goo blog サービス終了のお知らせ 

金沢文庫駅徒歩3分。女性が安心して楽しめる創作和食居酒屋「柚子庵」。

女性のお客様が多く、和食とお酒を楽しめるお店のマスターが書く、
猫の様にチョット気まぐれなブログです。

基本のごはん

2008年02月05日 | グルメ・レシピ
先日、ランチを召し上がった女性から、お会計の時に

「ごはんがとってもおいしかったのですけど、どんなお米をお使いですか?」
と、大変うれしいお褒めの言葉を頂きました。

「ごはんがおいしいですね~~

という言葉はホントによくお客様に言われます。うれしいですね~~


常々、柚子庵ではスタッフ皆、ごはんには注意を払っています。

特別高価なお米を使っている訳ではありません。
環境を考えて、無洗米の「こしひかり」を使用してます。

当たり前の事ですが、キチンとお米を量り、水に浸す時間を季節によって変え、
水加減をきっちりと決めて炊いています。

あとはやはりガス釜で炊くのがおいしいのではないかと思ってます。


ご主人は常々よそで食事をする時は、ごはんのおいしさでまず評価をしているようです。

どんなにメインのおかずがおいしくても、ごはんがおいしくないとがっかりしてしまうそうです

実際、そういうお店が結構あるのがご主人としては納得いかないみたいです

皆さんはどうですか?
そんな思いをした事ないでしょうか・・・??

ごはんはやはり食事の基本中の基本ですよね

そして柚子庵スタッフ内で大のごはん党のK介君、毎回食事の時に決まって言うセリフ、

「ん~~、ごはんがうまいよねーーー

そんなおいしいお米を賄いで食べているスタッフ達は幸せですよね




お取り寄せ 2

2008年02月01日 | グルメ・レシピ
本日は柚子庵のお取り寄せシリーズ第2弾の紹介です。

九州は宮崎より、「赤鶏のタタキ」です。
   

柚子庵ではよく全国からいろいろな食材や飲み物などの販促電話やFAXなどが送られてきます。

いったいどこで調べてくるんでしょうかね?!

ホントになんでうちなんかに・・・??って思うくらいいろんなとこから来るのが不思議です。

そんな中からご主人が選んだこの「赤鶏のタタキ」、話題の東国原知事がいる宮崎の話題性にちょっと乗っかったって感じもありますが、商品的にはとてもおいしいそうです

この「赤鶏のタタキ」ですが、鶏のもも肉と胸肉のタタキの両方を味わう事が出来ます。

その部位によって食感や味も違うので、是非お試し下さい

ではまた






大根おろしの汁

2008年01月22日 | グルメ・レシピ
チョット前の話、
「大根おろしを作った後のおろし汁がもったいない、なにか活用できる方法はないかな?」
と話していたことを頭の片隅に残していたKさん。
テレビかなにかで取り上げていた事を自分の家で試してみたらしく、
「柚子庵でもやってみたら!?おいしかったよ」と進言してくれました。

それは、

ごはんを炊く時に大根おろしの汁を一緒に混ぜて炊くのだそうです。

「家でやってみたら、ごはんがとても甘くなったよ」というのです。

「へ~~ そーなんだ~~
  じゃ、さっそくやってみよー

という事で、さっそく試してみました。

ごはんが炊き上がるにつれ、なんだかイイ匂いがしてきました。

どこからか匂いを嗅ぎつけたスタッフのIさん、

「なんかおでんのような匂いがしてきて、今夜はおでんにしようかななんて思ったんだけど、これって炊いてるごはんの匂いなんですか?」

さすが、匂いに敏感なIさんですね~

そう言われると、ご主人も「俺もさっきから何か大根を煮ている様な匂いがしてたんだよね

と、やはり感づいていたようです。

そしていよいよ炊き上がったごはんを口にしてみると、

「???ん、俺って味覚オンチなのかな

「なんだかいつもと変わりないような気がするんだけど・・

ま、ほんの一口食べただけではわからないかも、と
あとは、お昼の賄いの時を楽しみに・・・


そして待ってました  お昼ごはんで~す

「いっただっきまあ~す

「う~~ん、やっぱ、あまり・・と言うか、俺にはよくわかんないや
と、ご主人。

今回、おろし汁の量が少なかったのか、ごはんが甘く感じる事は出来ませんでしたが、確かに炊いている時の匂いは良かったですね・・

次回はもう少し量を多く入れて炊いてみます。

大根おろしのおろし汁は確かに身体に良さそうなので、おろしを作った時には、これからも活用したいですね


お取り寄せ

2008年01月22日 | グルメ・レシピ
今日は柚子庵で使用しているお取り寄せ食材を紹介しま~す。

それは「あぶらげ」です。


「あぶらあげ」ではなく「あぶらげ」と呼ぶのが地元では普通なのだそうです。


これを使うようになったきっかけは、

スタッフのKさんが栃尾市(現在は長岡市と合併)出身で、毎回里帰りした時に
お土産で柚子庵スタッフ達に持ってきてくれたのが始まりでした。

初めてこれを食べた時、「こりゃうまいな~~」と、ご主人始め皆そのおいしさに感動でした。

そしてなんとかこれを使ったメニューを載せられないかと考えたご主人。
Kさんの実家のお姉さまに頼んで買って送って貰い、現在は柚子庵から直にお店にお願いして直送して貰えるようになりました。

さてこの「あぶらげ」ですが、
普通の「あぶらあげ」よりも分厚く、かといって「厚揚げ」のように中が豆腐豆腐していなくて、まさに両方のいいとこ取りといった物ですね

柚子庵では、「栃尾のあぶらげを使ってあれこれ」とメニューに載せています。

柚子庵にお越しの際には、是非一度ご賞味ください





本日の売れ筋 NO.1

2008年01月11日 | グルメ・レシピ
今日は寒かったせいか、うどんセットが良く出ましたね。

今週のうどんセットは「小海老の天ぷらと湯葉のせうどん」で、
サラダと焼きオニギリが付いてます。(かなりお得なセットだと思いますね

そして今日も、賄いを紹介しちゃいます。

「さ~て、今日のお昼ごはんは何しよっかな~!?」と、相変わらず正月太りが解消出来ないご主人。

と、Kさんが、「今朝のはなまるでやってた鶏の蒸し物が美味しそうでしたよ」と一言。

「ナニナニ、どんなの?」

「刻んだネギと生姜の上に鶏肉をのせて蒸してました。」

「へ~・・!? じゃ、それやってみよう

という事で、出来ましたのが本日の賄いで~す。

ネギの甘さに生姜の風味が加わって、ポン酢との相性も良く、

「ごちそうさまでした


本日のおまかせランチ

2008年01月09日 | グルメ・レシピ
さて今日もおまかせランチの紹介で~す。
今日のメニューは、「ネギトロ、鮪丼と牛タタキのサラダ」でした。

やっぱりこういう丼ぶりものとサラダ系の組み合わせって魅力的・・??

本日も好評のようでした。

おかげ様?でスタッフの賄い用のごはんが足りなくて、本日の賄いランチはうどんになりました。

「唐揚げと野菜のあんかけうどん」どぇ~す


中華のサンマーメンをちょっと意識したもので、結構お腹いっぱいになりました。

「こーれーぐーす」も勿論かけ、ちょっとピリ辛になって更にGOODでした。
ん~ん、この調子だと正月太りの解消はまだまだ先になりそうですね



骨せんべい

2007年11月28日 | グルメ・レシピ
とある日、鯵を仕入れて来たご主人。
きれいに三枚卸しにした後の中骨で、骨せんべいを作っているようです。

中骨を酒塩に少しの間漬け込み、鉄串に刺して乾かしてます。
1日位乾かして、パリパリになったら、油で揚げるそうです。

カルシウムたっぷりのおせんべいですよね!
今回はあまり沢山作れなかったので、スタッフさん達のお茶受けとして食べて貰いました。
勿論、大好評