面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ

日本語と英語の慣用句やことわざには、表現や発想がよく似たものがある。
たとえの面白さをいろいろな角度からながめる。

面白い英語と日本語の慣用句(イディオム)とことわざ(290)

2014年01月26日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (22) fall down like dominoes  将棋倒しになる

直  訳 ドミノのように倒れる
意  味 連鎖的に次々と倒れることk

 「fall (over) like dominoes」の形もある。ドミノはイタリアで始まった西洋カルタの一種。立てて並べた象牙の小札が一つ倒れると、それにつれて全部が倒れることから。日本語では「将棋倒しになる」がこれに当る。「ドミノ」と「将棋」の違いを除けば、まったく同じ発想と表現である。「fall down like dominoes」は、もちろんじっさいに「(ものや人が)将棋倒しになる」だけでなく、会社が「連鎖倒産する」などの比喩的な意にも使える。

例  文
 James Bond kicked the first man in the chest and they all fell down the stairs like dominoes.(ジェームス・ボンドが先頭の男の胸を蹴ったら、階段にいた男達はみんな将棋倒しになった

参考例文
 (1) The train came to a sudden halt and the passengers fell over like dominoes.
     (列車が急停車して乗客は将棋倒しになった
 (2) One large company went bankrupt and the smaller ones fell like dominoes.
     (大会社が倒産したらほかの小さな会社も連鎖倒産した

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jpものぞいて見てください 都合により一時的に閉鎖中とのこと)。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(289)

2014年01月19日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (21) Everything comes to him who waits.  待てば海路の日和あり

直  訳 待つ人にはすべてがやってくる
意  味 望みを遂げようとあせるよりも辛抱強く待つ人の方が結局望みのものを手に入れる

 この英語のことわざに対応する日本のことわざは「待てば海路の日和あり」である。海が荒れても、じっと待っていれば出航にふさわしい日が必ず訪れることから。「待てば甘露の日和あり」を変えた句。「甘露」は、中国の伝説で王者の仁政に感じて天が降らせるといわれる甘い液のこと。じっくりと落ち着いて待っていれば、「甘露が降るような日和がある」という意で、「待っていれば良い時機が到来する」ということ。「急いては事をし損ずる」のである。

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jpものぞいて見てください 都合により一時的に閉鎖中とのこと)。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(288)

2014年01月16日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (20) eat out  外食する

直  訳 外に出かけて食事をする
意  味 レストランなどで食事する

 「dine out」という形式ばったいい方もある。日本では「外食する」という。ほとんど同じ表現である。

例  文
 My husband and I eat out about once a week.(夫と私は週に1回くらい外食する

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp 都合により一時的に閉鎖中とのこと)ものぞいて見てください。



面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(287)

2014年01月14日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (19) Easy come, easy go.  悪銭身に付かず

直  訳 簡単に来る物は、簡単に出て行く
意  味 得やすいものは失いやすい

 「Easy come, easy go.」は、しばしば物を無くしたり、金をどんどん使うのを気にしていないことを示すために用いる。また、たやすく手にした物を失ってしまった時の言い訳として使われることわざでもある。日本のことわざ「悪銭身につかず」がこれに近い。「あぶく銭」ともいう。日本語の場合、不正な方法で得た金としているのに対し、英語では、不正に得たとも、得たものが金であるとも特定していない。しかし、普通でない方法で手にしたものは定着しにくいという発想はよく似ている。
同じような意を持つことわざとして英語には「Ill gotten, ill spent.」(不正に得たお金は無駄が多く手元に残らない)がある。

例  文
 John spends his money as fast as he can earn it. With John it’s easy come, easy go.(ジョンはお金を稼ぐとさっさと使ってしまう。ジョンには、悪銭身につかずというものだ)

参考例文
 (1) Ill gotten, ill spent.悪銭身につかず
 (2) After Jack won five hundred dollars on the first race and lost it all on the second, he just laughed and said, "Easy come, easy go.” (ジャックは初     めのレースで500ドル儲け、次のレースで全部すってしまうと、ただ笑って「所詮はあぶく銭さ」と言った)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jpものぞいて見てください 都合により一時的に閉鎖中とのこと)。

面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(286)

2014年01月09日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (18) The early bird catches the worm.  早起きは三文の徳

直  訳 早起きの鳥は虫を捕らえる、早起き鳥は虫を得る
意  味 (1)早起きの人は得をする (2)早く行動したものが有利になる

 「The early bird gets the worm」の形もある。このことわざには(1)の意で「早起きは三文の徳」という日本のことわざが対応する。表現を比較すると、得をする者が英語では「鳥」に対し、日本語では「人」、得になるものが英語では「虫」に対し、日本語では「三文」となっている。これに近いことわざとして、英語には「Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy, and wise.」が、日本語には「早寝早起き病知らず」がある。
 (2)の意では英語のことわざ「First come, first served.」や日本語のことわざ「先んずれば人を制す」、「早い者勝ち」が対応する。

例  文
 I always get up at five-thirty. I believe in the old saying, “The early bird catches the worm. ”(ぼくはいつも5時半に起きる。「早起きは三文の得」という昔からの格言を信じているんだ)

参考例文
 (1) Early to bed and early to rise makes a man healthy, wealthy and wise.早寝早起き病知らず
 (2) “How come you got such good seats?”“Haven’t you heard? The early bird gets the worm.”(「どうやってそんないい席を手に入れ     たんだい?」「聞いたことないの?先んずれば人を制すって」)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jp ものぞいて見てください。都合により一時的に閉鎖中とのこと


面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(285)

2014年01月04日 | 日本語の慣用句、英語の慣用句
人気ブログランキングへ

40 よく似た英語と日本語の慣用句やことわざ

 (17) drink like a fish  ウワバミ

直  訳 魚のように飲む
意  味 (習慣的に)大酒を飲む

 「drink like a fish」はやけ酒ではなく習慣的な飲酒を指す。大酒を飲む人を日本では「ウワバミ」という。「ウワバミ」はオロチや大蛇のことである。英語は[魚」で、日本語は「ヘビ」で大酒飲みのことをたとえている。
 常習的に大酒を飲むことを表わす他の英語の idiom として「hit the bottle」がある。

例  文
 Hugh drinks like a fish, but he never seems to get drunk.(ヒューはうわばみで、酔っぱらうことなど全くないようだ)

 このブログの目次は「面白い日本語と英語の慣用句(イディオム)とことわざ(152)と(226」で見ることができます。
「よく似た英語と日本語の慣用句集」(文芸館 : http://www.books.co.jpものぞいて見てください 都合により一時的に閉鎖中とのこと)。