goo blog サービス終了のお知らせ 

しらびそ君 はい!

シラビソ:葉の裏が白い 白檜(ヒ)の意
夏は尾瀬のビジターセンター 冬は片品スキー学校 山村に暮らすおじさんの日記

hana hana hana

2009-09-16 | nature
9/7~9の穂高縦走の際に気になった花
ご紹介する以外には トリカブト、アザミ、オトギリソウetc.あったけれど・・・


キツリフネ(黄釣船)
上高地から横尾までの間で発見 7人の小人の帽子ような感じがしませんか?

冠りものに似た形のもにはトリカブトがあるが
その向きが違うところが面白い!





モミジカラマツ
葉っぱを写しておけばよかった!葉がモミジ花がカラマツととらえての名前だから




涸沢ヒュッテすぐそばで見つけた
イワツメソウ(岩爪草) 小さく可憐だ 岩に隙間に咲いていた。



イワギキョウ(岩桔梗)
涸沢から北穂高岳に登る道にて発見 疲れもとぶ 色の美しさ 一息つけた!




ミヤマシシウド(深山猪独活)




いくつかの目に留まった花を撮った
花の姿を見つけることは 山歩きの楽しみのひとつであるし学びの場でもある。

まだまだ 知らない花が多いので様々な方法で調べていこうと思う・・・



さて、片品のレタスですが、ここ最近育ちが悪く 多くを収穫できず 朝採り作業も連続することがなくなって来てしまいました。明日はお休みになりました。 10月末までレタス採りは続きます。今レタス以外の収穫野菜は トマト トウモロコシ ダイコン が主流!



最新の画像もっと見る

4 コメント(10/1 コメント投稿終了予定)

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (いも)
2009-09-17 14:36:58
きれいな花はなハナ。
白馬岳・唐松岳に登山した際にも、同じ様な花にめぐりあいました。
自然の力強い美しさに心奪われました。
返信する
RE:いも様 (しらびそ)
2009-09-17 18:48:45
白馬岳・唐松岳ですか…仰いだことはありますが、まだ登っていないのでいつか登ってみたいと思いますね。山で観る花はことのほか綺麗に感じます。
また、あたらしい花に出逢える山行きを考えたいと思います。
厳しい自然条件の中で咲くその花の美しさはいくつ見てもいいものですからね…
返信する
山も良いけど (ごろべー)
2009-09-21 15:16:41
花もきれいなもんだっ! 自然は良いねー。
返信する
RE:ごろべー様 (しらびそ)
2009-09-22 21:05:28
花もではなくて 花は…って感じを持ってます。
小さくても 大きなものに勝る美しさを感じます
ね。
返信する