goo blog サービス終了のお知らせ 

佐賀ばそーつく

佐賀の町をかって気ままに歩き回ります

福明り 三千年の楠大樹

2011-10-09 10:19:27 | 歌碑
武雄市若木町にある川古の大楠の傍らに建つ、青木月斗が詠んだといわれている歌碑。 「福明り 三千年の楠大樹 月斗」 最後に、「耕望」?の署名があるが揮毫者の名前か? 裏面には、武雄市による以下の説明文が。 福明かり 三千年の楠大樹 ここ川古の大楠を訪れた 俳人青木月斗が詠んだ 句といわれている。 青木月斗  明治十二年大阪で生まれた月斗は  明治三十二年新聞「日本」へ投句して   . . . 本文を読む

宮地嘉六文學碑

2011-07-03 18:15:15 | 歌碑
佐賀市神野公園のほぼ中央に立つ小さな歌碑。 豆腐屋は近し手軽な自炊かな かろく と彫られている。 裏面には、 宮地嘉六文學碑 昭和三十四年四月五日建立 とある。 宮地嘉六について調べてみると、佐賀市出身のプロレタリア文学者とあり、神野小学校中退とあるところから、このあたりが出身地だったのであろう。 参考HP さがの歴史・文化お宝帳 wikipedia 【DATA】 宮地嘉 . . . 本文を読む

雲叟公歌碑

2011-05-09 11:41:00 | 歌碑
佐賀市東部にある蓮池公園の入口近くに大きな花崗岩の石造物がある。 どう見ても、その上に像なり石塔が乗っていないと不釣合いなもの。 傍らの案内板には以下の様に書かれている。 雲叟公の歌碑  昭和七年上海事変のおりの肉弾三勇士 の一人江下伍長が蓮池出身であったので、ここに銅 像が建てられていた。戦後取り払われ、そのあ との礎石に八代藩主直與公の歌が刻まれた のどかなる 春のすがたを 力 . . . 本文を読む