遅ればせながら、スマートフォンが我が家にやってきた。
結構前から検討していたのだが、条件はテザリングが可能なことと、ポケットに入れても嵩張らないこと。
auのEVOも検討したが、実機をショップで見たら「でかい・重い」でEMで。
佐賀の田舎の場合、電波の届くエリアが少し制限されるが、携帯はそのままにしてあるので佐賀市の周りと博多・東京で使えれば充分。
通話とブラウジングはマスターしたが、 . . . 本文を読む
私の耳の穴の形は、他人様と少し違うようだ。
耳に入れるインナータイプのヘッドフォンは上手く入れないと音が篭ってしまう。
母親の補聴器の形を見るとかなり変った形をしているので遺伝だろう。
先日、十数年使っていた、ワイヤレスのヘッドフォンが壊れてしまったので、何かのついでに買い換えようと思っていたら、近所のPCショップで日替わり特価品でこんなものがあったので購入。
Victor HP-NC . . . 本文を読む
自転車に乗る機会が増える季節。
どうしても自動車移動が中心となってしまっている日常生活。
健康のためにも、自転車に乗る機会を増やそうとサイクルコンピュータを買ってみた。
オークションで、送料込み3000円ちょっと。
さっそく自転車に取り付けてみる。
まず、本体のアダプタを結束バンドでハンドルに固定する。
次に、センサー部分を前輪のダイナモあたりにこれも結束バンドで固定する。
そし . . . 本文を読む
昨夜、友人よりXPパソコンがブルー画面になり立ち上がらない、との連絡。
エラーメッセージを聞くと、Stop 0x00000024とのこと。
調べるとNTFSのファイルシステムエラー。
http://support.microsoft.com/kb/228888/ja
最悪、HDD交換と脅しておいて、本日朝一で持ってきてもらうことに。
とにかくOSさえ認識していないようなので、セーフモ . . . 本文を読む
まず初めに、今回の東日本地震で犠牲になられた方にお悔やみと、被害にあわれた方に改めてお見舞いを申し上げます。
さて今回の大地震の影響は首都圏にまで及んでいるようで、東京の知人より計画停電に備えて単一電池を送ってほしいとの依頼。
佐賀市内のスーパー・ドラッグストア・コンビニなど10件ほど回ったが、懐中電灯と単一電池はすでに品切れ。
残っているのは、単2が少しと、単3・単4電池。
我が家でも単 . . . 本文を読む
佐賀に引っ越してきてもうすぐ7年。
引越しのときに買い換えた、機器がまとめて調子悪い。
先日のFAXに続いて、エアルーターがついに息を引き取った。
NEC Aterm WR7600H
一ヶ月ほど前から、ぶちぶちと断続的に切れては復活を繰り返していたのだが、ついにPPPのランプが消え、WAN側に繋がらなくなった。
手持ちの、Corega CG-WLBARGPXに交換。
NTTのモデム . . . 本文を読む
昨年末に、インク交換した途端、交換したインクが出なくなったEPSON PX-630。
いろいろとやってみたが、結局交換した黒インクだけは印刷できない。
実は、交換用のインクが結構な量ストックがある。
ならば、画像印刷専用プリンターへと試すが、純粋な黒の部分が色抜けする。
ファインモードでも同じ。
最終的に、グレー80%の設定で印刷すると印刷できることが判明。
ストックの交換用インク . . . 本文を読む
年末にプリンターが逝ってしまったばかりなのに、今度はFAXが・・・・。
悪いことも続くようだ。
brother MFC-610CL
5年半ほど我が家の、FAX&TELでがんばってくれていたのだが、今朝目が覚めると液晶にエラーメッセージが。
「クリーニングデキマセン」の表示。
NETで調べると、「クリーニング時に排出される廃インクを吸収する [廃インク吸収パッド] のインク吸収量が限 . . . 本文を読む
年末に買った新プリンターは快調に動いているのだが、前のに比べると遅い&五月蝿い。
とりあえず、前のプリンターのUSBケーブルをそのまま差し替えて使用しているのだが、前のプリンターを何とか生き返らせたいと思い、USBハブを探す。
確か、1台余っているはずなのだが見つからない。
仕方なく近所のヤマダ電機に。
BUFFALO USBハブ BSH4U06YE、780円也。
当分2.0対応で充分 . . . 本文を読む
数日前、EPSON PX-630のインク切れランプが点灯したので、カートリッジ交換。
普段は、自動的にクリーニングを開始してそのまま使用できるのだが、今回は交換したインクだけが出ない。
手がインクだらけになりながらも、クリーニングやカートリッジを付替えを試みるが効果なし。
伝票などの印刷は他のプリンターでも代用できるが、これから年賀状を作ろうと思っていた矢先の出来事。
4時間ほど格闘し . . . 本文を読む
今日から6月。
先月末は、会社の税務申告でどたばた。
早めに準備しておけばいいのだろうが、ぎりぎりにならないと・・・。
法人3税、消費税、固定資産税、自動車税と結構な金額を納付。
国民の義務は果さないと、と思うのだが・・・今月は市県民税の納付が待っている。
話は変わり、先月の中ごろノートパソコンの液晶割れ修理の依頼が入ってきた。
東芝Dynabook EX/33H
見事な割れか . . . 本文を読む
先週のこと、確定申告でどたばたしている時にトラブル発生!
私用のメールや音楽系で使用してる、Dell precision 420。
朝起きてメールのチェックをしようと思ったら、黒画面に
「Keyboard Failure」 の文字が出て停止している。
リブートかけるがキーボ-ドが応答せず。
マウスは元気なのに。
手持ちのPS2キーボードに差し替えてみるが症状は改善せず。
生憎、U . . . 本文を読む
数ヶ月前、客先からTFTモニターの電源が入らなくなったとコール。
電源が内蔵タイプなので、ACアダプターを交換で終了ともいかず、中古のモニターをあてがって対応完了。
処分品として家の片隅で眠っていたのだが、TFTパネルだけでも抜いておくかと解体開始。
①先ず4本のボルトで固定してある足を取り外す。
脚を左右に振りながら下に引っ張ると本体から抜けた。
②本体裏側の4隅にあるねじと脚 . . . 本文を読む
今年初めての更新。今更ながらですが、あけおめ・ことよろ です。
年が明ける前までは、元旦からblogを再会するぞ!、と意気込んでおりましたが、大晦日の日に突然のコール。
NEC VALUESTAR PC-VL3508D1B
こいつが突然再起動を繰り返すようになったとのこと。
メディアが無いソフトも入っているので、再インストールは避けてほしいとの依頼。
かつ、1/4から仕事で使いたいので . . . 本文を読む
暖かくなってくると、愛機Let's Noteの発熱が気になってきた。
近くのPCデポで見つけたのがこれ!
Notebook Holder、メーカー不明、Made in China、497円。
プラスティック部分は頼りないが、5cmファンが2個。
500円だったら惜しくないと購入。
Let's Noteを載せるとピッタリ!多少USBのでっぱりが気になるが!
1時間ほど動画を再生し . . . 本文を読む