さてと、今日は何処に・・・

CW移動屋JF1NDTの運用記録です。

やはりそうなる

2007年12月26日 | Weblog
FO-29の不調により一日2パスが1パスに変更されてます。

ちょっと残念、しかしもともと無いと思えば・・・

問題は島での運用

12/30
06:30 佐世保よりフェリー乗船
09:20 南松浦郡新上五島町着
11:02 VO-52 CW QRV
11:40 FO-29 CW QRV
13:25 FO-29 CW/SSB QRV ← このパスが無くなります
14:22 AO-27 FM QRV
15:40 フェリー乗船
18:30 佐世保着

まずいな、熾烈さが倍増か 当日FOがこけたら目も当てられませんhi

「その時は大決断します」って(ナニスルノ?)


AO-07対策

2007年12月24日 | Weblog
今まで子八木に50W送信して、28用モビホで聞くと何とか自分のループは確認でき、強い局とは交信できました。
しかし弱いパスや弱い信号はNGですのでプリ導入をしたところFBな結果に。

プリは昔、25年以上前にAO-07/08をやっていた頃29Mhz用に自作したものが押入れにありました。(物持ちいいな)



石は3SK35ですが、ケーブルが付いてないし、動くか疑問ですのでこれはまた押入れに・・・ 
(昔はTS520にこれ付けて3エレ八木で受信しちゃんとS振らせて入感してたな)



新たに下のプリを自作 といってもキットですが(サトー電気)



石は3SK131 チップなので裏に張り付いてます、(昔に比べ随分小さくなったhi)


早速、夕方のパスでAO-07運用、魚も依頼されてたので110117へ
17時台のパスは送受信ともモビホで運用、パスバンドを聞くと、うじゃうじゃ聞こえる聞こえる(失礼)
こんなに居たの?って感じですhi 強い局は9までメーター振らせてるし

CQだしたら 7Q出来ました。WLV CPI KJR RYE PKU UCM MQY QSOTKS

魚の方とも出来て一安心 さすがに自分のDOWNは弱く途中見失いですが、子八木でアップすればかなり良さそうです。

もう一便19時台に良いパスがあるので1108へ移動

A0-07  ASQ/9(29012A) BVS PKU KQJ KJR WLV PHE PVF QSOTKS

このパスも送受信ともモビホですが、これで充分ですね。
これで九州各地からQRVしますので皆さんコール下さい。


1108ではその後LWを展開し運用、先週仕入れたワイヤーでQRV
細くて軽いのですが、やっぱり釣竿はお辞儀します(引っ張るから当たり前か)

10m物を3本仕入れましたので、キボシで長さを変えられるように作成
昨夜は2本20mで張りましたが1.9で8エリアやJR6からもコールされいい感じですhi

九州からLBも楽しめそうです。



心配事

2007年12月22日 | Weblog
数日前からFO-29が不調のようで

島移動はFOの2パスをメインにするつもりだったが、これでは充分なサービスが出来ないかも?

予定変えて島滞在を24時間にするしかないかな?
そうすると佐世保泊が無くなり、その後の日程に影響が出そうです。

「そうか、日程一日増やせばいいか」って (オイオイ)