goo blog サービス終了のお知らせ 

LA VIDA ES BELLA

街歩き・食べ歩き・撮り歩き

黄葉と紅葉

2013-11-21 19:30:41 | 歳時記
木の葉の色づきは黄色だけではありません。



公園内には様々な木々があり、赤やオレンジ色の燃えるような紅葉も見られました。



葉の間から抜ける青空も美しく、絶好の紅葉狩りでした



最後は黄葉と紅葉の共演

地面に敷き詰められた葉っぱの絨毯もカラフルでキレイでした




秋の植物

2013-11-18 23:30:24 | 歳時記
久しぶりの晴天となった小春日和の土曜、近所を散歩しました。



ここ最近の冷え込みで秋もぐっと深まり、コスモスやススキ、秋バラなど秋の植物を愛でながら楽しみました。



このまま一気に冬に突入しそうで嫌ですが、残り少ない秋を楽しもうと思います


青山公園の四季

2013-10-01 20:50:51 | 歳時記
今日から10月。

早いもので今年も残すところあと2ヶ月です。

寒くなると花を愛でることも少なくなるので、今のうちに楽しんでおこうという訳です。



今朝方降った雨のせいで濡れている花びらもありましたが、虫たちは元気に活動していました。



気がつけば秋桜の季節。

あいにくここ数年は野原いっぱいに咲き誇る秋桜を見ていません。

いくつか代表的な色がありますが、私は藤色の花びらが一番好きかも



ねぶた祭り

2013-08-22 19:45:57 | 歳時記
フルーツパーク内に展示されていた青森のねぶた。

こんなにも巨大で迫力のあるものを間近で見たことがなかったので、その迫り来る勢いに圧倒されました



同じように見える顔でもこうして並べてみるとそれぞれの特徴があることが分かります。



そしてこちらは一富士二鷹三茄子をモチーフにしたもの。

世界遺産入りを果たした静岡県にピッタリな作品です



いろんな所でねぶたを見ている内に、いつか本場で本物のねぶた祭りを見られる日が来ますように…。

都会に咲く花

2013-08-08 23:50:57 | 歳時記
会社近くにあるビルの谷間のオアシス。

都会の片隅にある花壇はボランティアの方の手によるものだそうです。



代表的な夏の花であるヒマワリとアサガオが咲いていました。



また既にコスモスも咲き始めていました。



実はこの場所、都心にも関わらず虫もかなり多くて、画像ではやや見えづらいのですが、ヒマワリに巨大なハチが止まっていた為にあまり長居は出来ませんでした



東北三大祭り

2013-07-29 23:45:09 | 歳時記
KITTEのB1にある観光案内所にまた寄ってみたら、仙台七夕以外にも青森のねぶた祭りと秋田竿燈祭りも飾られていて、まもなく東北三大祭りの季節が到来であることを実感しました。

私が特に一番見たいと思っているのは竿燈祭りなのですが、ここに飾られている提灯が実物大であれば思っていたより大きくて重たいんだろうなぁと思います。



いつか近くで見てみたいなぁ。

都会のひまわり

2013-07-27 23:00:12 | 歳時記
あまりの暑さに夏の花であるひまわりでさえも夏バテ気味に見えてきます。

都会の片隅でひっそりと咲いていた2m以上もあるひまわり。

丹精に手をかけている人の存在を感じさせます。

ちなみにこの場所で今年初めて自分の腕が蚊に刺されているのを目撃し、そそくさと退散しました


仙台七夕まつり

2013-07-17 23:40:28 | 歳時記
KITTEの一角に観光案内所があるのですが、ここは東京の玄関口であると同時に日本の玄関口であることから、都内の観光案内だけでなく、日本各地の観光案内所の機能も備えています。

今は来月上旬に開催される東北三大祭りの一つである仙台七夕祭りのPRの為、カラフルな飾り付けが吊るされていました。

まだ本物を見たことがないので、一度は東北の夏祭りの時期に訪れたいと思っていますが…。

梅雨と紫陽花②

2013-06-26 23:25:29 | 歳時記
ここの紫陽花のほとんどは斜面に咲いていて、間近で撮影出来るのはほんの僅かですが、雨にも関わらず株をかき分けて撮影したのが1枚目の画像です。



紫陽花が咲いているのは公園の一部分ですが、色や種類も豊富なので見飽きません。



この公園は紫陽花の季節以外にもバラや紅葉など各シーズンで訪れていますが、近所とは思えないほど里山の雰囲気を保っています。



雨天にも関わらず係の方が手入れされていて、これからもこの自然を守り続けて頂きたいと思いました。


梅雨と紫陽花①

2013-06-25 23:30:30 | 歳時記
雨も滴る素敵な紫陽花

休日、近所の公園に群生している紫陽花を見に行ってきました



この日はかなり不安定な天候でしたが、雨が降ったら降ったでまたそれも良しなんて思える花は紫陽花くらいなもんで、日本人独特の感性なのでしょうか。



家を出た時にはほとんど降っていなかった雨ですが、紫陽花を見ている間に本降りとなり、鎌倉の時とは違って梅雨の季節らしい画像が撮れました