週末の雪は、こちらでは大したことはなく昨日もすっかり溶けています
山庭も5cm程度積もったぐらいで、今日は日陰のところが少し残っている
程度でした
お昼前に到着、とても暖かい1日でした
夫は、黙々とハスの植え替えでした
これは、私にはできないなぁ・・・といつも見てるだけです
この寒い時期に冷たい作業は、嫌ですね
でも、蓮の芽が動いてしまわないうちに手早くやります
簡単ですが、作業の流れを撮ってきましたのでよかったら
ご覧ください
重い蓮鉢から、シリコン製の器を取り出して中身を取り出します
わぁ!こんなにレンコンがぐるぐる巻きですね

これを容器に入れて、根をほぐしていきます
よい芽を折らないように、水の中で丁寧に分けていきます

新しく植える容器に田んぼの土を入れておきます
土は、水田の土を使います
古い土は、使いません

ここに水を入れて、よく手で揉んでゴミや藁などを取り除きます
よく水と土をなじませて柔らかくして植える準備をします

水で洗ってほぐしたレンコンを植え付けます
よいレンコンを選ぶのが大切です
もったいないとたくさん植えるのもよくないみたいですね

水を貼って、緩効性の肥料を入れておきます
この容器を水の張ったハス鉢に沈めて完了です

今日は、3品種を株分けしたようです
まだ、あと数品種と茶碗ハスがあります
もう、芽が動き出しているので今がちょうどギリギリセーフのようです
蓮をお持ちの方、植え替えは、そろそろですね
私は、ナニワイバラを取り去った後の部分に「ロサ ミクルゴサ」を
誘引しました
こんなにツルバラのようになってしまった樹形。。。。
何年もナニワイバラの茂みに隠れて上のほうでひらひら咲いていました
今年は、低く仕立てたいけど・・・・

いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!
クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします
山庭も5cm程度積もったぐらいで、今日は日陰のところが少し残っている
程度でした
お昼前に到着、とても暖かい1日でした
夫は、黙々とハスの植え替えでした
これは、私にはできないなぁ・・・といつも見てるだけです
この寒い時期に冷たい作業は、嫌ですね
でも、蓮の芽が動いてしまわないうちに手早くやります
簡単ですが、作業の流れを撮ってきましたのでよかったら
ご覧ください
重い蓮鉢から、シリコン製の器を取り出して中身を取り出します
わぁ!こんなにレンコンがぐるぐる巻きですね

これを容器に入れて、根をほぐしていきます
よい芽を折らないように、水の中で丁寧に分けていきます

新しく植える容器に田んぼの土を入れておきます
土は、水田の土を使います
古い土は、使いません

ここに水を入れて、よく手で揉んでゴミや藁などを取り除きます
よく水と土をなじませて柔らかくして植える準備をします

水で洗ってほぐしたレンコンを植え付けます
よいレンコンを選ぶのが大切です
もったいないとたくさん植えるのもよくないみたいですね

水を貼って、緩効性の肥料を入れておきます
この容器を水の張ったハス鉢に沈めて完了です

今日は、3品種を株分けしたようです
まだ、あと数品種と茶碗ハスがあります
もう、芽が動き出しているので今がちょうどギリギリセーフのようです
蓮をお持ちの方、植え替えは、そろそろですね
私は、ナニワイバラを取り去った後の部分に「ロサ ミクルゴサ」を
誘引しました
こんなにツルバラのようになってしまった樹形。。。。
何年もナニワイバラの茂みに隠れて上のほうでひらひら咲いていました
今年は、低く仕立てたいけど・・・・

いつも、見てくださってありがとうございます。
よかったらコメントや応援をお願いします~もっとがんばれます!

クリックしていただくと、たくさんの素敵なガーデニングブログにも出会えます。
ブログランキングに参加しています
皆さまの励ましの1クリックよろしくお願いします

