goo blog サービス終了のお知らせ 

ありがとうのうた♪~子どもたちが最高に輝く☆元NPO「すまいるスキップ・こども塾」代表のブログ

子どもが持っている魅力や才能を最大限に輝かせた「すまいるスキップ♪こども塾」理事長を7年務めたその後の気ままなブログ

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾

かっこ悪さをさらけ出す勇気・・・みたいなもの(^-^)

2008年04月14日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



私は陰口を言わないようにしています。
なるべくそうならないように努めています。

でも、本人に面と向かって悪口を言ったりはします(^-^)
これって陰口ではないでしょ?(^^)



昔から痛烈に感じてきたことは、
本人不在のとき、その人のことを話すのは苦手ということ。
その場にいるのがつらくなり、
さらに具合が悪くなってしまうこともしばしば。


今でも共通の友人の話題にどうしてもなってしまうことがありますが、
やはり・・・・つい話題を変えようと努めている自分がいます。


何事も本人の口から聞くのが一番!
そうは思ってもお互いを思い合う友人同士、
今、目の前にいない相手についてもそれぞれ状況を案じるものですし、
安心させるためには間接的ながらも伝えないといけなかったりします。


う~ん、今日の話題はどこへ行きたいのでしょう?
もう無理矢理〆ちゃいます(^^)



人の人との繋がりは一番大切にしているものです!!
(マヤ暦でいうと私は「白い世界の橋渡し」
 普通では接点のない人たちを結びつける役目を果たすのだそう。
 たしかにそれは、私の趣味のようなものです。
 当たっていますね(*^-^*))
 

人が大好きですが、
つい自分の弱い心を守ってしまいます(#^-^#)


もっと豪快に!
  もっと逞しくあれますように!


そうまるで写真の桜のように(@^-^@)
  ☆ 今日の写真は、木の幹のど真ん中からにょきっと伸びる葉です。

幸せランチ(*^-^*)

2008年04月13日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)



ゆっくりご飯を食べながら、
たっぷり心ゆくまでお話できる♪

これって至福の時間ですね(^-^)

今日は昨年夏からの念願がやっと叶って、
大好きなKちゃんと、Mさんとランチしました。

たとえ日曜日のお昼どきでも、
ゆっくりできるお店だと、こうも落ち着いて話ができるものだなぁと
改めてお店選びって大切だなぁと感じました。

積もる話、今の状況やこれからのこと、
Kちゃんの、小さかった頃のアルバムも見せていただきながら、
(→ 「超」!がたくさんつけたくなるほど可愛い! 
目に入れても痛くない!とは、こんな子のことだ!!と思ってしまうほど(^^)
楽しいひとときを過ごしました。


食べることを人一倍愛する者としても、一般論でもそうですが、
一緒にご飯を食べると数倍仲良くなれる気がします。


お仕事の場合でもランチミーティング♪って、
お酒が飲めず、飲み会も苦手な私にはピッタリなのでした(@^-^@)


みなさまはどんな週末をお過ごしでしたか?
ご愛読ありがとうございますm(_ _)m
明日からも1週間、気持ちよくお過ごしになれますように♪


☆ 写真はKちゃんがコースターで作った
  てるてるぼうずと、しゅりけんです♪
あっという間に、すごい変身振り!
  さすが芸術肌(^-^)

多摩川に集う人々♪

2008年04月12日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)


たまには息抜きをしようと、多摩川に行ってみました♪

川辺に集まる人々にはそれぞれの目的があって、
その人たちを見ているだけで面白く、
空はさえぎるものもなく、思考はどこまでも広がり、
まるで私はただの地球人(^^)という感じで、
何も考えずただぼんやりと座ってみました。


野球の練習に励む子どもたち、社会人チームの大人たち。


犬のお散歩をする人、
読書を楽しむ人、
釣り人、
網で何か生物をすくう人、


遠く上流の方から聞こえてくるのは、いろいろな管楽器の音色。
部活の練習?もしくは自主練?(^^)
なんだか羨ましいなぁ♪


高速道路を走り抜ける車は、
どこへ向かっているのでしょう。

向こう岸には、お揃いのでっかいバックを肩にかけて歩く、部活帰りの中学生軍団。


ジョギング中の人、
探検チームを率いて?川岸付近を探索中の男の子たち、
タバコをくわえながら、携帯電話に勤しむ男性、
お散歩中の親子。
何を見ても面白く、ひとつひとつに刺激を受ける感じ(^-^)
心の感度、良好です!!


やっぱり息抜きって大切ですね。
経営!とか、果てしない仕事のことを常に常に考えている状態をひとまず横に置き、
ただの地球人(^-^)になれたことが、
なんだか気持ちよかったなぁ♪


人生=仕事=それがすべて
みたいな人間って、
きっと子どもたちにとっても魅力に欠けますよね♪
(今までず~っとそんな生き方をしてきたような・・・(> <)


やることはきちんとこなしつつも、
もっと遊び、もっと自由にのびのびと生きて、
子どもたちにとって楽しく生きる見本みたいなものになれたらと思いました(#^-^#)


今度川辺に行くときは、
本とノートとリコーダーを持っていこうと思います♪


みなさまはどんな週末をお過ごしでしょうか?
明日も素敵な1日でありますように(*^-^*)

身体の声♪

2008年04月04日 | 個人活動
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のホームページはこちらです♪ ↓
 http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)


有酸素運動がしたい!!

ず~っと運動をしていないせいで、
身体が渇望しているみたいです。

教室でダンスは踊りますが、
単に身体を鍛えるためとか、
リフレッシュのために、
くたくたになるまで運動がしたい♪


通えないのに、たいていどこかのスポーツジムの会員になっていたりします。
行こうと思えば行ける! 
滅多に行けないけど、
月に1回くらいはなんとか!という、
想いだけで行動がともなわない無駄な投資?を続けてしまう傾向があるのです。

安心するのかもしれません(^^)
入会しているだけで。
(今は珍しく無所属(^^)

1月までは岩盤浴付きのジムで、
運動よりも寝っころがって汗をかく、そればっかりでした(@^-^@)


かなりドンくさく、運動音痴ですが、
下手なりになんでもチャレンジするタイプです。(食わず嫌いをしませんから(^^)
(そしてときに自滅します(> <)
テニスなんか、苦手意識が芽生え、それと戦いながら・・・かなり苦痛でした。)

何をやってもたいてい上手くできませんが、
ダンスや水泳だけは得意な方ですし、
身体を動かす気持ちよさが好きです。


体が欲しているのなら、また探してみるかぁ・・ジム(*^-^*)


「人生には繰り返される、その人それぞれのパターンが存在する。」
どこかで読んだフレーズを思い出しました。
苦笑(#^-^#)


明日は音楽イベント、楽しみです(^-^)

ときにしんみり/人生色々・いろイロ(> <)

2008年03月26日 | 個人活動
新しいホームページはこちらです♪
NPO法人 すまいるスキップ・こども塾のHP → http://homepage3.nifty.com/s-skip/ (^-^)


人のあたたかさや寛大さに救われているなぁとしみじみ思います。

たくさんの失敗、非礼の数々。

悪気がなかったとしても、もう子どもじゃないので本当なら許されないでしょう。


でも、私の周りにいてくださる方々=保護者のみなさま(子どもたちも)、
ご支援くださる方々、メンバー、友人たちはみなさん揃って
広い心の持ち主なのでした。


今日はふとそんなことを振り返って、
どれほど自分がありがたい環境にいるのか痛感しています。

本当にありがたいことです。

本当にありがとうございます。


☆ ちょっとしめっぽくなってしまいましたので、
    今日の写真は元気印で♪
   揚げたてポテトフライ・・・切り方は、輪切りスライス、マックみたいな棒状タイプ、そして、皮も厚めに切って揚げてみました。
    
    食べ比べてみると、一番美味しく感じたのは棒状タイプ♪
    さすがファーストフードはよく考えられています。
    結局、全部一気に全部食べ終えてしまいました(^-^)

ピッカ ピカ (^-^) スッキリ (*^-^*) 大掃除

2007年12月29日 | 個人活動
ホームページは、ただいま2ヶ所平行で開いています!
ご面倒をおかけしますが、どちらもご覧いただければ幸いです。m(_ _)m

☆基本ページ → http://www.lino.tv/s-skip

☆更新ページ → http://www.ac.auone-net.jp/~smiles39



大掃除♪
概ね終わりました(^-^)

おおむね?
自分のスペースは・・・実はまだです(T T)

親友Y子の引越しの手伝いにも行きたいのに・・・(> <)
日頃目の行き届かないところに、
待ってました!とばかりにほこりや、よごれが(^^)

普段から綺麗にしていたつもりのお手洗いでさえも死角が・・・・。
ウォシュレットと貯水タンクのほそ~い隙間には、
手作り“マツイ棒”が大活躍(@^-^@)

とにかく、気持ちまでスッキリ(#^-^#)
お掃除最高!!くらいの心境でした♪


でも多分、掃除が好きになったのは、大人になってから。
学生の頃は面倒くさいことが苦手だった気がします。

以前ある職場で、とても尊敬していた上司はあらゆる場面で、
みんなが嫌がることや、面倒に感じることを率先して引き受ける方でした。
そんな上司のもとで、私も一緒になって働いたとき、
変わりました(*^-^*)

私もそうなりたい!と☆


最も大変なことを喜んで引き受け、意欲的にこなせる人でありたい!という想いは、
今も変わりません。

かといって、出来ているか?!ということとは必ずしも一致しないと思いますが・・・(^^)

2007年もあと2日。
大切に過ごしたいですね♪


P.S. そうそう、年賀状も本日全330枚、すべて終了しました♪

したいこと(^-^) しなければならないこと、限られた時間♪ 

2007年12月27日 | 個人活動
みなさま、ホームページがお引越しになりました(> <)
お手数をおかけして申し訳ございませんが、アドレスの変更をお願いいたします m(_ _)m

新しいホームページアドレスはこちらです。
→ http://www.lino.tv/s-skip/


脳科学者の茂木健一郎さんが、
「自分がすきでやっていると自覚しながらお仕事するのと、
やらされていると感じながらするのでは、同じことでも大きく違う。」とおっしゃっていました。


なるほど・・・。

やらされている!と感じることは、提出期限が迫った文書を作成している時くらいで、
お仕事はエンドレスでやれます(^-^)

楽しみながらって大事なことなんですね。
楽天の三木谷浩史社長もそんなコメントをされていました。
「仕事は最大の遊び」みたいなことを。


年賀状は大切な方々に送るものなので、心を込めてじっくり作りたいのですが、
まだ終わっていません(><)


時間の神様(^-^)
本当にもう今年は終わるのですか?


ブログなんて書いている暇はないぞ!って叱られそうですね(^^)
さてと、作りますか(#^-^#)


☆ 写真のお弁当、美味しそうでしょう?
  妹たちの力作、実はペーパークラフトです♪

メリークリスマス♪

2007年12月23日 | 個人活動
☆ 新しいホームページアドレスはこちらです。☆
   → www.lino.tv/s-skip     


毎夜深夜まで、年賀状書きに追われています。
なんとか25日までにすべりこまねば(><)

そういえば、マツイ棒の産みの親、女優の松居一代さんは
千枚近い年賀状を手書きされているそうです。
すばらし過ぎます!!

毎年私もそう思いつつ・・・印刷に頼ってしまうのでした。
(ほんのひとことコメントを書き添えるだけでも、
数百枚ともなると・・・・・がんばります!)



今日は高校時代からの友人Kさんの紹介で、
韓国人のお友だちができました!

Gさんは、とっても笑顔が素敵で、大らかで賢く、気持ちのいいお人柄(#^-^#)
とても楽しい時間を過ごしました。

なんと!1月にすまいるスキップ♪教室の子どもたちに会いに来てくれるそうです。
楽しみ(^-^)

早速今から子どもたちに韓国語を仕込まねば・・・(^^)


まずは・・・賀状、賀状・・・っと・・・・(@^-^@)

みなさまはもうお済みですか?

素敵なクリスマスを♪

GOD HANDS ?!

2007年12月08日 | 個人活動
母の手をマッサージしました(^-^)

クリームをたっぷりつけて、ぎゅっぎゅっくるっ♪

“母の手ってこんな手だったっけ?”
もしかしたら初めてかもしれません。こんなにマジマジと母の手を眺めたのは・・・。
そのくらいじっくりみつめると、いろいろなシーンが浮かんできました。

台所で食事を作ってくれる後姿やまな板と包丁の響きあう音。
爪先立ちで洗濯物を干す姿・・・・・。

思わず育てていただいたという深い感謝の気持ちでいっぱいになりました(*^-^*)


何より母の手が物語っていたのは、
“わたし、バレーボールしてました!”というもの。

子どもの頃は走るのも速く、
独身時代も山登りを楽しんだり、
スポーツは万能だったそう。

父もそうだったので、一体、私の運動音痴は誰の遺伝なの?!という疑問が残るものの、
(一応、水泳や新体操、ダンス、ソフトボールや、バスケットといろいろやってきた私ですが・・・(><)
まぁとにかく、節々がしっかりした、ややごっつめの手を丁寧に揉み解したのでした(#^-^#)

「ありがとう! 気持ちよかった。手もすべすべ(@^-^@)」と喜んでくれた母。

ありがとう♪って言われることって、
ありがとうm(_ _)mって思うことと同じくらい幸せなんだぁと思いました♪

ご愛読くださっているみなさまにも大声で叫びたいです(^-^)
「本当にいつもありがとうございま~す!!」


今日は、初冬の八ヶ岳の風景をご覧ください♪

冬野菜♪

2007年12月05日 | 個人活動
スケジュールの隙間をぬって、今年最後の収穫へ♪

残すは、キャベツ、白菜、ブロッコリーだったのですが・・・。
写真は、収穫前の白菜の様子です!


初めての無農薬栽培。
お手入れには月に1回出向くのがやっとという、放置農法?!(^-^)
(でも月に1回は、雑草除去や、虫とり、キャベツが虫にやられないように、丁寧にネットを張ったり・・・出来る限りのことはしました。)

とにかく、八ヶ岳の大地の恵のみで、すくすくと育ってくれました。


農園オーナーAのさん宅の立派な白菜と比べるともう・・・(><)
これは「花」ですか?と、問いかけたくなるほど美しく広がっていて・・・(^^)

つまり、うまく葉が巻いていないのです。
白菜らしくなく、ふわっと優しく葉を広げて、ちょこんとそこに座っている感じ。

でも、その1つひとつがあまりにも愛おしくて、たくさん写真におさめました♪

→ 次回、その「花」!ではなく、作物の写真をご紹介させていただきますね(^-^)


というわけで写真は、またしばらく八ヶ岳あおぞら農園シリーズでお楽しみいただきます(#^-^#)

農作業っていいですよ~♪ 
ほとんどちゃんとしたオフがとれない私にとっては、唯一の休息の場です。
(趣味は食べることと、読書だし・・・地味ですね(*^-^*)


八ヶ岳は、山々には雪が降り積もっているほどの気候。
寒風が吹き荒れる中での作業となり、風邪がぶり返しそう!!でしたが、
ご愛読くださっているみなさま(お友だちや保護者の方々)から“送られて”、いいえ“贈られてくる”あたたかいメッセージのおかげで、
心がほかほかとなり、快方へと向かうことができそうです。

本当にみなさま、ありがとうございます(@^-^@)

共通項の捉え方♪

2007年11月13日 | 個人活動
歌うたい時代、ラジオや雑誌の取材で、
しばしば好きなアーティストを聞かれました。

The Beatles,(ビートルズ)
☆ あっ、読んでくれているかわいい教え子たちのために、カタカナも添えましょ♪

Basia,(バーシア)
Billy Joel,(ビリージョエル)
Ben Folds Five,(ベンフォールズファイブ)
B52’s,(ビーフィフティートゥーズ)・・・・・・・・・・・など、

なぜか「B」で始まるアーティストが多かったことを、
ふと思い出しました(^-^)

ドラマーで理事のつねさんとも、
Paul McCartney(ポールマッカートニー)はじめ、
音楽の趣味が共通していて、とても嬉しく感じたりします。


先日お世話になった税理士のK先生とも、ビートルズ、サザンオールスターズなど、
やはり同じミュージシャンをいいと感じているだけで、すごく親近感を覚えました。


以前ある作家さんは、「気が合う人とは、嫌いなものが同じ。」と書いていらっしゃいました。
それもすごく頷けますが、
なんといっても、「好きなものが同じ♪」って方が、
わくわくする感じがして、うれしくないですか?
(もちろん個人の自由ですが・・・(^-^)


さぁ、明後日の「かながわビジネスオーディション」最終選考会へ向けて
資料作りのラストスパートです!
(以前2つの賞をいただいたのは、「かわさきビジネスオーディション」でした♪
今度は神奈川県の中小企業センターが主催しているもので、
1次、2次審査を無事通過し、明後日の最終選考会に挑みます。)

また素敵なご縁に恵まれますように(^-^)


今日も気持ちのいい快晴です♪
充実した1日をお過ごしくださいませ(@^-^@)

The Corrs(コアーズ)を聴きながら・・・・♪
あれっ? 「C」じゃん(#^-^#)


* 今日の写真は、先日ドラマーつねさんの愛息子Iくん(3歳)からもらった、
 りんごの絵のお手紙です♪(我が家の新たな家宝)
   かわいいでしょ? とっても美味しそうに描けています(^^)

(^-^) ぽっと、ひとこと♪

2007年09月24日 | 個人活動

先日ギャル曽根ちゃんがテレビで、美味しそうにお寿司やお肉を大食いしていました。

私もよく「こんなに食べる女性(ひと)、見たことな~い!!」とか、
「すごい!」「信じられない!」「気持ちいいくらい食べるね~!」
「食費がかかりすぎて、到底養えない!」などと冗談も言われてきました。

胃下垂を武器に、ものすごい量を食べ尽くし、
みんなを驚かせることを楽しんだり、やや自慢に思ってきたふしさえありますが、

そんな私でもやはり、彼女には負けます(><)


☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

私の活字好きは昔からですが、体調を崩して寝込んだ(後半:やや回復傾向にある)ときは、
ベッドで思いっきり読書も楽しむことができて、
幸せだったりします(^-^)

☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆  ☆

みなさまはどんな3連休でしたか?
明日からも1週間、バリッとニコっと楽しく過ごしましょう♪

大地の恵 Ⅱ 

2007年08月15日 | 個人活動
出来ました!
携帯の写真をデータとしてアップすることに成功(^-^)

やればできるじゃん♪といったところでしょうか(#^-^#)

みなさま、こんなちっちゃなことで?!と、呆れないでくださいね!

これからも張り切って、いろいろなシーンを切り取って、
みなさまにお披露目したいと思います。


そう!こんな私も、教員になる前は役所で広報誌の担当をしておりました。
カメラを常に携帯し、取材と原稿書きの毎日(^-^)
もちろん、その他にも仕事はあるのですが・・・・。


ということで?今回も忙しさを言い訳に(^^)
端的ブログに徹します。


今日の写真は、とれたて♪ゆでたて♪モロコシさんの一部です!
一昨日から毎日2本ほど食べておりましたところ、
家族の手伝いもあって、大量のトウモロコシを完食いたしました!
本当はみなさまにもお裾分けしたかったのですが・・・(@^-^@)

ではでは、
お盆で帰省されていらっしゃるみなさま、
お戻りもお気をつけて・・・・。


* 今日は終戦記念日です。
世界中の平和を願いつつ、みなさまの笑顔溢れる毎日と健康を祈って・・・・。


豊作♪ 八ヶ岳、大地の恵に感謝(^-^)

2007年08月14日 | 個人活動
八ヶ岳のふもと、あおぞら農園に行ってまいりました!!

2種のじゃがいも、とうもろこし、ズッキーニが豊作でした。

やはり、土壌がよいのでしょう。
大地の恵とはまさにこのこと♪

心から感謝の気持ちでいっぱいになりました。
月に1回くらいしか通えないにもかかわらず、
頑張って実ってくれたのです。

ありがたい、ありがとう!と、
心を込めて冬野菜のために、土を耕してきました。

写真をアップする方法をやっと!みつけました。
2種のじゃがいものみご覧いただけます。

実のびっしりつまったモロコシさんは写っていませんが、
生でかじっても、甘くてみずみずしくて・・・感動しました!
(生でかじること自体、初めてでしたが・・(^-^)

また、トウモロコシのびっしりと粒の揃った、茹で上がりの黄色の美しさを、
ぜひアップできますよう、試みてみます。
(携帯で撮影したため、また取り込み方が異なっていて、
アナログ人間にはなかなか・・・・。)

今日は、あっさり、スッキリページを閉じさせていただくことにしましょう!

こんな簡潔なブログ!新鮮ですね~!
(物足りなさと葛藤しつつ・・・・(^-^)

みなさま、夏バテに負けず、お元気にお過ごしくださいませ(#^-^#)



優しく、賢く、強く♪ 美しく?!

2007年08月06日 | 個人活動
久しぶりに本を読みました!

趣味は?と聞かれたら、
長年すかさず読書!と答えてきましたが、(面接用ではなく、本当に活字好きで)
最近は、時間の管理が苦手なこともあり、読書タイムもとれず、
電車の移動時間も、日々持ち歩くカバンのあまりの重さに、
文庫本すら入らない状態で・・・。

情けないことに本と縁遠くなっていました。

書類や、お仕事関係の書物はいくらでも読みますし、
読み聞かせ用の絵本は、いつもそばにあるのですが・・・。

長い前置きになりましたね・・・・(> <)失礼しました。

読んだ本のタイトルは、ズバリ『女性の品格』(坂東眞理子さん著)
勝手にまとめていくつかご紹介しますと、
・ お礼状をこまめに書きましょう! 
・ 家にいるときも、きちんとした格好で過ごしましょう!
・ 人に見えないところで努力しましょう!
などなど、

耳が痛くなるようなご提案もたくさんありましたが、
いいな!なるほど!と思ったものから、
少しずつ挑んでみようと思います。


アナログ人間な私は、やはりメールよりもお手紙を好みますが、
美しい文字が書けるでもなく、
美味しいフレーズなんてまったく浮かばず、
いつもなんて文才がないのだ!と嘆きたくもなります。

でも、それは言い訳みたいです(^-^)


私も品のある女性になれるのでしょうか?!
きっとなれますとも!(自分で言ってみます(^-^)

今回は、私の大好きな本、リチャード・バックの『イリュージョン』から得た私なりのメッセージ♪より
“この世に不可能はない!”という私の座右の銘で締めくくらせていただきます。


みなさま、男性女性問わず、
さらに素敵になりましょう!(*^-^*)


余談ですが、美肌の伝道師、佐伯チズさんのエステは、
既に5年待ちだそうです!
美を追求する想いってすごいですね(^-^)

すまいるスキップ・こども塾

すまいるスキップ・こども塾
すまいるスキップ・こども塾>