朝かかっていた霧が晴れて徐々にお天気がよくなってきました
西の空には岩木山が山頂だけぽっかりと空に浮かんだように見えています
青森県 ブログランキングへ . . . 本文を読む
長男の大学受験結果ですが・・
は×で
は○でしたが
第一志望はゆずれないとのことでめでたく予備校入学が決定しました
幸い、本人はサバサバしておりますので、のんびりもう一年かけてがんばる所存のようです
いろんな方にご心配をおかけしましたが、この場を借りてご報告いたしますとともに御礼申し上げます . . . 本文を読む
せっかくの土日だが息子のセンター試験が気になって遠出できず
レンタルで映画をみた
昔テレビの深夜放送で一度みたことのある「ヒポクラテスたち」
自らも医大生だった大森一樹監督が京都の医大6年生の揺れる日常を描いたもの
主演の古尾谷雅人(故人)はその後NHKの土曜ドラマでも続けて医者役を演じ俳優としての評価を高めたようだ
私自身の進路決定にも少なからず影響を与えている
30年ほど昔の自分の医学部志 . . . 本文を読む
昨日の朝は晴れた分、放射冷却で冷え込みが厳しかった。
朝、電車を撮りに出かけたら岩木山がくっきり。
今くらいの季節が少し続いてくれればよいのですが、あっという間に本格的な冬になってしまいます・・・
. . . 本文を読む
本日の東奥日報の夕刊1面に「寝台特急日本海廃止」の記事が・・・
平均乗車率が50%くらいだそうで、車両の老朽化などもあり次期のダイヤ改正で廃止される見通しらしい。
この夏の乗車が最後となろうとは・・・なんとも悲しいニュースである。
. . . 本文を読む
11日付の東奥日報に上北横断道路が全線事業化されたという記事が掲載された。
第2みちのく自動車道とみちのく自動車道をつなぐ道路で、すでに三沢側から着工されているのだが、最後に残った天間林側も2012年度に予算化されて着工されるとのこと。
ネットで検索しても東奥日報でしか報じていないのが気になるが気になるが「国土交通省が発表した」とのことなので事実なのでしょう。
このブログでも以前ふれたが、問題は . . . 本文を読む
車を買い替える事になり今まで乗っていた車は早々と下取りとして引き取られていった (車の思い出はいろいろあるので後日)
新車が来るまでの代車としてやってきたのが日産サニー
新車登録からまだ10年たっていないようだが、何というか見た目古くさい典型的なオヤジグルマ(セダンは嫌いじゃないけど)
車内がタバコ臭いのはご愛敬として、カーステがなんとカセット(しかもCDなし)だった。これは珍しい!
ということで . . . 本文を読む
23日付けの新聞やニュースで、岩手・宮城・福島3県内の高速が無料化されると報道された。
久々にうれしいニュースだった
東北にビジネスでも観光でも人が来てくれる政策としては、この夏の条件付き無料化ではなく、区域の無料化しかないだろうと思っていたので。
八戸道も無料、安代以北は土日ETC限定で無料とのことなので、週末に仙台までの往復は高速0円となる。
真冬はさすがに行かないかもしれないが、来春からはド . . . 本文を読む
最近、当ブログは鉄分過多(鉄道ネタが多すぎ)傾向とのご指摘があり、鉄道写真については別のサイトを立ち上げることにしました。これまで鉄道写真をご覧頂いていた方々にはこちらの「弘前発23時」もご贔屓にして頂ければ幸いです。
なお、鉄分過剰摂取にならない程度に「気ままな日記」にも適宜掲載していく予定です。
今後とも「気ままな日記」をよろしくお願いします。 . . . 本文を読む
今年はずいぶん台風が日本にやって来るように思います。
台風の勢力を表すのに中心気圧***ヘクトパスカルと報道されます。が、自分が学生のころはミリバールだったはず。ミリバールとヘクトパスカルは全く同じ値となることは知っていましたがいつの間に変わったのか、と思って調べたら1992年からでした。津軽一帯に大被害をもたらした台風19号は1991年だったため、当時は「中心気圧940ミリバール」と報道されてい . . . 本文を読む
何かの呪文ではありません。地名です。
インドの南にスリランカという島国があり、そこの首都です。島の名前はセイロン島といい、紅茶で有名です。
私が学校で学んだころはスリランカの首都はコロンボでした。大変覚えやすい名前でした。それがいつの間にかスリ・ジャヤワルダナプラ・コッテとい長い名前の都市に遷都されていました。ウィキペディアで調べたら1985年からとのこと。ちょうど自分の大学受験が終わった後の出来 . . . 本文を読む