goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのうた♪~子どもたちが最高に輝く☆元NPO「すまいるスキップ・こども塾」代表のブログ

子どもが持っている魅力や才能を最大限に輝かせた「すまいるスキップ♪こども塾」理事長を7年務めたその後の気ままなブログ

答に至るまでの過程を楽しめるように☆

2009年09月24日 | 子どもたちの想像力と創造力
こんばんは♪
川崎市のNPO法人 すまいるスキップ・こども塾の前田香奈です。


ちびギャラリーの週めくりカレンダーより

「できることが楽しいんじゃなくて
できるようになることが楽しいんじゃないかなぁ」

先週の名言でした。


かなり共感(^-^)


私がすまいるスキップ教室で、
子どもたちに「答を教えない」秘密はここにあります。

答を教えてしまうのは簡単です。
でも、次にまた正解できるかはかなり謎。


だから、解き方のヒントだけを伝えて、
自力でもがく中から、答にたどり着いてもらう・・・・

すると、その方法はしっかり自分のものになって記憶され、
次に似た問題にめぐり合ったときにもしっかり応用できる!

というわけです。


その子に一番響く言葉で
その子が一番わかりやすい方法のヒントを伝えるだけで、

ほとんどの子どもたちは立派に正解への道を歩いてくれます(^-^)


解けた本人よりも、私の方が感激してしまうくらい、
本当に嬉しい瞬間です♪


最初からできなくてもいい!
むしろ始めから出来ない方が面白いのではないでしょうか(@^-^@)


他のことにも言えるかもしれません。

容易く手に入るものよりも、
何らかの努力をしてやっと掴んだものの方が、
ずっと大事にできる・・・不思議とそんな気がします。


子どもたちが努力している過程を見守ること
ときには、じっと待つこと

大人の方が心にゆとりを持っていることも大切なようです☆


さぁ、明後日は、親子読書イベント☆
9月26日(土)のテーマは「自然、科学」です。
幅広く世の中の不思議を味わいます。
身近な不思議実験タイムも♪


即、答じゃなくて、
「へ~そうなんだぁ」という発見や、
「不思議~!」
「おもしろ~い!」という驚きから、

「どうして?」という疑問

そして
「こういうことじゃないかなぁ?」という探求を経て、
初めて科学を楽しめるのではないでしょうか(#^-^#)

みなさまのご参加、心からお待ちしています♪



『親子で楽しむ本の世界』~小学生読書ガイド~
毎回違ったテーマ、切り口、あらゆる角度から「本」を楽しみます。

9月26日(土)のテーマは「自然、科学」です。
幅広く世の中の不思議を味わいます。身近な不思議実験タイムも♪
10:00~11:30 場所 中原教室(ウィザードセンター3F)

第3回10月17日(土)、第4回11月28日(土)、第5回1月16日(土)




♪ ~~~ ♪  ~~ ♪  ~ ♪ ~ ~~~ ♪♪ ♪


NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです(*^-^*) ↓http://homepage3.nifty.com/s-skip/

☆11月のおもしろ芸術体験イベント「はじめての落語」
 11月8日(日)14:00~15:30 

落語の魅力をたっぷり味わったあとは・・・・。
もちろん、すまいるスキップ流に(見るだけなんてことはありません!体験⇒感動☆重視です☆)
はじめての落語体験をお楽しみいただきます♪



すまいるスキップ♪小学生男女音楽ユニット「HOP」 メンバー募集 ♪
  歌、ダンス、パーカッションなど楽器を使って、自分を表現☆
  
  詳しくは、こちらをご覧ください。↓
  子どもたちによる音楽グループ HOP http://blog.goo.ne.jp/icekokoagasukisuki



『つねさん』のドラム教室(1対2のグループレッスンor個人レッスン)
お子様~大人まで生徒大募集中♪   詳しくはこちらをご覧ください ↓
    
http://www.wizc.ne.jp/modules/tinyd3/



『親子で楽しむ本の世界』~小学生読書ガイド~

毎回違ったテーマ、切り口、あらゆる角度から「本」を楽しみます。

次回、 9月26日(土)のテーマは「自然、科学」です。
幅広く世の中の不思議を味わいます。身近な不思議実験タイムも♪
10:00~11:30 場所 中原教室(ウィザードセンター3F)

第3回10月17日(土)、第4回11月28日(土)、第5回1月16日(土)
 


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。