goo blog サービス終了のお知らせ 

White Love 

スキー大好き!
箱入りお気楽主婦の気まぐれ日記

フラワーアレンジメント教室〜レクタングル〜

2016-12-07 16:36:46 | フラワーアレンジ
昨日はフラワーアレンジメント教室に行って来ました〜


今週のテーマは基本形の「レクタングル」


「レクタングル」とは長方形という意味で
正面、及び側面から見たとき、縦に細長い長方形にデザインされるスタイルです。


このデザイン、形をイメージして作ってたつもりだけど、
作ってる途中、段々ラインからはみ出して来て


私には難しく感じました





もう少し、上の方に背の高い花材を配置したかったけど、
切り分けたら短いのが多くなっちゃって〜


思ってる様な作品にはなりませんでした〜





家に帰って、やり直したけど大して変わってないなあ〜


まだまだ練習が必要ですね〜。。。

フラワーアレンジメント教室〜妖精の森〜

2016-11-30 17:04:19 | フラワーアレンジ
今日で11月も最後、明日からいよいよ12月〜


もうすぐクリスマスがやって来ます


という事で、今週のフラワーアレンジメント教室は
キャンドルアレンジメント〜妖精の森〜です


雪の降る森〜妖精の住む森〜
ロマンチックなホワイトクリスマスをイメージして作って来ました〜



森をイメージしてヒムロスギとコチヤは高さを出して、
ボリュームのある花材、白薔薇とコットンとデンファレは
グルーピングで低く配置、サンキライはアクセントカラー



純粋と平和を表す白いキャンドル〜



銀グリーンのコチヤは霧氷のよう〜


今日は蔵王にリフトシーズン券を買いに行って来ました〜。



横倉の駐車場から見える白い山は鳥兜山〜🏔
スキーするにはまだちょっと雪が足りないようです。


早く空から白い妖精が降りて来るといいなあ〜




フラワーアレンジメント教室〜ラジエーション〜

2016-11-08 14:35:50 | フラワーアレンジ
今日はフラワーアレンジメント教室で
基本形の「ラジエーション」を作って来ました〜


ラジエーションとは放射線のこと。


放射線状にラインが重ならないように
360°どの方向から見ても立体的なドーム型にデザインします。。。



両面構成で花材は均等配分、
密度はフローラルフォーム周辺からアウトラインにかけて大きく変化〜


アップダウンつけて、ライン系の花材を放射状に挿します。



ニューサイランはループを作りホチキスで留めました。







花器をグルグル回して、色んな角度から
写真撮って見ました


去年の作品は、こちら〜↓



今回は、ワザと底辺の長さを変えてみました

去年作った事、すっかり忘れてました





フラワーアレンジメント教室〜ハロウィン〜

2016-10-20 13:53:13 | フラワーアレンジ
もうすぐハロウィンですね〜🎃


と言っても、わが家全然無関係なのですが〜


秋らしいアレンジに興味があって
ハロウィンのアレンジメントを作って来ました〜





最初に土台作り〜


雲竜柳で小さなリースを作り、数カ所金コードで固定。

短くカットした金コードを3本、バランスよく3箇所に結び付けて

フォームに挿したベースの枝に引っ掛けて〜

カラマツなど金コードでリースに取り付けました。



金コードは細くて見え難くて、老眼で不器用な私には扱い難かったわ〜




このメキシカンハットが可愛い


でも初めて見たので、最初逆さに取り付けちゃって

なんか変だな〜って思いました



フォーカルポイントはおもちゃカボチャ🎃


その他の花材はグルーピングで〜


そして赤や黄色に着色加工した葉、ファーガス

リースにグルーで貼ったり、枝に挿したり〜



秋らしく、楽しいハロウィンのアレンジができました〜





フラワーアレンジメント教室〜(ホリゾンタルホガース)

2016-10-11 16:22:49 | フラワーアレンジ
フラワーアレンジメント教室に行って来ました。


今週は基本形の
「ホリゾンタルホガース」を作って来ました





ホリゾンタル(水平)の両面構成で
ホガースは上面から見るとS字型に構成されるスタイルです。


しなやかなカーブラインをしっかり表現することがポイント


テキストの参考作品は〜



こんな感じ〜


花材をセパレートでアレンジしてます。


今日の花材は参考作品でも使ってる
ドラセナやデンファレ、STバラ、SPバラ、SPカーネーションなどがあったので


こんな風にセパレートにアレンジしようかと考えてたけど、、、


先生は、アウトラインはSPカーネーション、SPバラでしっかりラインを決めて〜


など、花材の配置の説明があったので
それをキチンと守って 均等配分にしました。











何回やっても、


SPカーネーションやSPバラなど
枝分かれしてる花材の切り分けに
いつも悩まされます