今年も大掃除始めました
年末に一気に大掃除して家全体をピカピカにするなんて無謀なんです。
だから11月からコツコツやります!
やることを箇条書きにして(なるべく細かく)、平日に1人でやる事と旦那さんと2人でやる事に分けます。
例えば
・大掃除の時に使う雑巾をいらないタオルで縫う(1人)
・台所掃除(・乾物調味料整理・換気扇コンロ掃除・冷蔵庫整理などなど)(1人)
・窓ふき&ベランダ掃除(2人) . . . 本文を読む
なかなか風邪が出ていかず、やっかいな咳と苦戦中です困ったものです
さて、ノドの調子は悪いですが、本は読んでます
「仕事が速い人と仕事が遅い人の習慣」
うち仕事してる時からビジネス本はあまり読んだ事がありませんでした。
これは旦那さんが買った本なんです
旦那さんは読書が苦手なんですが、その旦那さんが「面白い!」と言って読んでるので読んでみる事にしました!
うちは接客業しかした事がないので、全て . . . 本文を読む
本を読みだしたら続けて何冊も読みたくなります
今日は「デビクロくんの恋と魔法」をご紹介します
<ストーリー>
書店員「光」には絵本作家になりたいという夢があった。
恋に関してはだいたい相手から告白されて付き合うが「優しいんだけど・・・」といわれて最終的には終わってしまうパターンが続いていた。。
そんな光は夜になると、「デビクロ」という謎キャラに変身して、「デビクロ通信」というイラスト入りのメッ . . . 本文を読む
本屋さんに行って読みたい本があると、5冊でも10冊でもまとめ買いしちゃううち。。
先日も気になってた本が文庫本になってたので、5冊ほど買いました
さっそく1冊読んだのでご紹介します
「世界から猫が消えたなら」気になるタイトルですよね~そして猫が可愛い
<ストーリー>
郵便配達員として働く三十歳の僕は、ちょっと映画オタクで猫とふたり暮らし。
ある日突然、脳腫瘍で余命わずかである事を宣告される。。 . . . 本文を読む
昨夜は皆既月食でしたね皆さんお月さま見ましたか?
うちは見る気満々で家のあちこちの窓から空を見上げたのですが、曇ってて一切見えませんでした
その代わりテレビで皆既月食の映像たっぷり見ました次は見れるといいな
さて、本を読みました
「寿司屋のかみさんシリーズ」の「寿司屋のかみさんと総理大臣内緒の話」です
「寿司屋のかみさんシリーズ」は大好きですお寿司の描写が見事でイメージが膨らみます
それに料理 . . . 本文を読む
今月4冊目快調ですね~
映画の予告を観た時から気にはなってたんですけど、観る機会が無くて読むことにしました
映画化されたからかWカバーになってた表。カバーが小さくて元々のカバーが見えてます
裏。このゴチャ~とした感じが本の内容と一致してました!
元々のカバー。
<ストーリー>
化粧品会社の美人社員が、刃物で全身10ヶ所以上刺されたあと黒こげ遺体となって発見された。
ひょんなことからフリー記 . . . 本文を読む
昨日「マスカレード・イブ」を紹介しましたが文庫を買う時、隣に「マスカレード・ホテル」が置いてありました
単行本持ってるのですが、気に入った本は文庫本で買いなおして保存するようにしているので買って読みなおしました
早く新作読みたいけど、単行本は文庫本よりお金がかかるので、お小遣い制のうちはちょっと我慢して文庫本が出るのをじっと待ちます。。なので、いきなり文庫本!みたいな作品は大喜びです
さて「マ . . . 本文を読む
普段テニス見ないんですけど、今回は見ましたね!(そんな人多いんじゃないかな?)
wowowに申し込みする人が激増したみたいですね
凄かったですね錦織くん
でもうちルール分からないんで、元テニス部の旦那さんに教えてもらいました
決勝では負けちゃったけど、同じ日本人としてとっても誇らしかったです
お疲れさまでしたゆっくり休んでほしいですね
さて朝晩寒くなってきましたね!
うちは寒がりなので長袖長ズボ . . . 本文を読む
今日は終戦記念日ですね。
戦争のない平和な時代に生まれた事を幸せに感じます。
この先二度と戦争など起こさず、平和な日本であることを願います
さて高校野球が始まってから、合間で家事したりとバタバタでなかなか本が読めないのですが1冊読みました
「寿司屋のかみさんシリーズ」の最新作「寿司屋のかみさん二代目入店」。
夫婦でお寿司屋さんをやってるおかみさんが、日常の事やお客さんとのエピソード、食事につい . . . 本文を読む
台風が近づいてますねぇ
神奈川も風がかなり強くなってきました
皆さんもくれぐれもご注意下さい
東野圭吾さんの「疾風ロンド」読みました
「白銀ジャック」に次ぐ文庫書き下ろし
<ストーリー>
「強力な生物兵器を雪山に埋めた。場所が知りたければ3億円を支払え」と要求してきた犯人が事故死する。
上司から生物兵器回収を命じられた研究員は、息子と共にあるスキー場に向かう。
目印はテディベア。広いスキー場の . . . 本文を読む