に思っていたので、思いがけず堪能しました。



画像以外にも載せきれないほどの数、色、珍しい種類の紫陽花が山じゅうに咲いていました。

まさに紫陽花寺の名に相応しく、こちらを超えられる規模のお寺はあまり多くない様に思いました。




高幡不動参道の七夕飾り

2012-07-07 14:00:26 | 歳時記
京王線から見える五重塔が気になって、いつか行きたいと思っていた高幡不動。

駅からお不動様までの参道は徒歩で約3分。

思いがけず七夕飾りがあったので、撮影をしてみました。

七夕って大人になると馴染みがなくなるイベントの内の一つですが、眺めていると懐かしく感じられますね。






七夕飾り

2012-07-04 15:00:49 | 歳時記
上野駅のコンコースにて、七夕まつりのPRをしていました。

手前にあるかっぱとパンダはかっぱ橋商店街で毎年行われている下町七夕まつり、そして画面奥にあるのが北の玄関口、仙台七夕まつりのPR大玉飾りです。

今年も沢山の願いはあのカップルに託されるのでしょうね


大宮公園の紫陽花

2012-06-25 17:45:06 | 歳時記
大宮公園には以前桜の時期に行ったことがあるのですが、今回は紫陽花が見られるという第二公園へと足を運びました。

第1~3まである大宮公園は地図で見ると広大な土地であることが分かります。

大宮駅から徒歩で30分ほどかかるのですが、今回は東武大宮公園駅まで乗車してそこから15分ほど歩くことにしました。



紫陽花は梅林のエリアと隣接しており、かなりの株がありました。



ややピークを過ぎている紫陽花もありましたが、色形とも様々で存分に楽しめました





紫陽花の季節

2012-06-22 18:45:41 | 歳時記
梅雨に入り紫陽花も真っ盛りですね。

先日実家に帰省した際に花瓶に生けられていた紫陽花は庭先に咲いていたものらしく、見てみるとちょうど花が見頃だったので撮影してみました。

そしてこちらは首都高の高架下で人知れずひっそり咲いていた紫陽花です。

1年に1度しかないせっかくの見頃のチャンスなので、愛でてみました


近所のバラ

2012-06-04 18:00:25 | 歳時記
近所ながらも普段はあまり通らない所を久しぶりに通りがかったら、良く手入れされていると思われるバラが咲いていた。

見頃だったのでちょうど良い時期に見ることが出来て何だか得した気分

この先梅雨入りしたら、紫陽花も咲きそうな雰囲気でまたまた楽しみが増えました。


徳生公園に咲く花々

2012-05-24 00:30:47 | 歳時記
横浜市都筑区にある徳生公園(とくしょうこうえん)に行きました。

ちょうど都筑区のバラローザつづきくや菖蒲が見頃を迎えていました。



また近隣の小学生が植えたパンジーも可憐な花を咲かせてました。

これからの季節は紫陽花の開花が待ち遠しいですね




巨大チューリップ

2012-04-27 18:00:17 | 歳時記
丸ビルのマルキューブで、巨大なチューリップを展示していました。

遠目で観ると巨大なチューリップのアート作品ですが、近くで見るとこんな感じ。





さらに近寄ってみると花や茎の部分などは全てチューリップの花びらで形作られているのが分かります。

この花びらはチューリップの生産地で有名な富山県のもので、本来であれば廃棄されてしまう運命の花びら10万枚を使用し、素晴らしいアート作品に仕上げたと言うことです。




春告げる桜②

2012-04-23 23:50:32 | 歳時記
この八重桜は浅草観音裏に咲く一葉桜です。

この場所以外にはあまり見かけた記憶がありません。

一葉桜に比べて色の濃い八重桜は花の大きさや密度も手伝ってかなりのボリュームです。

毎春会社近くの通りの両側に咲いていて、周辺で働く人々を癒しています。



最後にこちらを



この可憐な花は六義園の枝垂れ桜で、ライトアップされるまで長い時間園内に留まっていました。

今後も見事な花を見続けていきたいです