大人になると、なかなか読まない絵本📖うちも子どもができるまで読む機会がありませんでした。でも、今読むと、とっても良いんです✨オススメをいくつか紹介します😉📖まずはこの時期ピッタリ!「アナと雪の女王」で大人気のオラフを主人公にしたお話。「オラフのはじめてのクリスマス」📖クリスマスを知らないオラフが初めてのクリスマスを過ごし . . . 本文を読む
「倒産続きの彼女」新川帆立さん📖裏。新川帆立さんの作品は「元彼の遺言状」やドラマで「競争の番人」を見ました😊<ストーリー>弁護士の美馬玉子(みまたまこ)は、倒産の危機に瀕する老舗アパレル会社ゴーラム商会を救うため、苦手な先輩の剣持麗子とともに「会社を倒産に導く女」と噂される経理課の女性の身辺調査を行うことになる。ブランド品に身を包み、身の丈に合わない生活 . . . 本文を読む
「やまと尼寺 精進日記」。2016年〜4年間NHKのEテレで放映されていた「やまと尼寺 精進日記」。母が見ていて再放送をNHK BSプレミアムで観ていて、はまりました🤩その本の第3弾です。裏。奈良の山深いお寺「音羽山観音寺」。バス停から急勾配の山道を歩くこと4.50分。ここに、ご住職:後藤密榮(ごとうみつえい)さんが住んでいます。(以前は副住職:佐々木慈瞳(ささきじとう)さんと . . . 本文を読む
「虹の岬の喫茶店」森沢明夫さん📖裏。<ストーリー>小さな岬の先端にある小さな喫茶店。そこにはとびきり美味しいコーヒーと、お客さんにそっと寄り添う音楽を選曲してくれるおばあさんが1人で切り盛りしています。その喫茶店に引き寄せられるように集まるお客さんたち。妻を亡くした夫と幼い娘、進路に迷う男子学生、やむにやまれぬ事情で盗みに入った泥棒など。彼らはおばあさんに出会うことで、 . . . 本文を読む
先月の新聞広告に載ってました↓「 バスの来ないバス停 ドイツのとある認知症の介護施設では 徘徊老人の対策で頭を痛めていました。 ある日、職員の1人が『徘徊してしまう 老人のほとんどはバスや電車などの 公共交通機関を利用したがる人が多い』 という傾向に気づきました。そこで 職員は施設の前に『バスの来ないバス 停』を設置しまし . . . 本文を読む
「天国からの宅配便」柊サナカさん。裏。<ストーリー>ある日見たことも聞いたこともない宅配業者から荷物が届く。送り主は、もうこの世にいないあの人だった。。親友に先立たれゴミ屋敷に住む老婆、祖母とケンカ別れした女子高生、幼馴染と結ばれなかった中年男、高校時代の顧問の先生を喪った部活仲間。あなたなら最後に大切な人に何を贈りますか😄?4つの短編作品で読みやすいです㈴ . . . 本文を読む
「サンドの女 三人屋」原田ひ香さん📖裏。<ストーリー>美女三姉妹が営む「三人屋」は、三女朝日の喫茶店、昼は次女まひるの讃岐うどん屋、夜は長女夜月のスナック。朝昼晩で業態がガラリと変わるそのお店は通称「三人屋」。だが三女朝日の就職を機に業務転換。喫茶店と讃岐うどん屋は閉め、朝日が出勤前に焼いたパンを使い、次女まひるが作る自家製サンドイッチを朝から昼頃まで(無くなり次第閉店 . . . 本文を読む
「クスノキの番人」東野圭吾さん📖裏。<ストーリー>不当な理由で職場を解雇され、その腹いせに罪を犯し逮捕されてしまった玲斗(れいと)。同情を買おうと取調官に訴えるが、その甲斐も無く送検、起訴を待つ身となってしまった。そこへ突然弁護士が現れ、依頼人の命令を聞くなら釈放してくれるという。依頼人の手紙には「もし自由の身になりないのなら、すべてを弁護士に委ねなさい。そして無事に釈 . . . 本文を読む
「三人屋」原田ひ香さん。裏。<ストーリー>朝は三女「朝日」の喫茶店、昼は次女「まひる」の讃岐うどん屋、夜は長女「夜月」のスナック。朝昼晩で業態がガラリと変わる通称「三人屋」。やって来るのは、三女に一目惚れしたサラリーマンや出戻りの幼なじみに恋する鶏店店主、女泣かせのスーパーの店長など、一癖ある常連客たち。三姉妹が作るごはんを口にすれば、胃袋だけじゃなく心もたっぷり満腹に!?朝はコーヒー . . . 本文を読む
「スイート・ホーム」原田マハさん。裏。<ストーリー>幸せのレシピ。隠し味は誰かを大切に想う気持ち。うつくしい高台の街にある小さな洋菓子店で繰り広げられる、愛に満ちた家族のお話。香田陽皆(こうだひな)は雑貨店に勤める引っ込み思案な28歳。地元で愛される小さな洋菓子店「スイート・ホーム」を営む、腕利きだけど不器用なパティシエの父、明るい看板娘の母、華やかで積極的な妹の晴日(はるひ)との4人 . . . 本文を読む