面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ

日本語と英語の慣用句やことわざには、表現や発想がよく似たものがある。
たとえの面白さをいろいろな角度からながめる。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(522)

2019年05月30日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
href="http://blog.with2.net/link.php?771145">人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

(173) hold one’s sides  腹を抱えて笑う(続きー2)

直  訳 両方の脇腹を抱える
意  味 大笑いする

「hold one’s side with laughter」の形でも使う。
英語の「No kidding.」、「laughed one’s head off」、「shook one’s side with laughter」「split one’s sides (laughing)」などや、日本語の「顎が外れる//顎を外す」、「破顔一笑」、「腹の皮がよじれる」、「臍で(が)茶を沸かす」、「抱腹絶倒」なども近い意を持つ。


例  文
 The skit was hilarious. Everyone was holding their sides with laughter.(その寸劇はたいそうおかしかった。みんな、腹を抱えて笑っていた)


参考例文
 (5)It was a very fanny movie. We almost split our sides lauphing.(とても面白い映画だったよ。もう腹を抱えて笑っちゃったよ )
 (6)We laughed our head off.(私たちは顎が外れそうなくらい笑った)  
 (7)At first he was surprised, and then cracked a big beautiful smile.(最初彼は驚いていたが、それから後、破顔一笑した)
 (8)He laughed ready to sprit his sides.(彼は腹の皮がよじれんばかりに笑い転げた
 (9)Wait till you see Martha’s new dress. You’ll split your sides laughing.(マーサの新しいドレスを見てごらんなさいよ。きっと腹の皮がよじれるわよ)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。




面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(439)

2017年01月21日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
a href="http://blog.with2.net/link.php?771145">人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

(172)get it in the neck  大目玉を食う

直  訳 それを首に受ける
意  味 ひどく叱られる、激しく罰せられる

 「get (catch) it in the neck from someone (for something [doing])」、の形でも使う。「(首切りの刑で)首をちょん切られる」というイメージからきた表現である。「きつく叱られること」を両者が「体の部分」を使って表現している点が少し類似している。英語の「catch [get] hell」《米》、「get it where the chicken gets the chopper」《英》、「get it hot and strong (from someone) (for something)」《英》、「on the carpet」などや日本語の「油を絞られる」、「お目玉を食う」、「雷が落ちる」なども近い意をもつ。
 ここで示したものは、ブログで投稿した「(147)burst a blood vessel  青筋を立てる」の逆の意を持つ表現である。
 
例  文
 When Dad discovered what I did, I really got it in the neck.(パパに僕のやったことが見つかって、それこそ大目玉を食った

参考例文
 (1)I caught it in the neck for lying to the teacher.(先生に嘘をついて、大目玉を食った
 (2)You’ll get it in the neck from your father when he finds out what you’ve done.(あなたのやったことがお父さんに知れたら大目玉を食うよ)
 (3)I got it hot and strong from Dad for my bad marks.(悪い成績を取って、お父さんから大目玉を食った
 (4)If anyone discovers what we’ve done,we’ll get it where the chicken gets the chopper.(ぼくらのやったことがばれたら、大目玉を食らうことになるよ)



面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(410)

2016年04月06日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ


(143)  come what may  何がなんでも
     
直  訳 来るものは何でも来い
意  味 たとえどんなことがあろうとも絶対に
 「come what might [will]」の形でも使う。日本語の「何がなんでも」がこれによく対応している。どちらも「自分の近くで起こる状況の変化に対し、妥協しないで自分の意思を通す」という表現になっている。英語の「at all costs」、「at any cost」、「by any means」、「by fair means or faul」、「by hook or (by) crook」、「come hell or high water」、「come what will」、「do or die/do-or-die」、「go through hell and high water」、「no matter what」などや、日本語の「雨が降ろうが槍が降ろうが」、「否でも応でも」、「是が非でも」、「何があろうと」、「何としても」、「何はさておき」、「何をおいても」、「万難を排す」なども近い意を持つ。拙著で取り上げた「98 go through fire and water  たとえ火の中水の中」も比較的近い意を持つ表現である。

例  文
 Come what may, I intended to complete this project,(何が何でも、ぼくはこの計画を達成するつもりだよ)

参考例文
 (1)I had to reach the cost by nightfall at all costs.(日暮れまでに、何が何でも海岸に到着しなければならなかった)
 (2)I will accomplish my purpose at any cost.(何が何でも、目的を達成します)
 (3)I know it looks difficult, but I will finish this work by hook or by crook.(難しそうなことは分かっているが、何が何でもこの仕事は終わらせるつもりだ)
 (4)Do or die, I had to reach home before nightfall.(何が何でも、日が暮れる前に家に着かなければならなかった)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。




面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(339)

2014年11月10日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (71) warm the bench  ベンチを温める

直  訳 ベンチを温める
意  味 (負傷などで)試合に出ないでいる、補欠である

 日本語でも「試合に出ないでいること、補欠であること」を「ベンチを温める」と全く同じ表現を使う。ベンチを温めている選手、補欠選手のことを「a benchwarmer」という。

例  文
 I'm tired of warming the bench. I hope to play soon.(ベンチを温めてい のはもうあきた。早く試合に出たいよ)

参考例文
 I was always a bechwarmer, never first string.(ぼくは一軍になれなくて、いつも補欠だった)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。




面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(338)

2014年10月29日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (70) walk on air  天にも昇る心地である

直  訳 空気の上を歩く
意  味 大喜びする

 「float [tread] on air」ともいう。日本語の「天にも昇る心地である」がこれに近い意を持つ。「大喜びすること」をどちらも「空中にいる」とした点が一致している。日本語の「有頂天になる」も比較的近い意を持つ。

例  文
 When the rock star spoke to Betty, She felt she was treading on air.(そのロック歌手に話しかけられ、ベティは天にも昇る心地だった

参考例文
 (1) When he asked me to marry him, I felt I was floating on air.(彼に結婚を申し込まれたとき、天にも昇る心地だった
 (2) After hearing the good news, Charles was walking on air.(そのいい知らせに、チャーリーは有頂天になった
 (3) When the rock star spoke to betty, she felt she was tredding on air.(そのロック歌手に話しかけられ、ベティは天にも昇る心地だった
 
 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。



面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(335)

2014年10月11日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (67) to the backbone  骨の髄まで

直  訳 背骨まで
意  味 完全に、徹底的に

 日本語の「骨の髄まで」がこれに近い意をもつ。英語が「背骨まで」、日本語が「骨の髄まで」と、どちらも「骨」を使った表現で「完全に、徹底的に」という意を表現している。英語の類句として「to the core」が、日本語の類句として「根っからの」、「生粋の」がある。

例  文
 He is honest to the backbone.(彼は骨の髄まで正直な男だ)

参考例文
 (1) He is an Englishman to the backbone.(彼は生粋のイギリス人だ)
 (2) He was a military man to the core.(彼は根っからの軍人だった)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(334)

2014年10月05日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (66) throw good money after bad  泥棒に追い銭

直  訳 悪い金が行った場所によい金を投げる
意  味 さらに無駄金をつぎ込む、損の上乗せをする、損した金を取り返そうとして損を重ねる

 「pour good money after bad」ともいう。日本語の「泥棒に追い銭]あるいは「盗人に追い銭」がこれに当たる。「無駄金をつぎ込む先」を、英語は「悪い金が行った先」、日本語は「盗人」と両者とも「本来最も避けるべき場所あるいは人」でたとえている。

例  文
 Don’t throw good money after bad.(泥棒に追い銭のようなまねはよせ)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(333)

2014年09月29日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (65) snake it’s way across  蛇行する

直  訳 蛇のようにうねりくねって進む
意  味 蛇行する

 「snake it’s way through」の形でも使う。これに対応する日本語の比喩表現は「蛇行する」である。どちらも「人や物がうねりくねって進む様子」を「蛇」を使ってたとえている。蛇が動く様子を見れば両者が同じような表現を思いついたとしても不思議ではない。

例  文
 The stream snakes its way across the field.(その小川は野原を蛇行している)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。


面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(332)

2014年09月23日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (64) skyrocket  ウナギ登り

直  訳 ロケット花火のように急上昇する
意  味 (物価などが)急上昇する

 日本語の「ウナギ登り」がこれに相当する。うなぎが水中でまっすぐのぼることから、「ぐんぐん上がること」を意味する。急速に上昇するもののたとえとして、英語は「花火」、日本語は「ウナギ」を選んでいる。

例  文
 Vegetable prices are skyrocketing due to the bad weather.(天候不順で、野菜の値段が鰻登りに上がっている)


 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(331)

2014年09月16日 | 日本語のことわざ、英語のことわざ
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (63) show one's teeth  牙をむく

直  訳  (自分の)歯を見せる
意  味  歯をむき出して起こる、怒り[敵意]を露にする、威嚇する、攻撃的な姿勢を見せる

 日本語の「牙をむく」がこれに当る。「歯をむき出す」あるいは「歯をむく」という表現もある。怒りを表わすのに「歯」や「牙」を使った発想は同じである。

例  文
 If you get behind in repaying a loan, your “friendly” bank will begin to show its teeth.(ローンの支払いが遅れると、それまで「親切」だった銀行が牙をむき始める)

参考例文
 (1) He showed his teeth with rage.(彼は歯をむきだして怒った)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(226)」で見ることができます。