さてと、今日は何処に・・・

CW移動屋JF1NDTの運用記録です。

南都留郡富士河口湖町 三ツ峠山 1785m SOTA JA/YN-032

2017年04月27日 | 山岳移動

4/23(日)は三ツ峠山に行って来ました、JA/NAのS2Sイベントに一応参加のつもりでした。

気合を入れて前日夜に出発、道の駅おやまで゛休息し3時半頃麓の駐車場に到着
いつもガラガラだった駐車場には既に車がいっぱいでビックリ、トイレ横に停められました。

夜明けまで休息し明るくなってから出発、林道を登って行きます

途中標高が上がると白いものが、前日の雨はここでは雪だったようです、頂上近くでは真っ白

1時間弱で登頂

 

山頂は狭いので北側に少し下がって去年と同じ電波塔の横にシャックを設置
今日は2エレ仕様のアンテナを持ってきましたがどうも場所的に広さが足らず
とりあえずいつものキボシDPシングルで設置、SWRを計るとどうも良くない?
あれこれ不具合箇所を探すが不明、もしやと思い木の枝からアンテナを離すと良好に
木の枝には樹氷がビッシリでこれが影響していたようです。

時間をロスし14を聞いてみると隣の本社ヶ丸移動のNIEさんが強力に入感
私は10Mhzから出てみることにして暫らくCQ・・・ 誰かに呼ばれたような気がして
繰り返すとJS??? 何とかカスカスで取れました、UEHさんS2S TNX

14に上がるとNIEさんから早速コール、YN032と打ってきます あれっ同じ山?
後で聞いたら道を間違えこちらに来てしまったようでした(本社ヶ丸と三ツ峠山は同じ駐車場)
その後も1エリアから沢山コールされ中には玄人岳移動のCJHさんからもTNX S2S

運用中にNIEさんが訪れしばし歓談、少し離れたところでQRVとの事

18はGPYさんが出ておりバンド内バサついていたので21へQSY、1エリア各局も強力です
ST021移動のQECさんTNX S2S あとSSBで出ていた沖縄のTQSさん(W6の方)をコール
何とか下手な英語が通じたようでS2S成功hi

当初の予定ではNAと大漁S2Sを目論んでいたがこの日は全くDXが聞こえません
CONDXが最悪のようですので、この後は追っかけに回りました

日付をまたいだのでCJHさんを再度コール、18でVK2IO/PとなんとかS2S、7でスポットに上がったDGTさんとS2S、こちらもスポットに上がったTMWさんと14でS2S

その後は14や7でCQするもあまり振るわず、最後に50で杓子山移動のEWVさんとラグチュー その後50CWで数局QSO後CLとしました。

下山途中でNIEさんとGPYさんに遭遇、色々とお話をしてお二人とは別れ私は直ぐに下山しました。

CONDXに恵まれず残念でしたが、沢山の国内S2Sが出来たのでFBな一日でした
各局また何処かでお遭いしましょう

 


小田原市 不動山 323m SOTA JA/KN-023

2017年04月21日 | 山岳移動

4/16(日)は午後から用事があったので近くの低山 不動山に行って来ました。

自宅から1時間ちょっとで到着、去年も行ったので直ぐに登り口に到着出来ました

20分ほど歩いて運用場所へ、途中にある不動山の三角点のある場所には今日は素通り
中継アンテナの場所で運用、今回は金網の南側も草木が伐採されていてそこにアンテナ設置しました。

シャックの様子

SOTAwatchを見ると21SSBで達磨山移動のUPLさんがサービス中のようです、早速コールしS2S成功、IHVさん共々ありがとうございました。
そして14からスタートするもZLのJOHNさんだけで呼ばれません、そこへ433のFMメインで
私を呼ぶ局が・・・
松田町のジャンク市に行かれたSWIさんでした、先ほどメイン聞いてますとツイートしたのでした(QSO TNX)
さてHFに戻って18へQSY、やっと3Qで何とかノルマ達成、21へ上がって数局交信
今日は300m程の低山なのであまり飛ばないしCONDXもイマイチのようです。
早めですが10/7Mhzと下がり数局がやっと、こちらもイマイチ・・・
諦めずにCQを続けていると半国山移動のDGTさんからコールあり(TNX S2SQSO)
SOTAwatchで石老山移動のGPYさんが14に居る模様、カスカスですが何とかS2S成功
その後も7Mhzで頑張ってみましたがさっぱりで時間も11時となり午後の用事があるためCLとしました、本当はJAに来られたHB9エバさんとのQSOを狙っていたのですが残念(このあと出てきた模様・・・アーア)

 

午前中は山で午後からは海でした・・・

   


 


足柄上郡山北町 檜洞丸 SOTA JA/KN-002

2017年04月18日 | 山岳移動

4/10(月) 連日の雨模様のため平日になってしまいましたが、裏丹沢から檜洞丸に行って来ました。

津久井の青根から神之川林道に入りどんどん奥へ、途中車道が土砂で埋まって均したような所もありますが、一番奥のゲート前まで行くと有料駐車場(300円)と立派な建物(綺麗なトイレ)があります。
しかし平日のためか誰も居ないし車もありません、ちょっと車道を下がって空き地に車を停め
7時半に出発

舗装された林道をゲートを超え更に奥に上って行きます、すると右側にヤタ尾根への入口が
ありますが、左の谷側ばかり見ていたので最初通り越してしまい後で引き返しましたhi

登山道は急坂の連続で登っても登っても永遠に続く長い尾根道でもうバテバテ、たっぷり2時間以上かけやっと犬越路との分岐に到着。

木の間から薄っすらと富士山が見えます
左に進み更に1.1Kmの登り、途中雲海の先に富士山が現れました

木の階段を登りもう少しで頂上?

 

この頃になると左ひざに違和感が
どうしても3時間以上歩くと膝痛が出るようになります・・・

なんとか登頂、3時間40分も掛かりました

山頂は広く幾つもテーブルがあり数人の登山者が既に昼食中でした

南側の日向にシャックを設置

広いのでアンテナも余裕で展開

木陰から富士山も見えますが天気はイマイチ、時々ガスります。

無線は14からスタートZLのJOHNさんを皮切りに先ずは3Q、18は呼ばれず21へ
VKのRICKさんは599で強力、16県も599で1600m越えだと良く飛びます
しかし平日のためお客さん少な目で後が続きません・・・

そして7Mhzへ下りるとこちらは大盛況、平日は7Mhzしか聞いていない(私もそうですが)
13時過ぎまで運用し昼食後CL また来た道を戻ります。

下りの階段は膝に辛くカニ歩き状態で普段より時間が掛かります
天気も何とか持ってくれてます

帰りも同じ場所で撮影、雲海は消えました


ヤタ尾根の角度はかなりあります、こんな状態 これが延々・・・

下山中左足をかばう為今度は右足にも疲れがきて、もう牛歩状態 最後は後ろ向きで
歩きました(笑)

結局車に辿り着いたのは4時間越えの18時、登りより掛かりました(ヘロヘロ)

うー この後更に仕打ちが・・・・

林道を車で下っていると前にダンプが道を塞いでいる・・・
運転手が下りてきて「土砂崩れで通れないよ」

えー 助けてー

 

車中泊後、翌朝見てみると御覧の有様

現場より手前にキャンプ場があり食料やビールには困りませんでしたhi


キャンプ場所有の重機で土砂撤去(よく土砂崩れがあるのと河原の砂利整備の為所有らしい)



電柱も倒壊しており送電線温存作業に手間取り開通したのは翌日の昼過ぎ

重機で踏み固めた土砂の上を通って無事下界へ

向こう側には警察、消防、県や東電の車列が延々と・・・ こんなに人が居たんだねー

いやー 貴重な体験しました、膝痛で下山が遅くなったばかりに遭遇してしまったようです
タイミング悪ければ土砂に埋もれていたかも知れません、これも不幸中の幸い
今後この林道を通るときは翌日も休みの日にします・・・ (オイオイ)

当時のニュース

 

 


相模原市緑区 雨乞山 SOTA JA/KN-021

2017年04月07日 | 山岳移動

4/2(日)は関東各地で先日降り積もった雪が溶け切らないようなので、近くの低山にしました。

自宅から1時間ほどなので遅めに出発、7時過ぎに山の西北側の長竹に到着、畑の脇に
車を停め出発。

畑道の奥に登山道入口がありました

ハイキングコース?のような登りやすい道

 

と思いきや、急に急坂になり足元が滑る・・・

 

でも30分程で登頂

 

山頂は木々が多くて全く視界が無いが、何とか空間を見つけ一応フルサイズでアンテナ設置

  


14からスタートしWからコールされるも後が続かず18にQSY、しかし全く駄目で21へ
やっと国内局を含め規定に達しました。
その後は10Mhz→7MhzとQSY、こちらは沢山交信出来ました。
1時間でHF一巡してしまい50の後にHFもう一巡、SOTAWatchを見ていると
各局のspotが続々と・・・で追っかけ開始hi

あまりにも多くのS2Sが出来たので箇条書きにしました

JP3DGT/3 JA/OS-003 7 CW
JL1NIE/1  JA/KN-020  14 CW
VK3CAT/P  VK3/VC-005  21 CW
VK1AD/P  VK1/AC-043  21 SSB
VK1MBE  VK1/AC-043  21 SSB
HL1ZIH  HL/SL-003  14 CW
JK1AUX/1 JA/IB-022 50 SSB

計7局6座でウハウハ、各局TNX

春陽気でポカポカなので山頂に14時過ぎまで滞在、6時間近く運用していた計算
そしてとっとと20分で下山し帰りにオギノパンでお土産調達

近くの山は楽だなー
こんど山奥に引っ越そうかなと・・・ ウソデス