goo blog サービス終了のお知らせ 

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ

日本語と英語の慣用句やことわざには、表現や発想がよく似たものがある。
たとえの面白さをいろいろな角度からながめる。

面白い英語と日本語の慣用句(イディオム)とことわざ(111)

2010年11月04日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
日記@BlogRanking
人気ブログランキングへ

28.8 「体の部分を~の状態にする」というたとえを使った英語の例

 「自分または人の体の部分を~の状態にする」、すなわち、「動詞+体の部分」の形をとる英語の比喩表現を以下に示す。

 (1) put the arm on someone  直訳は「腕を~の上に置く」で、「(金を)せびる、無心する、借金を頼む」の意。
 (2) twist someone’s arm   直訳は「~の腕をひねる」で、「無理強いする」の意。
 (3) break one’s back [neck]  直訳は「自分の背中[首]を折る」で、「懸命に努力する」の意。
 (4) put one’s back into something   直訳は「~に自分の背中を置く」で、「~に本気で取り組む」の意。
 (5) turn one’s back on someone [something]   直訳は「~に自分の背中を向ける」で、「~を見捨てる」の意。
 (6) beat [cudgel, rack] one’s brain (out)  直訳は「自分の脳を打つ[拷問にかける]」で、「懸命に頭を絞る」の意。
 (7) knit one’s brow(s)  直訳は「自分の眉を寄せる」で、「心配・不快などで顔をしかめる」の意。
 (8) prick up one’s ears  直訳は「自分の耳を立てる」で、「熱心に聞く」の意。
 (9) turn a deaf ear to something  直訳は「~に聞こえない耳を向ける」で、「聞く耳をもたない」の意。
(10) make eyes at someone  直訳は「~に目つきを作る」で、「異性に気のあるそぶりを示す」の意。
(11) shut [close] one’s eyes to something  直訳は「~に対し自分の目をつぶる」で、「見なかったことにする」の意。
(12) turn a blind eye to something  直訳は「~に見えない目を向ける」で、「無視する、見て見ぬふりをする」の意。
(13) burn one’s finger  直訳は「自分の指を燃やす」で、「(他人のことや危険なことに手を出して)ひどい目にあう」の意。
(14) cross one’s fingers  直訳は「指で十字を作る」で、「①成功を祈る、②嘘をついても嘘をついたことにならないおまじないをする」の意。
(15) lift a finger  直訳は「指を上げる」で、「(否定文で)少しも~しようとしない」の意。
(16) lay a finger on someone [something]  直訳は「~に指を置く」で、「~に手を出す、危害を加える」の意。
(17) put a finger [one’s fingers] in the pie  直訳は「(自分の)指をパイの中に置く」で、「(計画・事業・活動などに)手を出す」の意。
(18) put a finger on someone [something]  直訳は「指を~に置く」で、「(共犯者など)を密告する、(問題点・答えなど)を突き止める」の意。
(19) make the fur [feather] fly  直訳は「毛[羽毛]をとばす」で、「大騒ぎを起こす」の意。
(20) curl someone’s hair  直訳は「~の毛をカールさせる」で、「ひどく驚かせる」の意。
(21) let one’s hair down  直訳は「(アップにしている)自分の髪の毛をほどく」で、「くつろぐ」の意。
(22) part someone’s hair  直訳は「~の髪を分ける」で、「すぐそばまで近づく」の意。
(23) split hairs  直訳は「毛を縦に割る」で、「つまらぬことを取りたてて問題にする」の意。
(24) change hands  直訳は「手を交換する」で、「家・家財などの持ち主が代わる」の意。
(25) dirty [soil] one’s hand  直訳は「~の手を汚す」で、「悪いことに手を下す」の意。
(26) join hands with someone [something]  直訳は「~と手をつなぐ」で、「力を合わせる」の意。
(27) lend [give] someone a hand  直訳は「~に手を貸す」で、「手助けをする」の意。
(28) put one’s hand to the plow  直訳は「自分の手を鋤に置く」で、「大きく重要な仕事を始める」の意。
(29) throw up one’s hands [arm] 直訳は 「(自分の)両手[両腕]を上げる」で、「お手上げの状態になる、あぜんとする」の意。「throw up one’s arms」は《英》の語法。
(30) tip one’s hand  直訳は「自分の手を傾ける」で、「うっかり手の内を見せる」の意。「show [reveal] one’s hand」も近い意をもつ。

 「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp)ものぞいて見てください。

コメントを投稿