山梨に遊びに行った際、「フジプレミアムリゾート」にお泊まりしました
夜ごはんも朝ごはんもバイキング夜はこんな感じ
・サラダ・クラムチャウダー・ローストビーフ・カニ。
左上から順に・鴨のロースト・白身魚のカルパッチョ・南蛮漬け・生ハム・カプレーゼ・焼き鳥・酢豚・ハンバーグ・バジルパスタ。
この中で1番美味しかったのは「ローストビーフ」!!ソースが絶品で最高だった
あとはサラダのドレッシングが抜群 . . . 本文を読む
山梨をドライブ中色んな道の駅に寄り、その1つ道の駅なるさわにあった「なるさわ富士山博物館」です
ここからは富士山が綺麗に見えるみたいですが、この日は小雨が降ってました
中に入ると鉱石ミュージアムがあり、そこには考えられないくらい高額で0が山ほどついた石が沢山展示してありました
入館料無料です薄暗い洞窟の様なところを抜けると、なんと恐竜が!!
顔と手だけやけど、すごい迫力!口を大きく開け動きま . . . 本文を読む
先月山梨に遊びに行って来ました
ネットで調べて行った初めてのお店「55steak」です奥まった場所にあり、初めは通り過ぎちゃいました
外観は撮り忘れましたが、木に囲まれた真っ黒の建物でしたまだ新しく店内も綺麗です
メニューはこんな感じです
ステーキやハンバーグ、他にもハンバーガーやサラダ、一品があります
何食べるか迷いましたが、ステーキ屋なので今回は2人ともステーキにしました
うちは「リブ . . . 本文を読む
3連休中に山梨にもドライブして来ました
昨年も行った河口湖周辺でランチ
新しい店に行こうと思ってたんだけど、旦那さんが「鰻が食べたい」と言うので前回と一緒「鰻 丸八」へ
ここ家族経営なのか店員さんは少ないけど、温かい接客
前回と一緒の「うなぎとり重」にするか「うなぎ天重」にするか迷う~
迷った挙句、、結局同じ「うなぎとり重¥1650」
奥にあるお漬物は旦那さんの分も含まれてた
旦那さん . . . 本文を読む
山梨ラストです!
今回もたっぷり遊んでお土産買いました
・吉田うどん・信玄餅・山梨ワイン・梅酒。
「吉田うどん」というのは、山梨の一部の地域の郷土料理で、強いコシが特徴だそうです
それから河口湖近くにあるチーズケーキ専門店「チーズケーキガーデン」で、「レアチーズ¥400」と「チーズタルト¥210」。
レアチーズはむちゃくちゃ好きな味タルトも生地がサクッとしてチーズが濃くて美味しい
名前忘れ . . . 本文を読む
山梨ではたっぷり紅葉も見て来ました
河口湖周辺の「紅葉回廊」を散歩です(今は終わってます。)
近くには綾小路きみまろさんのお家兼お店が
テレビで見た事ある~
さて、話を戻しますが、「紅葉回廊」は小さな川を挟んだ両側が紅葉トンネルになってます
黄色いままの所も、これはこれで綺麗
綺麗な紅葉を見て、癒されました
さて、山梨といえば富士山もあります
ですが、あいにくの天気で山々には霧の様な分 . . . 本文を読む
山梨の有名なグルメといえば「ほうとう」ですが、旦那さん「興味無いな~。」って
という事で、第2候補として調べてあったハンバーガー屋さんに行って来ました
「ムースヒルズバーガー」。
山の中のこんな所に!?という場所なのに、お昼前に行ったら並んでる~!!
待ってる間に周りを見渡すとこんな写真が!
安倍総理も来たんですね!ハンバーガーはテイクアウトも出来ます
席に着いてさっそく注文うちは「チー . . . 本文を読む
山梨では河口湖の近くの「大池ホテル」に泊まって来ました
ちょっと奮発すると、部屋におこたがある~
我が家にも実家にもおこた無いので、嬉しい~しかも掘りごたつになってて最高やった
それから温泉もある~
宿に着いてすぐ1回、食後に1回、次の日の朝に1回と3回入りました
気のせいかもしれないけど、お肌がツルツルになったような
お食事は部屋食でのんびりと
めちゃくちゃ美味しそう若い頃には苦手だっ . . . 本文を読む
山梨の河口湖天上山公園「かちかち山」にも行って来ました
幼い頃、童話で見たと思うけどあんまり覚えてないなぁと思ってたら、物語書いてました
『むか~しむかしある所に、おじいさんとおばあさんが住んでいました。
畑には毎日悪いたぬきが来て、育てた野菜を食べてしまっていた。
業を煮やしたおじいさんは罠を仕掛けてやっとの思いで捕まえる。
そしておじいさんはおばあさんにたぬき汁にするように言って畑に出かけ . . . 本文を読む
三連休中、旦那さんのお誕生日&いい夫婦の日ということで、1泊2日で山梨旅行に行って来ました
日頃の感謝を込めて、うちからのサプライズです
前日まで内緒にしてたら、旦那さん大喜びでものすごく驚いてた
当日、1時間半ほどかけて山梨へ
着いてまずお昼ごはん!あらかじめ調べてたお店鰻「丸八」へ
住宅街の中にあって、ナビが無かったら辿り着けなかったと思う
メニューはこんな感じ
鰻がメインだけど、ここ . . . 本文を読む