ミニベロに犬印のフロントバッグを取り付けるのはけっこう大変なのです。
固定がしっかりしないのでふ~らふらと揺れているから気になるし。
そこで、GW前に大塚屋で帆布の生地を買ってきました。
パソコンの色と生地の色が思ったよりも違っていたのにはビックリ。
ですが、えんやこらとミシンと格闘して作ってみました。
小幡緑地の緑ヶ池の湿地帯で。
あはは、小さくて見えないね。

ところで、知っている人は知っているでしょうが、
管理人のミニベロのフロントキャリアはこんな感じで
背もたれ部分がT型になっています。

フロントキャリアへの固定はこのT型部分を使い
こんな感じで被せるようにしてみました。
被せるだけでもしっかりしていますが、マジックテープで止めたら
更にビシッと固定されて抜けない、う~んワンダフル!
ミシンの縫い目や手作り感が満載なのは目をつぶってください。

背面だけじゃ危なっかしいので、フロントバッグの底面も先端部分を使って
固定します。ここもマジックテープでビシッと固定!

これでフロントバックがふらふらと揺れることは無くなり、ぴたっと固定されます。
段差を超えても抜け飛ぶ気配はまるで無し。
狙い通り決まってくれました。
それにしてもこの手作り感が大好きだ! いわゆる自己満足ですね。
これでミニベロで走るのが更に楽しくなりそう。
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!
固定がしっかりしないのでふ~らふらと揺れているから気になるし。
そこで、GW前に大塚屋で帆布の生地を買ってきました。
パソコンの色と生地の色が思ったよりも違っていたのにはビックリ。
ですが、えんやこらとミシンと格闘して作ってみました。
小幡緑地の緑ヶ池の湿地帯で。
あはは、小さくて見えないね。

ところで、知っている人は知っているでしょうが、
管理人のミニベロのフロントキャリアはこんな感じで
背もたれ部分がT型になっています。

フロントキャリアへの固定はこのT型部分を使い
こんな感じで被せるようにしてみました。
被せるだけでもしっかりしていますが、マジックテープで止めたら
更にビシッと固定されて抜けない、う~んワンダフル!
ミシンの縫い目や手作り感が満載なのは目をつぶってください。

背面だけじゃ危なっかしいので、フロントバッグの底面も先端部分を使って
固定します。ここもマジックテープでビシッと固定!

これでフロントバックがふらふらと揺れることは無くなり、ぴたっと固定されます。
段差を超えても抜け飛ぶ気配はまるで無し。
狙い通り決まってくれました。
それにしてもこの手作り感が大好きだ! いわゆる自己満足ですね。
これでミニベロで走るのが更に楽しくなりそう。
ホームページはこちらです。
そこに道があるから ~まだ見ぬ景色を探しに行こう!