さてと、今日は何処に・・・

CW移動屋JF1NDTの運用記録です。

手抜き2エレ

2015年02月08日 | Weblog

先週に続き今日も手抜きビームで1117から追っかけでした。

雨予報だったので早めに設営して追っかけ開始、昼過ぎから土砂降りに
でも夕方には雨止んだので濡れずに撤収出来て良かった・・・

condxも良くて28まで良く聞こえてました、設営・撤収が非常に楽になったので
今度この設備で何処かに行こうかと目論んでいますhi

 

 


手抜きビーム

2015年02月02日 | アンテナ製作

日曜日は久しぶりに追っかけする為いつもの相模川に行ってみました。

関西遠征後移動用お化けポールを移動車から下していたので、ポールを使わずにキボシ2エレを上げてみました。
給電側はいつものように釣竿でキボシDPを上げる要領で設置し、リフレクター側も同じように釣竿で同じ高さに設置してみます、高さは給電点で4.5m位でエレメント間隔はKカーなので1.6m位でしょうか、一応南向きに設置し19県移動局を追っかけてみました。

 


21Mhzで受信した感じでは2エレでも、リフレクターを下げてキボシシングルでも対して変わらない感じでした、やはりエレメント間隔が狭すぎるせいでしょうかあまりビームになっていないようです。
夕方の時間でも聴き比べてみましたが今度は28Mhzで2エレだとQSBの谷間でも連続で聞こえるが、シングルにするとQSBの谷間では聞き取れなくなります、一応ビームになっているようです。

この方法だと設置が非常に楽なので手抜き追っかけにはこのスタイルでいこうかな?

ちなみに釣竿の固定にはホームセンターで買った吸盤付お風呂の石鹸置きですhi