面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ

日本語と英語の慣用句やことわざには、表現や発想がよく似たものがある。
たとえの面白さをいろいろな角度からながめる。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(278)

2013年11月27日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (10) can't see the woods for the trees.  鹿を逐う猟師は山を見ず

直  訳 木にさえぎられて森が見えない、木を見て森を見ない
意  味 細部にとらわれて全体が見えない

 「can't see the forest for the trees」ともいう。日本のことわざ「鹿を追う猟師山を見ず」がこれに近い意を持つ。「鹿を追う者は山を見ず」ともいう。目先の利益を得ることに夢中になっている者が、まわりの情勢や道理に気がつかないことのたとえ。
 英語では「木」、日本語では「鹿」を見ているが、それによってその周囲の、英語では「森」、日本語では「山」が見えないとした似た表現で「細部にとらわれて全体が見えないこと」をたとえた点が一致している。この idiom にピッタリの日本のことわざ「木を見て森を見ず」(枝葉末節にこだわって物事の本質や全体像がつかめないことのたとえ)があるが、これは見出しの英語の和訳である。

例  文
 Many students fail to master English because, bogged down in a morass of grammatical details, they can't see the woods for the trees.(多くの学生は、こまごました文法事項の泥沼にはまりこんでしまって、木を見て森を見ないから、英語をマスターできない)

参考例文
 (1) You're always worrying about typewriters and paper, but that's not what's important. It was what you write. You can't see the forest
      for the trees
.(君はいつもタイプライターと紙の心配ばかりしているが大切なのはそんなものではなく何を書くかだ。木を見て森を見な
     い
というのは君のことだよ)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp)ものぞいて見てください。。(都合により一時的に閉鎖中とのこと)


面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(277)

2013年11月22日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (9) butter would not melt in one’s mouth  虫も殺さぬよう(な顔をする)

直  訳 バターでさえ口に入れても溶けない 
意  味 正直そうな[おとなしそうな]顔をしている、誠実ぶっている、誠実そうな顔をする

 「look as if butter wouldn’t melt in one’s mouth」の形もある。おそらく物静かでおとなしい人間は体温が低くて、バターさえ口に入れても溶けないと考えられたことから。通例、見かけと違うという含みで用いる。日本語の「虫も殺さぬ顔」がこれに近い意を持つ。バターは口に入れれば必ず溶けるし、虫を殺したことのない人はいないはずである。英語は「バターが溶けない」、日本語は「虫も殺さぬ」という普通ありえない表現で、比喩的に「見掛けと違うこと」をたとえている。日本語の「猫をかぶる」もこれらに当らずとも遠からずの意を持つ。
 英語には「would not hurt [harm] a fly」という「虫も殺さぬ」に酷似した表現がある。これは「(はえもころせないほど)気がやさしい」という意で、見かけと違うという含みはないようである。しかし、「虫も殺さぬ」と同じ意で使われた例があった。

例  文
 “He’s an artful old bird if you ask me. Talks as if butter wouldn’t melt in his mouth.”(「あいつはね、ずるっこい奴だ。口の利き方は、まるで虫も殺さないといった風でね」)

参考例文
 (1) He looks as if he wouldn’t hurt a fly, but actually he’s served three jail sentences.(虫も殺さぬ顔をしている けど、あいつはじつは3度も刑務所に入ってるんだ)
 (2) She looks as if she wouldn’t harm a fly, but actually she always speaks ill of others behind their backs.(彼女は虫も殺さぬ顔をしているけれど、陰では人の悪口ばかり言っている)
 (3) She looks sweet, but she’s a gold digger. Believe me, butter wouldn’t melt in her mouth.(彼女はかわいらしく見えるけど、お金目当てで男とつき合う女よ。猫かぶってるのよ、ほんとに)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp)ものぞいて見てください。(都合により一時的に閉鎖中とのこと)

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(276)

2013年11月17日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (8) A burnt child dreads the fire  羹に懲りて膾を吹く

直  訳 やけどをした子は火を怖がる
意  味 一度失敗して懲りる

 この英語のことわざには、日本のことわざ「羹に懲りて膾を吹く」がよく対応している。熱かった羹(あつもの)にこりて膾(なます)のような冷たい料理も吹いて冷ます意から、「失敗にこりて、必要以上に用心深くなること」のたとえ。「Once bit [bitten], twice shy.」(一度かまれると二度目には用心深くなる)もそれほど遠くない意を持つことわざである。

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp 都合により一時的に閉鎖中とのこと)ものぞいて見てください。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(275)

2013年11月13日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (7) break out in a cold sweat  冷や汗をかく

直  訳 急に冷たい汗をか
意  味 (恐怖などで)震え上がって、縮み上がって、不安[心配]で青くなって、ぞっとして、ひやひや[びくびく]して

 「break into a cold sweat」、「come out in a cold sweat」、「in a cold sweat」などの形でも使う。日本語の「冷や汗をかく」がこれに当る。普通、汗は暑いからかくものであるが、恐怖、不安、恥ずかしさなどでかく汗をどちらも冷たく感じるとした点が共通していて、興味深い。

例  文
 I was so frightened I broke out in a cold sweat.(とても怖くて冷や汗が出た)
参考例文
 (1) I broke into a cold sweat when the doctor made the incision.(医師が切開したとき、どっと冷や汗が出た
 (2) I came out in a cold sweat.(冷汗をかいちゃった よ)
 (3) During the seventh-inning stretch, I suddenly saw my boss walking toward me. I stood there in a cold sweat.(7回に入る前に立ち上がって伸びを
     していたら、突然、上司が私のほうに歩いてくるのが見えた。私は冷や汗をかいて立っていた)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp)ものぞいて見てください。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(274)

2013年11月07日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (6) break one’s neck  骨を折る

直  訳 (~するために)自分の首を折る
意  味 一生懸命に働く、四苦八苦する、努力する、懸命にがんばる、無理してやる

 文字通り「首の骨を折る」の意でも用いる。この idiom に近い意を持つ日本の慣用句は「骨を折る」である。英語は「首」すなわち「首の骨」と特定しているが、日本語は単に「骨」となっている。しかし、努力することを「骨を折る」という表現でたとえている点で両者は一致している。
 一生懸命に努力することを意味する表現として、英語には「bend over backward」、「break one’s back」、「take (great/etc) pains over [with] something]」、「take (great/etc) pains to do [in doing] something」などが、日本語には「粉骨砕身する」、「骨身を惜しまない」などがある。 

 例  文
 That’s last time I’ll break my neck to help you.(君のために骨を折るのもこれが最後だ)

参考例文
 (1) He also broke his back to help me, but it didn’t work.(彼も骨折ってくれたがうまくいかなかった)
 (2) I’m not about to bend over backward to help that guy. What has he ever done for me?(あの男を助けるために骨を折って やるつもりはまっ
     たくないね。やつがぼくにこれまで何をしてくれたというんだ)
 (3) I took great pains in educating my children.(私は子供の教育に非常に骨を折った
 (4) I will not take any great pains over the matter.(ぼくは、その件で骨を折るつもりは全くありませんよ)
 (5) Gardening can be backbreaking work.(庭仕事は、ときに骨の折れる仕事です)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp)ものぞいて見てください。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(273)

2013年11月02日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

(5) a blind alley  袋小路

直  訳 めくらの小路
意  味 先行きの暗いもの、発展性のないもの、失敗となるもの、行き止まり

 見出しの英語に対応する日本語は「袋小路」である。「発展性のない状況」を英語は前が見えない「めくらの小路」で、日本語は前進できない「袋小路」でたとえている点が類似している。
 英語の類句として「a dead end」がある。「be up a blind alley」や「come to [reach] a dead end」とすると「袋小路に入り込む」という意になる。英語の「come to a deadlock」、「hit a stone [brick] wall」、「run into a stone [brick] wall」などや日本語の「暗礁に乗り上げる」、「壁にぶち[突き]当たる」なども「袋小路に入り込む」に比較的近い意を持つ。

例  文
 I have been trying to find out something about my ancestors, but I’m up a blind alley. I can’t find anything.(私は自分のルーツを探ろうとしてきて袋小路に入り込んでしまった。何も見つからない)

参考例文
 (1) When we try to find a good English equivalent for a difficult Japanese expression, we often come to a dead end.(むずかしい日本語にあたるうまい      英語を見つけようとすると、袋小路に入ってしまうことがよくある)
 
 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp)ものぞいて見てください。