goo blog サービス終了のお知らせ 

Smoketree's Perennial Garden

山の中の小さな土地を夫と二人で開墾して、宿根草のお庭を作っています。まだまだ未完成ですが日々更新するつもりです。

夏は、多肉植物だぁ!

2011-08-03 21:43:23 | 家の小さな庭
 

いつの間にか、いろんな多肉植物を育てています。
この黒法師もずいぶん前から仕立て直しながらもう、いくつもの鉢植えを作りました。
あちこちともらわれていったものもあります。

 桃美人、ブロンズ姫、朧月、コモチレンゲ、ツメレンゲ、セダムも
 朧月は、食べることもできます(不味いけど・・・・

  
 

 セダムは、寒さに強いですね。
 サボテンもあります~たまには、花も咲いていました。

 ブログのお知り合いのhiromiさんは、多肉の先生です。 
 とても、センスのよい素敵な寄せ植は、こちら
 栽培もされています


  私もhiromiさんに影響されて、寄せ植え作ってみたくなりました。
  でも、土は、何に植えたらいいのかなぁ?
  この暑い夏に植え替えてもいいのかなぁ?
  植えた後は、水はやらないほうがいいと聞いたけどほんとかなぁ?

      よかったら、教えてください!


    それから、こんなものもあります(汗

    

    手前の斑入りのリュウゼツラン、向こう側のがアオノリュウゼツラン
    (名前あってるかわからないけど・・・・)
    これは、夫があちこちからもらってきて、大小いっぱいあります。
    みんな私が、お世話してるんですけど、いまいち育て方がわからずに
    適当なんです。


   今読んでる本・・・・ちょっと知ってる人が登場するので(興味本位

   



   いつも、見てくださってありがとうございます。
   コメントや応援していただけたら、もっとがんばれます



ブログランキングに参加しています
  皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします 



  にほんブログ村 花ブログ 庭・花壇づくりへ  人気ブログランキングへ     


最新の画像もっと見る

8 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (みー)
2011-08-04 10:42:13
>朧月は、食べることもできます(不味いけど…
って、食べたことあるんですか?!

うちの多肉は、セダムのリースだけです。
セダムって、ぷにぷにしててカワイイですよね。
多肉も好きなので、もっと増やそうかなとも思うのですが、
実家の父が大量に多肉を育てているので
父が世話できなくなったらきっと私のとこにくるな…と
今のところ増やさずにいます。
…悪い娘です。
返信する
お薦めできませんが・・・・ (smoketree)
2011-08-04 15:26:20
みーさんへ~

はい、食べたことあります。
近所のおばあちゃんにこの朧月を分けてもらったときのことです。
おばあちゃんが葉をむしってぱくりと食べたんです。
胃の薬や~って(驚
それで、行きがかりじょう夫と私も一枚食べました。
おばあちゃんは、元気で長生きしてるので説得力ありました。
でも、あまりというか美味しくないですよ。

多肉さんは、ちゃんと仕立て直さないと茂りすぎますね。
愛情がいります(なんでもね
お父さんと趣味の話しに盛り上がっていいですね(金のなる木なんてあるんじゃないですか?

返信する
Unknown (hiromi)
2011-08-05 11:36:26
smoketreeさん、こんにちは^^
ご紹介して頂いてありがとうございます!

somoketreeさんの多肉たちは大きいな~!
爪蓮華と子持ち蓮華は、鉢からこぼれんばかり。
リュウゼツランも立派!
こんな風に育ってるんじゃないかな~と
想像していた通りで、ふふ‥と嬉しくなりました^^

多肉の育て方ですね!
熊本市動植物園でサボテン温室の植栽をされている
安武先生から教えていただいたことを交えて書かせていただきます^^

(土の配合)
多肉の本での基本用土は赤玉土となっていますが
熊本では日向土(ぼら土)の方が、手に入りやすいので
日向土を基本用土として使っています。
2つを混ぜることも多いです。
こちらが全体の7割ほどで、あとは
ピートモス
ゼオライトorくん炭
バーミキュライト
マグアンプ
を混ぜ込んでいます。
日当たりや風通しなど、環境によって配合を変えています^^

(夏の植え替え)
多肉植物にとって日本の夏は、湿度が高くて辛いようです。
私は植え替えは、春か秋にしています。
早く涼しい秋になりますように^^

(植え替えすぐの水やり)
植え替えの時に、根が切れたりして
傷んでいる場合があるので、すぐには水をやらず
5日ほど様子を見ています。
根が太い多肉植物の場合は
根を乾燥させないように、すぐに水やりをします。

smoketreeさんの多肉寄せ植え、楽しみにしています♪
返信する
アオノリュウゼツラン (T&N)
2011-08-05 21:09:05
smoketreeさん今晩は
アオノリュウゼツランが有るんですね
この植物結構変わっていて
花が60年1度咲くんですよ
咲くと竹のように枯れるのですよ
私がボランティアで行っている
大阪府立花の文化園に大きな物が有り
昨年、今年と咲いています、昨年咲いた
株は枯れてきました。
返信する
丈夫だけど難しい (シンゲル)
2011-08-06 00:32:33
多肉は丈夫で、造形的なところが好きです。が、
マメに仕立て直さないと、可愛くなくなります(トホ
手がかからないのか、かかるのか・・・
よくわからない気がします。
リュウゼツラン系も丈夫だけど
ちょっと気を抜くと、お日様方向へ傾いて
鉢が倒れてしまう(トホ
好きなのに相性の悪い植物への思いはフクザツです(笑
返信する
秋になったらね! (smoketree)
2011-08-07 20:39:45
hiromiさんへ~

こちらこそ、勝手にリンクさせてもらってすみません。
でも、センスのいい作品や多肉の栽培などすごいなぁ!っていつもおもっています。
これからもがんばって、いい作品作ってください。
忙しいのに丁寧に質問にお答えいただいて、ありがとうございます。
きっと、ここにこられた方も参考にされますよ。
植え替えは、もう少し涼しくなってからですね。
用土の配合も近いものにしてみます。
鳥かごがあるので、前からやってみたかったんですが
私には、ちょっと大作すぎますね・・・・
悩むなぁ~hiromiさんが、近くにいてくれたらなぁ
まぁ、失敗してもいいからやってみますね!
返信する
環境が。。。。 (smoketree)
2011-08-07 21:25:03
T&Nさんへ~

こんばんは!
ボラボ、サボってばかりです。。。。
T&Nさんにも、なかなかお目にかかれませんね。
8月も自分の庭のことで精一杯で、またお休みします(^^;
大阪府立花の文化園に、アオノリュウゼツランがあるのですか~
実物の花は、見たことがありません。
家の株では、私が生きている間に花を見ることは無理ですね(汗
地植えにして大きく育てたいのですが、場所がありません。
乾燥を好むので山庭に植えたら枯れそうになりましたよ。
夫のポタジェでは、乾燥しすぎて枯れそうになりました。
上手くいきませんね(笑
返信する
仕立て直し~ (smoketree)
2011-08-07 21:32:47
シンゲルさんへ~

お返事遅くなってすみません。。。。
そうなんですよね~よく育ってびょーんと間延びしちゃった
株がたくさんあります。
葉がポロポロと落ちて、そこから根が出てきて増殖してる子もいます。
みんな、仕立て直してあげたらきれいになりますね。
それもおしゃれな容器に植え込んだらいいでしょうに。。。といつも思います。
リュウゼツランは、鉢を回してやったほうがいいのですね!~気をつけます。

あとで、お邪魔しますね!
返信する

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。