goo blog サービス終了のお知らせ 

『ぴか☆ぴか日記』

オーストラリアでの1年のワーホリ生活終了。
日々のたくさんのHAPPY日記
一度きりの人生楽しまなきゃ!

桜咲く☆優月六ヶ月

2012年04月07日 | Weblog
満6ヶ月を迎えました
晃士の時よりも倍ぐらいの速さで成長を感じる

今月に入ってとうとう離乳食を開始!
食事をしているとかなり興味をしめして
手をくわえてヨダレをたらしてたからはじめたけど
ちょっと変な顔もしつつ「もっと~」って
上手に口をとじて嬉しそうに食べてくれた

晃士ははじめからスプーンすらいやがって
頑固に口をあけてくれず
結局1歳すぎて断乳するまでほとんど食べずに
本当にいろいろ悩んで大変だったから
ゆづの離乳食をはじめるのに渋ってたけど
こうやって食べてくれると
作るのも、あげるのも楽しい~

ついでにマグマグ&麦茶もデビュー

ぜんぜん抵抗なく受け入れてくれるから
本当に助かっちゃうラクチンだわ~


離乳食教室でお友達になった同じ10月産まれの赤ちゃん
みんなで一緒に支援センターへ遊びに行った

みんなやっと寝返りできた~ってぐらいなのに
1人であっちこっち移動してるし
で、ついに今朝から前方へのずりばいをはじめた
早かった晃士ですら六ヶ月後半だったのに

更に危険度がUPなので
注意しないとな~~と思いつつ
結構ほったらかしでなんとかなってる(笑)
2人目はたくましいなぁ

おんぶで離乳食教室

2012年03月27日 | Weblog
市が主催の離乳食教室に参加した
これ本当は第一子の人が対象なんだけど
「あいてたら行ってみようかな~」って
見物気分で電話して聞いてみたら
「スタッフで検討してみます」といわれた

別にそこまで行きたいわけじゃ・・・とは思いつつ
今更「じゃあいいです」とも言えず
そしたら後日電話で
第一子の晃士くんのときに食事の件で苦労されていたようなので
今回特別に参加OKですと

晃士の時の測定会での記録や相談内容を
スタッフ全員で調べて検討してくれたんだって
気軽な気分で聞いてみたのにそこまでしてくれて申し訳ない

離乳食は基本的なことで、まぁ参考になったかなって感じ
たった一口二口のために手間をかけるのは大変だけど
やらなくちゃねぇいつからかな・・・

今回参加した本当の理由は
優月と同じぐらいのお友達をつくってあげたかった
というより、私がママ友がほしかった(笑)
やっぱり同じ月例の仲間がいないと
予防接種だとか、いろんな情報が交換できなくて不便なんだもの

最近ますます動きが激しい優月ちゃん
バウンサーからずりおちてブリッジ
このままの体勢でも泣かずに「さてどうしようか」と考え中

かなり意思がでてきて
気に入らないといっちょまえに怒る


晃士は優月が気になるから必要にかまう
でも優月はそんないじったらイヤだよ~って泣く
私が嫌がってるからやめなさいって晃士をとめる
すると晃士が優月をたたいたり、わざといじめる
という困ったサイクルが展開中


ワーホリ仲間と博多集合!

2012年03月12日 | Weblog
3月3日の明美の結婚式で
全国からワーホリ仲間が博多に集合

3年前の私の結婚式にはじまり
翌年は奄美大島のヒロ&チサで
今年は博多で明美
来年は岩手か韓国???

遠く離れてなかなか会えないのに
会うと時間も距離感もふっとぶぐらい
一瞬であのAUSの時に戻れるから不思議
ソウルメイトってこういうことね

こんな友達との出会いは
人生を輝かせるとても幸せなこと
晃士や優月にもおとずれますようにと強く願う


初日はモツ鍋店で久々の再会を祝して宴会♪
久しぶりにお腹かかえて大笑いした


博多でラーメン
毎回「替え玉」オーダーして美味しかった


家族もまきこんでの博多旅行
毎晩夜中まで子供連れまわして遊んだ
授乳中なのにお酒も久しぶりに飲んでしまった
たまにはいいよね
あぁ楽しかった

ゆづ初節句

2012年03月10日 | Weblog
遅ればせながら
実家でジジに優月の初節句の写真をとってもらった
すっごい可愛くとれて満足
さすがプロの本格カメラは違うわ~
最近写真を嫌がる晃士ともなんとか一緒にとれてよかった

これは私のカメラだけど可愛い



7段の雛人形も実家で出してもらった上に
初節句のお祝いすら全然考えてなくて
そしたらババがお赤飯炊いてくれてた
自分のことばかり考えてるダメダメな親でスミマセン

こんな可愛い子供を2人も授けてくれた神様に感謝
自分の時間ないとか文句いってる場合じゃないよね

ゆづ五ヶ月目

2012年03月06日 | Weblog
生後141日目に寝返りしはじめた
晃士も140日目でしたので
同じだね

気がつくとすぐにコロンコロンするので
危なくてしょうがない

今日で5ヶ月目
ぷくぷくとしてますますお兄ちゃん似(笑)

晃士優先であまりかまってあげられず
ほっぽらかしでゴメンネ
でも本当に可愛いすぎてしょうがない


元気で暴れん坊のあっくんは
テレビも見てないのに誰が教えたのか
「へんしん!!!」って言ってポーズをきめる

顔が迫力あって強そうね

普通の食事はあまり食べないのに
オニギリ作った後のつまみぐいは好き







プラス思考の育児相談

2012年02月09日 | Weblog
朝8時半にでて大船の行政センターで
晃士の二歳半の団体歯科検診でした

朝早いし、ちょっと遠いし
2人も連れて行くのは大変だから
行くのやめようって思ってたのに
私って真面目な母親だわ

すっごい待たされるから早く行った方がいいよ~って
他の月例のママたちからアドバイス受けて
しゅうご君と一緒に9時にはついたけど
8月生まれは少ないのか、そんなにいなかった

近所の行政センターでもやってくれたら
こんな朝早くから頑張らなくてもいいのに
鎌倉は狭いからか市内2箇所でしかやってくれないのが不便

せっかく行ったけど
身体測定はぜんぜんやってくれず
ただの歯科検診だけで終了。


保健士さんと育児について相談する時間があるのだけど
そこで問題あったり、親が悩んでそうだなと思われる人は
市の無料の子育てサークルに参加できるらしく
それがけっこう良いとママ友の間で評判

問題あるといっても、いま行ってる子達は
そんな問題あるような感じではなくて
むしろ晃士のほうがよっぽど!って思うぐらい
どちらかと言えば「お母さんが悩んでる」人が対象なのかも?

無料だしちょっと参加してみたいな~と思って
怒っても笑ってきかずに同じことをするとか
ぜんぜんジッとしてられずに走り回るとか
お茶やジュースを口から吐き出して水びたしにするとか
色々いつもの晃士の悪事を多めに話してみたけど
『それは晃士くんが色々なものに興味があるってことだし
その子の個性だから、押さえつけずに今は見守ってあげて』って
「ですよねぇ」・・・あれ?

先月に相談したママは
別に悩んでるとも言ってないのに
「それは落ち着きがないってことね?」とか
なぜかマイナス方向に全部もっていかれて
「じゃあ、市の子育てサークルに申し込んであげるから」
って言われたと聞いてたのに
おかしいな

たぶん保健士さんによってとらえ方が様々なんだろうけど
私はなぜかいつも前向きな保健士さんにしかあたらないようで
全部プラスにもっていかれて終了~
同じく超暴れん坊のしゅうご君も
同じように言われて終了~
「問題ない」んだから喜ぶべきよね(笑)

結局は本当に子供に「問題あり」な人って少なくて
「親が深く悩んでる」ってことが問題なんだと思う
私達みたいになんだかんだで
「男の子は元気でやんちゃなぐらいがいいかしら」と
ポジティブ精神で子育てできてる人は大丈夫なのよね

また今日からいたずらやんちゃ坊主のお世話がんばろう~

優月の4カ月検診

2012年02月09日 | Weblog
昨日は優月の4カ月検診

体重 2820g→6010g
身長 47cm→ 60cm

まわりから比べるとちょっと小さめ?と思ったけど
ちょうど成長曲線の中間ラインで超標準
オッパイ1日6回だけで、ガツガツ飲んでる感じもないけど
しっかり栄養吸収して効率いいね

これ、晃士の三ヶ月の時と同じぐらいの数字で
晃士は2465gで小さく産まれたから
かなりの成長率だったんだなぁ
急に大きくなるから手首が腱鞘炎になったもんね

首もかなりしっかり座ったし
最近は足をつっぱって体をそって
半分ぐらい寝返りしそうになってる
とうとう動き出すのか・・・大変になるな

検診ついでに三種混合&ヒブの予防接種もした
晃士は注射で泣いたことないけど
優月は「ぴえ~」っと泣いてちょっとびっくり
接種後もショックみたいでグズグズとしていた

なぜか2人とも注射の後にはすぐに爆睡して
かなり長い時間ぐっすり眠るのは同じだね


あっくんの初作品

2012年02月03日 | Weblog
最近参加しはじめた子育てサークル「サニーキッズ」
月2回で、1回500円で就学前のママと子供達が集まって
みんなで手遊びや踊ったり、工作したりする。
みんなでそろって挨拶やお弁当食べたりもして
団体行動に慣れさせるのにいいかな~と

思ったとおり晃士はみんなが並んで座ってても
1人であっちこっち走り回ったり
机やいすの下に入り込んだり
お弁当中もウロウロ

でも、最初から溶け込んで遊んでいたし
喜んで手遊びやダンスすることもあり
意外と団体行動もできるんだという発見

初作品の「鬼のポシェット」

指で絵具をポンポン押したんだよね


今日は節分
でも用事があって実家にいるので
うちの年男のパパに1人でやってもらおう

ゆっくりでいいのに

2012年01月28日 | Weblog
首がしっかりしてきたかなぁ~?って思って
うつぶせにしてみたら
もうすっかり首を上げたままでいられるようになってた

一人目はいろんなことが「早くできないかな」と待ち遠しくて
いっこいっこ「やった~!やっとできた!!」と思ったのに
2人目は気がついたらどんどん成長しちゃって
じっくり楽しむ余裕もなくてもったいない
もっとゆっく~り成長して
無垢な赤ちゃんのままでいいのに

髪の毛がふわふわしてきた
晃士みたいなモヒカンはまぬがれそうだ(笑)
女の子だもんね
早く髪の毛とか可愛くしてあげたい


最近どんどん言葉を話すようになった晃士くん
でも女の子と違ってまだまだ舌ったらずで
ものすごくしゃべりが可愛い

いたずらしたり、ダメっていってもやめなかったり
早く成長してわかるようになってくれたらラクだなとは思うけど
今しかないこの時期も楽しみたい
そんな余裕もないぐらいバタバタだけどさ

せっかちな私は「早く!早く!!」ってせかしがち
ちゃんと確実に成長してるんだから
ゆっくりゆっくり見守ってあげないとなぁ

歯磨き粉ぶりぶり

2012年01月24日 | Weblog
晃士は本当にいたずらっこ
ちょろちょろじっとしてなくて
最近はよく迷子になりかけるし
道路に飛び出して危ないときもあったし
高いところにすぐよじ登るし
高さを考えずにジャンプするし
水溜りをみつけると一目散に走ってくし
野生の動物って感じ

触って欲しくないものや
わざわざ隠して置いたものを
なぜか発見するという変な能力

こないだは買ったばかりの子供用歯磨き粉を
引き出しから見つけてきてキャップまであけて
机の上にブリブリだしてたのには
発狂しそうになった

怒ってもほとんど動じることなく
打たれ強いので同じこと何回もするし
最近は怒りすぎてかなり疲れたから
もう自分のためにも怒るのやめたいなと思ってた矢先で
あぁぁ~無理

「晃士くんて子供らしいよねぇ」ってよく言われる
確かに良くも悪くも子供らしいのかな

命にかかわること、人様に迷惑のかかることでなきゃ
なんでもかんでもキーキー怒らない
「しょうがない」って諦めることも大事
子育ては「忍耐」

来年は幼稚園だけど
それまでに少しは落ち着くんだろうか・・・