goo blog サービス終了のお知らせ 

乾酪庵 Cottage de fromage

スピブログとして発足しましたが、ただの日記になりつつあります。
最近は芸人さんの話題が多いです。

『進撃の巨人』感想を書く

2019-09-14 16:37:41 | マンガ、アニメ、ドラマ

お久しぶりです。5月ごろちょっとショックなことがあって、思わず全部の記事非公開にしてしまいました。ぼちぼち再開します。
過去記事もそのうち少しずつ復帰していく予定。

 

今更なんですけど、『今なら無料』に踊らされて、初めて進撃の巨人を読んでます。今4巻まで読みました。

『進撃の巨人』全巻99%OFF 最終回まで一緒に読もう!キャンペーン【期間限定|連載10周年感謝企画】

9/18までだそうです。

 

ここまでざっくり読んだ感想ですが、この巨人ってのはあれだね、ノロイですね。

そう、『ガンバの冒険』に登場する白い悪魔、イタチのノロイですよ。

 写真AC

一応イタチで検索したら出てきた画像なんですが、これはひょっとしてオコジョなのでは?、という疑惑が まぁ、白いイタチなんて相当レアでしょうから仕方ないですねぇ。

※'22.5.29 オコジョはイタチの一種らしいです。

「イタチ」と「オコジョ」の違いは? | 1分で読める!! [ 違いは? ]

 

私の中で、巨人という存在がこのノロイと被るんですよ。

 

  1. (味方に比べて)図体がでかい
  2. (ということは)圧倒的な戦力差
  3. 捕食よりも殺戮を好む

 

そしてなにより、

 

  1. 言葉を発さず意思の疎通ができない

 

…と、思ってたら 5巻の頭で喋りました

イタチのノロイも後半は喋るんですけどね。喋り始めると不思議と怖さが半減します。

やはり『喋らない ≒ 何考えてるか分からない』、というのは、本能的に恐怖を感じるものなのかもしれません。

 

あと、主人公の行動原理が『外の世界を見てみたい』ってところも共通してる。ただ、エレンの立場はガンバよりもむしろノロイ島に暮らす島ネズミだけど。ガンバたちや忠太が来るのを待ってないで自分たちでノロイと戦うパターン。

 

というわけで、この物語の最後は

 

『巨人たちを鳴門海峡におびき寄せて一網打尽にする』

 

でフィニッシュでしょう、知らんけど。


「オススメの80sアニメを教えてください」後編

2018-10-24 23:34:13 | マンガ、アニメ、ドラマ

私が個人的に若い方に視ていただきたいオススメアニメを一方的に語る第二弾です。前編はこちら

イラストAC

  • 魔法の天使クリィミーマミ ('83~)

小学5年生の森沢優はフェザースターの方舟に遭遇し、妖精ピノピノから魔法の力を授かる。ひょんなことから16歳のクリィミーマミとして芸能界デビューすることになった優だったが…。ぴえろ魔法少女シリーズ第一作。
クリィミーマミって男性にも人気ありますよね。さっき(前編で)ベルばらとエースをねらえは男性にはススメられないとか言ってたけど、その2作品は完全に女性向けって感じがするんです。原作が少女マンガだからかな。後編からはあまり性別関係ない作品が出てきます(そうかな)。

 

  • とんがり帽子のメモル ('84~)

地球に不時着した身長20㎝の宇宙人(という設定だがどう見ても10㎝くらいにしか見えない)メモルと、病弱で内気な少女、マリエルの優しくて不思議な交流。
途中から失速するけど前半は名作。何よりもキャラクターのデザインが可愛い

 

  • 宇宙船サジタリウス ('86~)

今これがMS-IMEの変換候補にちゃんと出てきて私は感動しました
会社が倒産した主人公たちが、退職金代わりにもらったおんぼろ宇宙船サジタリウス号に乗って宇宙を飛び回り大活躍しない物語。
全77話。正直エピソードによって当たり外れが大きいですが、最初の13話(ベガ第3星編)はとりあえず視るべし。気に入ってくださった方は地球に帰って失業した彼らが『新宇宙便利舎』を立ち上げてジラフが仲間になるまで、そこまで視ちゃったらジラフとアン教授が結婚するまで見届けたくなっちゃうでしょう。こうして沼に…
主人公たちがけちょんけちょんにくさされる秀逸な主題歌(スターダストボーイズ)と、タイトルバックが印象的なエンディング(夢光年)、影山ヒロノブ氏の歌声も必聴。シビップ役、堀江美都子さんの劇中歌も

 

  • 雲のように 風のように ('90)

三食昼寝付きで皇帝のお嫁さんになろう と後宮に乗り込んだ少女、銀河を待ち受ける運命は…
事前告知を見たわけでもなく、祝日の昼間にチャンネルが合っていてたまたま視た。ホントに知る人ぞ知るタイトルだと思うがコアなファンも多いはず。

 

  • ちっちゃな雪使いシュガー ('01~)

しっかり者の少女サガは、ある日自分にしか見えない妖精・雪使いのシュガーに出会う。シュガーは『きらめき』を見つけるまでサガの家で暮らすと言い出して…。

ついに'00年代が出ましたw。前出のメモルと似てるとよくツッコまれたらしいですが、どっちも名作です。
ただ、シュガーは終盤の主人公への追い込みが半端ない…。ミスター味っ子 ('87~)に匹敵する。私味っ子はあんまり知らないのですが。最終的には大団円なのでご心配なく
ところで主人公のサガは後半でカノンちゃんというちびっ子と仲良くなるのですが、サガとカノンってそれなんて

 

以上。明らかに女性向け、有名すぎる、低年齢向けの作品は除外しました(独断と偏見)。

 

えーと、ここまで読んでくださった方で私のTwitterから来てくださってる方。もしかしたら「なんで聖闘士星矢('86~)がでてこないの?」と思われてるかもしれませんが。えーと。何故だろう。

自分でもよくわかりません^^;

でもあまりリアルの知り合いの前で☆矢の話しをするのはちょっとなんか… (ノωノ)ヘタレなんです、すみません。

 

諸般の事情により、もうこのオススメアニメの続きをその人の前で披露する機会はないと思いますが(したくないし)、せっかくなので熱い想いをここで語ってみました。ホントは私こんな事で熱くなりたくないんですよ信じて(説得力皆無)。せめて人前では勘弁して。


「オススメの80sアニメを教えてください」前編

2018-10-24 20:03:08 | マンガ、アニメ、ドラマ

※注 全然80年代に収まってません。

※注2( )内はアニメの開始年です。私も全て本放送で視聴した訳ではなく、再放送やパート2で視たものも含まれますが、一作目の初放映時で統一してます。


ちょっと前の話し。あるところで平成('90年代)生まれの若者と知り合ったんですが。

え、私ですか? 私はオイルショックは知りませんが、バブルは横目ですごいなぁと眺めてた世代です(他人事感)。

 写真AC

このテレビは80年代よりも旧い型だと思いますが。

その彼がですね、親切心なんですけど私に会うと色々私が興味ありそうな話題をふってくれるんです。

こちらは客の立場で向こうは店員さんなんで、真面目に仕事してくれればそれでいいですよ、と思うんですが、多分待ち時間に私が退屈しないようにしてくれたんでしょう。

しかし他にもお客さんがいるところでアニメの話しとかしたくないよ…、と内心ずっと思っておりました。

なにが嫌って話してるうちについ興奮して声が大きくなるのを抑えられない自分が嫌だ… 。orz

オススメのアニメとか訊かれて、内心ホントは興味ないんだろ知ってるんだぞとか思いつつつい真剣に考えてしまうじゃないかあぁぁ…

こうして興味あることを見抜かれてまたその話題を振られるループ 

でも『オススメ』って意外と難しくないですか。『好きなアニメ』じゃないんですよ。

例えばね。男の人相手だと、まずベルばら('79~)とエースをねらえ('73~)は除外されるでしょ。
男性ファンも多いけど、外しといた方が無難かなと。そこまでじっくり相手の好みを聞いてる時間もないし。

私が悩んでたら「シティーハンターとか」って向こうから言ってくれたんですけど(過去に視たことあったらしい)。

私「うん、視てもいいんじゃない?」って言ってしまって。

違うんですよ。私もシティーハンター('87~)普通に好きだし、再放送してくれれば全然視ます。否定したつもりはないんです。

人気作だし、大きく外れる(つまらないと思われる)心配はないのは分かる。

けどっ、せっかくススメるのにっ、そんな有名なタイトルっ…、どうせなら知る人ぞ知るみたいなのを教えたいじゃん…(今日…が多いな。煩悶しとる

例えばタッチ('85~)とかルパン('71~)とかススメられてもつまんないでしょ。そんなことないかしら。

というムダなプライドかなんか分からない感情で大分悩んだんですが。結局選んだのは割とメジャーなタイトルになったと思います。

それではここで私の選んだオススメ80sアニメを発表したいと思います。張り切って、どうぞ 今日のあたしなんかいきいきしてるな

 

  • うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー ('84)

言わずと知れた傑作ですが、後にホントに視てくれて、残念ながらいまいちピンとこなかったみたいです。私はうる星はテレビアニメ('81~)から入ったので、押井守監督作のうる星に違和感はないんですけど、見事に「高橋留美子っぽくない」という感想を頂きました。w

 

  • 銀河鉄道999 ('78~)

これの話しをしている時、私が「スリーナイン」って言ったら、何ですかそれみたいな反応で、ちゃんと「銀河鉄道~」から言わないと伝わらないことが発覚。いやしょうがないんですけど、だからムリに話を合わそうとしなくていいと言うに。ありがとね

全113話もあるので流石に気軽にススメられないので、これも映画版を推しておきました。
ちなみにスリーナインの劇場作品は全3作('79、'81、'98)あるんですが、パート3は観なくていいです

 

  • ガンバの冒険 ('75~)

この文字列を見ただけでテンション上がるんですけど、どうしましょう
世代を問わず視ていただきたいそして後世に語り継いで言ってください君らに託す

こちらは全26話と、割とハードルは低いと思います。とは言えいきなり全話視るのもそれなりに労力がかかるので、こちらも入門編として劇場版がございます。CG('15)じゃない方よ。

スリーナインの劇場版(1作目)は構成がそれ用にかなり大胆に変更されてますが、ガンバの場合は言ってみればテレビのダイジェスト版なんですよね。どちらも面白いですが。オッスおら野沢雅子つながりね。

しかしやはりガンバはテレビ版で視た方が良さが分かると思います。劇場版を観て気に入ってくださった方は是非どうぞ

えっと、こちらの劇場版も全2作('84、'91)ございまして、2作目は観なくていいとはいいませんが(面白いです)、監督以下スタッフ総入れ替えなので(声優さんは一緒   ただし忠太はいない、何故 こじつけの理由でいいから出していただだきたかった…)別作品だと思った方がいいと思います。

 

…という、以上3作品でした。

しかーし、家に帰るとやはり「あー思い出したっ、あれもっこれもっ」となりましたねぇ。^^;

流石に長いので記事分けます。続きは今日中。しばし待たれい。

後編上げました