goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

ラベンダーの香り水

2009-06-25 21:10:11 | その他
  

山庭のラベンダーの一部を収穫しました。
種類は、何だったのかなぁ?背があまり大きくならない香りのよいものです。
ポプリやリースなどはよく作りましたが、今年は、ぜひ試してみたいものがあります。
ブログのお友達ラベンダーファームのとよ子さんから教えていただいたラベンダーの香り水です。

さて、材料です。

  無水エタノール 500ml(ドラッグストアで買います)
  茶色のガラスビン(ニドのビンなどがいいです)
  ラベンダーのフレッシュ(全草)    

 
 


それだけですよ!
私は、今回はラベンダーの花だけで贅沢に作りました。
とよ子さんによれば、ハンドルズなどで使ったあとの余りものでいいそうです。

 茎なども小さくカットして使います。
 茶色のビンにカットした花を入れて、その上からエタノールを注ぎます。
 上部まで、しっかり入れて密封~半年そのまま、冷暗所に置きます。
 半年後、分離します。
 お風呂用には、ペットボトルの蓋2杯,洗面の時には数滴入れます。
 さわやかで優雅な気分、お風呂もさめません。
  (以上とよ子さんのラベンダーの楽しみより抜粋しました)

 
  


作業していると、とてもよい香りで、それだけでも癒されます。
フレッシュのラベンダーが手許にない方は、とよ子さんのラベンダーファームに
注文すると送ってもらえます~楽しみ方のお手紙も!
とよ子さんのファームから、ラベンダーを使ったいろんな楽しみかたのお手紙が
届きます~すばらしいです。
そのほかにも、食塩を使った塩漬の方法も簡単なので作りました。
ご紹介するのは、ほんの一部です~まだまだ、ティーやクラフトなど利用価値は
広がります。
近くだとぜひ、行ってみたいです。いつか、お邪魔いたします。
半年後、楽しみです。


  とよ子さんのHPは、こちら~


    



   いつも応援りがとうございます   
   ブログランキングに参加しています。
 皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします  
人気ブログランキングへ 
   
にほんブログ村 花ブログ 宿根草・多年草へ  



最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (kaori)
2009-06-25 23:32:59
香水いいですね。
クリープのビンとかって思えば遮光ビンだったのですね。
生活の木とかハンズで買ったら遮光ビンなんて結構しますもんね。
土木工事からアロマまで。やりますね!!!

原始人さんはかっこいいのですか。
それはそれはすばらしい!!
洞窟で後ずさりされたのは
かっこよすぎてドキドキしてしまったからなのですね。エクセレント!!
返信する
Unknown (ann)
2009-06-26 06:41:13
へえ~~~、ラベンダーを収穫して楽しむやり方はいろいろあるんですね。
私、いつも、花が終わったら刈り取って捨ててるので、これ、試してみようかなあ。
簡単でいいよ、私でもできそうだもん。
茶色の小瓶、て曲あったよね?
香水とかアロマとか、私の生活には無縁だったので、ハーブの使い方、全然知らないわ。
返信する
いい感じで (とよこ)
2009-06-26 06:56:32
しあわせがプンプン香っている!
チャレンジされたんや。
簡単でしょう?
ファームでも、レシピのパンフ、好評です。
「そうか、こんなんできるんや。してみる」と
お客様はかえられます。
ラベンダーは見る花では無くて、楽しみいっぱいの 素晴らしい花なんですよ~

ァナベル きれいなぁ~といつも。
ファームの横に植えたらきれいでしょうね。
家のアジサイは でっかくて、(青)始末がどうにも悪い。
返信する
塩漬け~~ (smoketree)
2009-06-26 23:06:15
kaoriさんへ~

とよこさんのお便りから、この香り水をぜひ作りたいと思ってました!
半年後、お風呂に入れるのが待ち遠しいです。
花が余ったので、小さなビンに塩といっしょに入れてみました~これ、案外いいんじゃないかなぁ~
色も香りも飛ばないで残りそうですよ。

kaoriさんは、石鹸作りたいって言ってたよね?
石鹸、難しそうです・・・・


原始人さんに会いたいでしょう?
お髭が立派です~洞窟もすごいですよ(謎がまた、増えたかな・・・・)
返信する
試してください! (smoketree)
2009-06-26 23:14:55
annさんへ~

annさんは、お料理は手間を惜しまずに作られますよね。
きっと、クラフトや手作りもやる気になればすごいものが出来そうですよ。

きのうは、残った茎や花をそのままカーゼに包んでお風呂にいれましたよ。
ほのかな香りのラベンダー風呂です。
よかったですよ。
香り水、簡単でしたよ~その残ったものを、お風呂に入れてみてください。
とよこさんが、「ラベンダーは、見る花では無くて、楽しみいっぱいの素晴らしい花」と書いてくれましたよ~なるほど!
返信する
簡単でした~ (smoketree)
2009-06-26 23:23:17
とよこさんへ~

勝手にラベンダーのお便りに載っていたレシピを公開してしまいました。
どうしても、作ってみたかったので~すみません。

ポプリやリースより、長く香りを楽しめられそうです。
塩漬けのポプリ、バラの花びらでも作りますよ。
ということは、ラベンダーのなかにバラをまぜてもいいのですね~♪

アナベルは、咲き初めから終わりまで綺麗ですよ。
ラベンダーの花の季節に咲いてくれて、きっと訪れた人がみんな好きになりますよ。
植えるのは、アナバルだけ1種類だけがいいですよ。
返信する
ご無沙汰してました (クリンママ)
2009-06-30 14:42:10
うわ~~

なんて贅沢な!!

私の家のラベンダー収穫しても、
手のひらのるぐらいだもの。

ダメですね 笑

1年の熟成ですか。
それはそれは楽しみだわ。
返信する
お元気? (smoketree)
2009-06-30 20:40:10
クリンママへ~

ねぇ!香り水、簡単なんですよ。
私は花だけで作ったけど、とよこさんのレシピでは、全草を使うから小さなビンだとできますよ~
半年寝かせておきます~どんなのかしら?

バラの花びらのお風呂も楽しいわよ。
秋バラで試してみて~お嬢さんは喜ぶんじゃない?
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。