さてと、今日は何処に・・・

CW移動屋JF1NDTの運用記録です。

北杜市 摩子の山 makonoyama 1700m JA/YN-078

2017年05月26日 | 山岳移動

5/14(日) 山梨の瑞牆山近くの摩子という変わった名前の山に行きました。

遠いので前日夜に出発、中央道須玉ICから信州峠方面に行き途中から瑞牆山荘方面へ右折、山荘前を通過して
登山口下で夜明けを待ちます。
道路には2~3台の駐車スペースはあります。

  


5時を過ぎ充分明るくなったところで登山開始、車を停めた直ぐ脇から登れます

 

急坂を登るとあっけなく登頂、20分でしたhi

山頂は非常に狭く木が多く景観なし、直ぐ隣にも同じようなピークがありそちらに移動、ほんの1~ 2分で到着
こちらの方が少し広く景色も見えます

こっちにも山頂表示があります

目の前が瑞牆山、金峰山は木の陰で見えにくい

しばらくすると雲海になりました

アンテナはちょっと標識を拝借

 

7時前から14でスタートこの日は海外は弱く呼ばれません、21まで上がってやっと5局
10Mhzに降りると国内がFB、久しぶりに10でのパイルでした。

9時を回ったので再度14から一巡、やはり国内のほうがFBでした。
反対に7Mhzは不調で呼ばれません、最後に50で黒岳移動のEWVさんとS2S 
午後からもう一座あるのでCLとしました。

登るのは非常に楽な山ですが、ちょっと遠いのが難点ですので他の山とセットでまた来年来ようかな・・・

 


南都留郡富士河口湖町 三ツ峠山 1785m SOTA JA/YN-032

2017年04月27日 | 山岳移動

4/23(日)は三ツ峠山に行って来ました、JA/NAのS2Sイベントに一応参加のつもりでした。

気合を入れて前日夜に出発、道の駅おやまで゛休息し3時半頃麓の駐車場に到着
いつもガラガラだった駐車場には既に車がいっぱいでビックリ、トイレ横に停められました。

夜明けまで休息し明るくなってから出発、林道を登って行きます

途中標高が上がると白いものが、前日の雨はここでは雪だったようです、頂上近くでは真っ白

1時間弱で登頂

 

山頂は狭いので北側に少し下がって去年と同じ電波塔の横にシャックを設置
今日は2エレ仕様のアンテナを持ってきましたがどうも場所的に広さが足らず
とりあえずいつものキボシDPシングルで設置、SWRを計るとどうも良くない?
あれこれ不具合箇所を探すが不明、もしやと思い木の枝からアンテナを離すと良好に
木の枝には樹氷がビッシリでこれが影響していたようです。

時間をロスし14を聞いてみると隣の本社ヶ丸移動のNIEさんが強力に入感
私は10Mhzから出てみることにして暫らくCQ・・・ 誰かに呼ばれたような気がして
繰り返すとJS??? 何とかカスカスで取れました、UEHさんS2S TNX

14に上がるとNIEさんから早速コール、YN032と打ってきます あれっ同じ山?
後で聞いたら道を間違えこちらに来てしまったようでした(本社ヶ丸と三ツ峠山は同じ駐車場)
その後も1エリアから沢山コールされ中には玄人岳移動のCJHさんからもTNX S2S

運用中にNIEさんが訪れしばし歓談、少し離れたところでQRVとの事

18はGPYさんが出ておりバンド内バサついていたので21へQSY、1エリア各局も強力です
ST021移動のQECさんTNX S2S あとSSBで出ていた沖縄のTQSさん(W6の方)をコール
何とか下手な英語が通じたようでS2S成功hi

当初の予定ではNAと大漁S2Sを目論んでいたがこの日は全くDXが聞こえません
CONDXが最悪のようですので、この後は追っかけに回りました

日付をまたいだのでCJHさんを再度コール、18でVK2IO/PとなんとかS2S、7でスポットに上がったDGTさんとS2S、こちらもスポットに上がったTMWさんと14でS2S

その後は14や7でCQするもあまり振るわず、最後に50で杓子山移動のEWVさんとラグチュー その後50CWで数局QSO後CLとしました。

下山途中でNIEさんとGPYさんに遭遇、色々とお話をしてお二人とは別れ私は直ぐに下山しました。

CONDXに恵まれず残念でしたが、沢山の国内S2Sが出来たのでFBな一日でした
各局また何処かでお遭いしましょう

 


小田原市 不動山 323m SOTA JA/KN-023

2017年04月21日 | 山岳移動

4/16(日)は午後から用事があったので近くの低山 不動山に行って来ました。

自宅から1時間ちょっとで到着、去年も行ったので直ぐに登り口に到着出来ました

20分ほど歩いて運用場所へ、途中にある不動山の三角点のある場所には今日は素通り
中継アンテナの場所で運用、今回は金網の南側も草木が伐採されていてそこにアンテナ設置しました。

シャックの様子

SOTAwatchを見ると21SSBで達磨山移動のUPLさんがサービス中のようです、早速コールしS2S成功、IHVさん共々ありがとうございました。
そして14からスタートするもZLのJOHNさんだけで呼ばれません、そこへ433のFMメインで
私を呼ぶ局が・・・
松田町のジャンク市に行かれたSWIさんでした、先ほどメイン聞いてますとツイートしたのでした(QSO TNX)
さてHFに戻って18へQSY、やっと3Qで何とかノルマ達成、21へ上がって数局交信
今日は300m程の低山なのであまり飛ばないしCONDXもイマイチのようです。
早めですが10/7Mhzと下がり数局がやっと、こちらもイマイチ・・・
諦めずにCQを続けていると半国山移動のDGTさんからコールあり(TNX S2SQSO)
SOTAwatchで石老山移動のGPYさんが14に居る模様、カスカスですが何とかS2S成功
その後も7Mhzで頑張ってみましたがさっぱりで時間も11時となり午後の用事があるためCLとしました、本当はJAに来られたHB9エバさんとのQSOを狙っていたのですが残念(このあと出てきた模様・・・アーア)

 

午前中は山で午後からは海でした・・・

   


 


足柄上郡山北町 檜洞丸 SOTA JA/KN-002

2017年04月18日 | 山岳移動

4/10(月) 連日の雨模様のため平日になってしまいましたが、裏丹沢から檜洞丸に行って来ました。

津久井の青根から神之川林道に入りどんどん奥へ、途中車道が土砂で埋まって均したような所もありますが、一番奥のゲート前まで行くと有料駐車場(300円)と立派な建物(綺麗なトイレ)があります。
しかし平日のためか誰も居ないし車もありません、ちょっと車道を下がって空き地に車を停め
7時半に出発

舗装された林道をゲートを超え更に奥に上って行きます、すると右側にヤタ尾根への入口が
ありますが、左の谷側ばかり見ていたので最初通り越してしまい後で引き返しましたhi

登山道は急坂の連続で登っても登っても永遠に続く長い尾根道でもうバテバテ、たっぷり2時間以上かけやっと犬越路との分岐に到着。

木の間から薄っすらと富士山が見えます
左に進み更に1.1Kmの登り、途中雲海の先に富士山が現れました

木の階段を登りもう少しで頂上?

 

この頃になると左ひざに違和感が
どうしても3時間以上歩くと膝痛が出るようになります・・・

なんとか登頂、3時間40分も掛かりました

山頂は広く幾つもテーブルがあり数人の登山者が既に昼食中でした

南側の日向にシャックを設置

広いのでアンテナも余裕で展開

木陰から富士山も見えますが天気はイマイチ、時々ガスります。

無線は14からスタートZLのJOHNさんを皮切りに先ずは3Q、18は呼ばれず21へ
VKのRICKさんは599で強力、16県も599で1600m越えだと良く飛びます
しかし平日のためお客さん少な目で後が続きません・・・

そして7Mhzへ下りるとこちらは大盛況、平日は7Mhzしか聞いていない(私もそうですが)
13時過ぎまで運用し昼食後CL また来た道を戻ります。

下りの階段は膝に辛くカニ歩き状態で普段より時間が掛かります
天気も何とか持ってくれてます

帰りも同じ場所で撮影、雲海は消えました


ヤタ尾根の角度はかなりあります、こんな状態 これが延々・・・

下山中左足をかばう為今度は右足にも疲れがきて、もう牛歩状態 最後は後ろ向きで
歩きました(笑)

結局車に辿り着いたのは4時間越えの18時、登りより掛かりました(ヘロヘロ)

うー この後更に仕打ちが・・・・

林道を車で下っていると前にダンプが道を塞いでいる・・・
運転手が下りてきて「土砂崩れで通れないよ」

えー 助けてー

 

車中泊後、翌朝見てみると御覧の有様

現場より手前にキャンプ場があり食料やビールには困りませんでしたhi


キャンプ場所有の重機で土砂撤去(よく土砂崩れがあるのと河原の砂利整備の為所有らしい)



電柱も倒壊しており送電線温存作業に手間取り開通したのは翌日の昼過ぎ

重機で踏み固めた土砂の上を通って無事下界へ

向こう側には警察、消防、県や東電の車列が延々と・・・ こんなに人が居たんだねー

いやー 貴重な体験しました、膝痛で下山が遅くなったばかりに遭遇してしまったようです
タイミング悪ければ土砂に埋もれていたかも知れません、これも不幸中の幸い
今後この林道を通るときは翌日も休みの日にします・・・ (オイオイ)

当時のニュース

 

 


相模原市緑区 雨乞山 SOTA JA/KN-021

2017年04月07日 | 山岳移動

4/2(日)は関東各地で先日降り積もった雪が溶け切らないようなので、近くの低山にしました。

自宅から1時間ほどなので遅めに出発、7時過ぎに山の西北側の長竹に到着、畑の脇に
車を停め出発。

畑道の奥に登山道入口がありました

ハイキングコース?のような登りやすい道

 

と思いきや、急に急坂になり足元が滑る・・・

 

でも30分程で登頂

 

山頂は木々が多くて全く視界が無いが、何とか空間を見つけ一応フルサイズでアンテナ設置

  


14からスタートしWからコールされるも後が続かず18にQSY、しかし全く駄目で21へ
やっと国内局を含め規定に達しました。
その後は10Mhz→7MhzとQSY、こちらは沢山交信出来ました。
1時間でHF一巡してしまい50の後にHFもう一巡、SOTAWatchを見ていると
各局のspotが続々と・・・で追っかけ開始hi

あまりにも多くのS2Sが出来たので箇条書きにしました

JP3DGT/3 JA/OS-003 7 CW
JL1NIE/1  JA/KN-020  14 CW
VK3CAT/P  VK3/VC-005  21 CW
VK1AD/P  VK1/AC-043  21 SSB
VK1MBE  VK1/AC-043  21 SSB
HL1ZIH  HL/SL-003  14 CW
JK1AUX/1 JA/IB-022 50 SSB

計7局6座でウハウハ、各局TNX

春陽気でポカポカなので山頂に14時過ぎまで滞在、6時間近く運用していた計算
そしてとっとと20分で下山し帰りにオギノパンでお土産調達

近くの山は楽だなー
こんど山奥に引っ越そうかなと・・・ ウソデス

 

 


南都留郡忍野村 子ノ神 1640m SOTA JA/YN-041

2017年03月27日 | 山岳移動

3/25(土)は杓子山の隣、子ノ神(ねのかみ)に行って来ました。

籠坂峠から山中湖経由で忍野村内野へ向かい、地図を頼りに立ノ塚峠に一番近い道の
登り切ったところに車を駐車しました。

ここからも富士山が良く見えます

林道を歩いて進むと直ぐに道標があります

とりあえず立ノ塚峠へ、道幅は車も通れる幅ですがかなり荒れていてジムニークラスなら
何とか通れるかな、ちなみにゲートはありませんので峠まで上がれます。
この日は所どころ雪がありました。

30分位で立ノ塚峠に到着、ここからは完全な登山道になります

わりと緩やかな坂を進みます、天気も良く富士山もバッチリ

急な岩場も現れ積雪があり慎重に通過

とにかく富士山が綺麗でした

進むにつれだんだん積雪が深くなったので念の為軽アイゼンを装着

目指す子ノ神はあれかな? と思ったらまだその奥でした

鹿留山との分岐に到着

直ぐに山頂でした、この木に「子ノ神」と書いてあるのですが
もう薄くなっていて読めません

 

たしか2015年11月に来たときは読めましたが
それがこれです↓

山頂は深いところで積雪20センチあり、何とかシャックを設置

アンテナも上げました

早速14からCQ・・・ あれっSWR落ちないし呼ばれません・・・

よーくアンテナを見るとキボシの所で断線してます、応急処置をして再スタート
国内に混じりWからもコールあり何とか飛んでいるようです、18へQSY こちらも
国内に混じりW/ZL/VKとコールあり、21もVK/ZLのパスはありました。

ここでSOTAWatchを見ると7でRQOさんがSN028からアクティベート中、早速コールし
S2Sゲット。さらに50にはEWVさんが上野原市の権現山に移動中のようでワッチすると
強力に入感、こちらもS2S成功しました。

最後は7Mhzに下りて見ましたが、今日はあまり開けていないようで8Qで終了
朝は天気が良かったが昼ごろになると日差しも無くなり寒い、そのうちアラレも降り出し
これで一杯やって撤収しましたhi

今日は登山中も山頂に居ても誰にも逢いませんでしたが、下山途中でやっと一人遭遇
14時頃なのにこれから登るの? と思ったが少しお話して見送りました(大丈夫だったかな?)

前回来た時は二十曲峠から延々3時間掛かって登ったが、今日はいくらかショートカット
出来て2時間少々、 でも積雪のため少し手間取ったがこんなに大変なルートだったかなと?

今週も各局コールありがとうございました、また次回もヨロシクです。


 

 

 

 

 


伊勢原市 大山 1252m SOTA JA/KN-006

2017年03月26日 | 山岳移動

3/22(水)天気が良さそうなので近所の大山に行って来ました、ここは人気の山で平日でないと
混み混みでアクティベートが難しいかもと思いましたので・・・

昨年と同じヤビツ峠駐車場に行くと流石に平日なので車は4~5台ほど、1時間少々で
山頂に到着、前日は雨天でしたがこちらは雪だったらしく積雪5センチ位

山頂ではかわいいお出迎えを受けました


早速鹿柵にポールを括り付けアンテナ設置

  

丹沢も雪景色で良い眺めでした。

9時前に準備が整い早速14からスタート、北関東方面にも開けており1エリア各局皆強力です
W/VKを含み沢山コール頂けました。
18にQSYしてもZL/VKと1エリア各局沢山呼ばれます、そのまま21~28まで各バンド皆強力
コンディションが良いのか28でもZL/VK各局強力でした。
たまには10Mhzと思って下りてみると結構聞こえます、近距離も599で全国と出来ました
変わりに7Mhzは静かで少数の局で終わりました。

ぽかぽか陽気で風も無く雪さえなければ快適、気温も昼には17度まで上がってました

昼食後お腹もログ帳もいっぱいになったので下山、春を感じるアクティベートでした

各局MNI TNX

 

 


南足柄市金時山 SOTA JA/KN-007 及び 矢倉岳 JA/KN-016

2017年03月21日 | 山岳移動

最近山に行き過ぎてブログが追いつかずですhi

3/19(日)は矢倉岳に行こうと計画しましたが、足柄峠から近いのでついでに金時山にも
行くことにしました。

県内なのでいつもより遅めの出発、7時前に足柄峠から林道を奥に入ったゲート前に到着
既に10台以上の車があります、やはり人気の山ですね。

ゲートを超え林道を暫らく進むと春霞みの富士山が

林道から目指す金時山

途中から急峻になりいよいよ登山開始、訪れる方が多いので登山道は良く整備されています
今はアルミの階段が幾つもありますが、30年以上昔に登ったときは鎖場がいくつもありました。
途中で茶屋の荷物が積まれたリフトが頭上を通過して行きました。

そうこうしている間に登頂、ゲートから50分位でした。

未だ8時過ぎですが既に沢山の人が

 

早速アンテナ設置場所を散策、景色の良い南側岩場には人だらけなので避けて
足柄峠側に少し下がったところに人が来なさそうな広場があります、北側斜面なので
東京方面が見渡せ好都合です、早速アンテナ設営しましたがやはり狭いので
キボシフルサイズには展開できません。ポールにエレメントを沿わせ逆L型にして
何とか展開、アース側は高さ1m位でクネクネと広げました。

 

本日のシャック

ちなみに携帯は圏外になる事が多く不安定です。
9時前に14からスタートし暫らくするとRBNに拾われNAから立て続けに呼ばれます
14は全てDXで7Qでした、18に上がると逆に静かで0Q、21は国内1エリアのみでした。
7に下りるとなんとか開けているようでS2Sを含め4QでしたTNX DGTさんSWIさん
50を聞きに行くと塔の岳移動局が聞こえ7Mhzのアンテナのまま交信、更に三頭山移動の
EWVさん発見、パイルに負けなかなか順番が回って来ませんでしたが何とかQSO
時間が12時を回ってしまいこの後もう1座行くので急いで撤収し渋滞の登山道を下山
しかしポカポカ陽気で人も多く狭い登山道は登る人と降りる人で渋滞気味でしたhi

 

急いで下山後車で10分ほど移動し、足柄峠の少し下がったところのスペースに駐車


矢倉岳は昨年の3月に行ったときと同じルートです。
そのまま直ぐに登山開始、暫らくは尾根伝いに坂の無い登山道を歩きます。
そしていきなりのの急登、金時と同じような感じです、車から1時間程で登頂
流石に15時近くなので誰も居ません

早速アンテナ展開、今日はいつものキボシに加えもう一本釣竿でキボシを設置
以前川原で追っかけしていたときの物の流用ですが、少し長めに作成してあるので
リフレクター効果がある筈ですがどうかな?
広い山頂にポールを括り付ける物が幾つもあり、それを利用しましたがちょっと方向が
ずれてますがEU LP方向にとりあえず設置しました。

 

いつものように14からスタートするもBYZ/Johnさんからコールあり599と強力です
こちらの信号も559でいつもより良い?感じですが後が続かず18へQSY こちらは全く
呼ばれず1局のみでした。21はVK各局からコールあり信号は強力ですがコンディション
が良いからかアンテナの効果かは謎のままですhi
14で再度RUNしましたがこの日はUゾーンのコンテストらしくQRMだらけでNG
最後に7Mhzに出て日も陰りそうになったのでCLとしました。

急いで下山し1時間掛けて車に到達、もう真っ暗で久しぶりの夜行でした。
今回はちょっと失敗でしたが、また広い山頂の山で再チャレンジしたいと思います
登りやすい広い山頂の山ってあと何処だろう?


南足柄市 明神ヶ岳 1169m SOTA JA/KN-009

2017年03月17日 | 山岳移動

3/12(日) 箱根外輪山の明神ヶ岳に行って来ました、ここは昨年2月に続き2回目です。
前回と同じ南足柄市の最乗寺駐車場に車を停めました。

前回は大きな下駄がある登山道入口から登ったのですが、今回は奥の院まで進み
その横の登山道から登りました、奥の院までの長い階段がきつかったです。

奥の院

ベンチの奥から登山道になります

最初は楽な坂

暫らく登ると林道に出ます

林道を横切って登り続けます

2時間くらい登ると樹氷?

 

尾根に到着、右に行くと金時山。 左に進みます。

10分位で頂上に到着

山頂は小広く生憎ガスで視界はありませんが、木々が無いので景色は良いでしょう

去年と同じ隅のほうでアンテナ設営、天気も回復して来ました。

 

シャックです

今日はなんと電池ホルダーを忘れるという大失態、おかげで5W運用が出来ず終始2.5Wでの運用を余儀なくされました。
10時前から14にてCQ開始、全くコール無しで18にQSY
早速BYZ/JOHNさんからコール、VKのあと国内1エリアからも少しQSO
21へQSY国内1エリアの後ガツンと入感N7KRNとコピー599です、すると相手からも599
あまりに強いのでJN7かと思いきやWAと打ってきたので米本土です、ビックリでした。

その後10/7Mhzを運用、この日は風が冷たく体が冷えてきて寒い、バッテリーも残り少なく
12時前にQRTしました。

下山は昨年のコースで下りましたが、やはりこちらのコースは距離が長いようで登りと同じ位
時間が掛かりました。そういえば昨年は3時間かけて登ったような、今回は2時間弱なので
今回のコースの方がお勧めです。(帰りもこっちにすればよかった・・・)

 

 

 


甲州市 お坊山 SOTA JA/YN-050

2017年02月27日 | 山岳移動

2/26(日)は、かねてから密かに計画していたYN-050のポイントにしました。
ここは去年の秋に旧笹子峠から登る予定でしたが、行程がキツイ上に時間が掛かる
という事で頓挫しました。

その後の調べで旧大和村の景徳寺からのコースがあると判り、北面の融雪を待って登る
機会を探っていたところでした。

午前3時半に出発、早すぎたので国道20号で山梨入り、笹子トンネルを抜け景徳寺前の
駐車場に着いた頃に明るくなって来ました、ここは綺麗なトイレもあり広くて沢山停められます。
早速支度をして6時半に出発。

景徳寺脇を進むと登山道までの案内もあり道に迷うことは無いでしょう。

とりあえず大鹿峠を目指します、途中集落の人家の庭を横切り動物柵を越えるといよいよ
登山道になります。
登山道は送電鉄塔巡視の為か良く整備されていてとても快適です。

所どころ雪が残ってますがアイゼンなしで登れます。
やがて尾根に出て分岐を右に進みます

少し下ると大鹿峠でした



ここから上り返しますがかなり手強そう

案の定急勾配で残雪もあり登山道は氷でツルツル、やむなく軽アイゼンを装着し
時間を掛けゆっくり登りました。
大鹿峠までは1時間半で来れましたが、上り返しに1時間近く掛かり登り始めから
2時間半も掛かってやっと登頂。

山頂は小広く

南アルプスや八ヶ岳、富士山も望めます。

  

少し下がった甲州市側にアンテナ設営しました。

 

今日のシャック

14Mhzからスタートすると広島WASATESTで混んでます、CQ出すと横取りされる
QSYするとまた周波数取られる始末、早々に14は諦め18にQSYしました。

18は快適、直ぐにSPOTされWからも呼ばれ沖縄も強力でした。
そして21へQSY、1エリアも強力です。7に降りる前に試しに10Mhzに出てみると
珍しく西は4/6エリア、北は7/8エリアが開けており久しぶりに沢山10Mhzで出来ました。
その後7Mhzへ下りて1/2/4/7エリアと繋がりました、最後に50Mhzを聞いてみましたが
この日はあまり移動局が居ないようで電波は出さずじまいで撤収しました。

帰りは来た道を戻り1時間半で車に戻り自宅に直帰しました。

交信頂いた各局ありがとうございました、次週は用事があり山行は1周休みです
3/12に行きますのでまたお願いします 73