神足勝記を追って

「御料地の地籍を確定した神足勝記」を起点として「戦前の天皇・皇室・宮内省の財政について」のあれこれをとりあげる

朴:揺れて高みに咲く

2024-01-10 18:46:47 | 近況
 2000年代に入った頃の春先のことだったと記憶していますが、奥多摩行きの古里駅で下車して、丹三郎から大岳を目指して入り、尾根筋をたどって大塚山を通過して、御岳の集落に着きました。しかし、どうも気力が続かず、下山することにしました。

 気が乗らなければ下山する方がよいので、大楢峠の分岐点を城山方向に進み、かなり里の方に来てました。見ると、朴の幼木が1本見えました。
 「欲しいな」と思いながら、いくらか右へ回り込むように歩いて行くと、山仕事をしている人が見えました。
 向こうも気が付いて、互いに「こんにちは」と文字通り「山での挨拶」をして通り過ぎました。

 ほんの少し歩いてから思いついて、聞いてみました。
 「この山はお宅の山ですか。」と。
 「そうだ」というので、
 「あそこにある朴の木の小さいのを分けてもらえませんか」と聞くと、
 「いいよ」という。それで、
 「いくらですか」と聞くと、
 「持って行っていいよ」と返ってきました。
 「もらっていってもいいんですか」と確かめると、
 「いいよ」と。

 それから写真のように成長し、根回り100㎝くらいになりました。


    庭にあった朴

 私はうれしくてうれしくて、なにせ40年以上も思い続けてきたのですから。
 もう何万枚写真を撮ったかわかりません。
   
 どの花も、花は、自分の居場所で、自分が主役だといって咲いています。
 ですから、これは見る側の好みの問題なのですけど、
 「私の一推しは朴です」。
 
 その理由はたいしたことではありません。
  風誘う朴 泰然として 揺れて高みに咲く
 これです。
 
 しかし、15年くらいたったとき問題が起こりました。


 
 冬、風が北から吹くのです。
 南から吹けば、葉がわが庭に集まるものを、北から吹くために、周辺の住宅や道路に飛び散っていき、辺りは「大澤」の「名入れの葉」で溢れ、それを拾い集めると腰痛を覚えるようになり、それが年々募り、いよいよ限界に達したのです。

 それだけではありません。根が成長して側溝も持ち上げ始め、舗装路まで及ぶことが見えてきました。こうなると個人の努力だけでは限界でした。
 
 朴のことや続きは折々に書くことにしましょう。
 なにせ、私の写真の大半は朴なのです。

 そのうちにこのブログのタイトルを「朴を追って」と改訂するかもしれません。
 ではこの辺で。

 
 
 

  


 

   

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 笹子雁ヶ腹摺山 | トップ | 宮内公文書館 »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

近況」カテゴリの最新記事