goo blog サービス終了のお知らせ 

White Love 

スキー大好き!
箱入りお気楽主婦の気まぐれ日記

フラワーアレンジメント教室〜フリーセント〜

2017-02-15 23:56:33 | フラワーアレンジ
昨日はフラワーアレンジメント教室に行って来ました


今週のテーマは基本形の「フリーセント」


フリーセントとは、「流れるもの」という意味で、


上に伸びていく様子と優しく下へ流れる様子を表現した作品を作って来ました〜




上に伸びるラインは、直線的な印象のフトイで高さを決め



フトイの回りには、スナップドラゴンやホワイトレースフラワーでシャープな印象になるように〜



下に流れるラインは柔らかくしなやかなユキヤナギやユーカリ、スィートピーを切り分けて〜

そしてアネモネはあまり高さを出さず
花器口付近に挿してカバーリングも兼ねました〜



フラワーフレグランス 〜ヒヤシンス〜

2017-02-09 14:34:11 | フラワーアレンジ
先週のフラワーアレンジメント教室の作品ですが、
山に行ってばかりで忙しく
中々更新出来なくて、1週間遅れで更新です


先週は、日中スキーしたかったので
夜の部に変更して作って来ました〜





芽が出たヒヤシンスの球根を苔で包んで〜
モスボールが可愛らしいヒヤシンス


その他にもガーベラ、スィートピー、フリージア、spストック、spカーネーション
ブルースターなど〜


外はまだ真冬だけど、心地よい香りで
家の中は爽やかな春の訪れを感じます


ヒヤシンスの苔玉は、ビニール袋の上に
湿らした苔を敷き、球根を乗せて
ビニール袋ごと球根を包み、苔が落ちないように握って、金コードで巻いて固定。


さらに雲竜柳を巻きつけ金コードで留めて
フローラルフォームの上に置き、周りを竹串で固定させました。


こういう作業って苦手なはずなのに
今回はスムーズに進みました〜


そして、レモンリーフをハート形に切って
雲竜柳に挿したり、



丸めてホチキスで留め、カバーリングに使ったり〜


遊び心があって可愛らしい〜


今回の作品は珍しく、自分でも満足した作品になしました


この時点ではフリージアはまだ蕾だったけど、
1週間過ぎて漸く花が咲きました



その代わり、ガーベラがちょっと元気なくなったけど、、、


ヒヤシンスはまだ咲かないけど白と紫で
これからが楽しみです



フラワーアレンジメント教室(ラティスガーデン〜オブジェ〜)

2017-01-18 00:58:39 | フラワーアレンジ
今年2回目のフラワーアレンジメント教室に行って来ました。


今週は、ラティスガーデン〜オブジェ〜

ライングリーンをラティス(支柱)に見立て、
春の庭をイメージしたオブジェを作って来ました〜。



ライングリーンのフトイをラティスに見立てるのですが、


縦の軸となる部分を、2本1組ずつ挿していき、
その軸をカットしたフトイで挟み込むようにして、ペーパーワイヤーで両端を留めるのですが、、、


上手く出来ない


フトイを押さえてるとしなって来て、ワイヤーで留めてもズレて来ちゃいます


花材で用意されたフトイは7本で、
後ろの方にもラティス作るんだけど
長さが足りなくて、バランスがイマイチ


テキストのようにはいかないわ〜


こういう工作的な物はどうしても苦手


今回の花材は黄色いラナンキュラス、オレンジ色のチューリップ、
サンダーソニア、白のスイートピー、オンシジウムなど黄色とオレンジ系〜


ポピーはまだ蕾だけど、花が咲いたらもっと春らしくなるよね〜







福々〜ニューイヤーアレンジメント〜

2017-01-05 17:23:45 | フラワーアレンジ
今年も去年と同じく、午前中はスキーをして🏔


午後からフラワーアレンジメント教室に行き、
今年の初生けを楽しんで来ました


今年初のフラワーアレンジメントは
福々〜ニューイヤーアレンジメント〜



今回はお年玉レッスンという事で
新春の華やかなお花が、なんと30本💐


ボリュームアップの贅沢な花材を使って
新年を華やかに彩りして来ました〜


形は自由でいいという事だったので
喜びがふわっと広がるように

ファン(扇型)をイメージして作りました〜



アクセントのスカビオサが一本!

何処に入れようか迷った挙句、低い位置に入れたけど
あまり目立たなかったかな?




華やかなお花がたくさん


本年もたくさんの喜びが、舞い込みますように〜

フラワーアレンジメント教室 ( 華福 〜しめ縄〜 )

2016-12-14 16:45:31 | フラワーアレンジ
今週のフラワーアレンジメント教室のカリキュラムはしめ縄〜


「幸福」を作って来ました〜





お花のアレンジは兎も角、こういう工作的な作業はとっても苦手


まずは土台を作り、


お花や松、稲穂、リーフなどワイヤリングして
ワイヤリングしたものは、それぞれフローラルテープでテーピング。


和紙は、模様のある物と黄色や赤い和紙を重ねてジャバラに折って扇を作り
和紙を花びらの形にカットして、裏からワイヤーをセロハンテープで留め
5枚集めてフローラルテープで一まとめ。。。


こういう作業だけで2時間近くかかったかも〜〜 ふぅー


後は、大きめの花材はから挿していくのですが、
センスがイマイチで中々思うようには仕上がり ません。。。


時間がなかったので、取り敢えず先生に見てもらい
家で手直しです


このしめ縄、クリスマスが終わったら玄関に飾ろうと思います