goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

「旅といっしょに生きてきた」

2015年05月29日 20時45分45秒 | Weblog

橋田壽賀子著

卒寿になられた橋田壽賀子さん、最近は「飛鳥」の広告塔みたい~~~。
でも
筋金入りの旅好きなのはホント。

90歳で現役作家、素晴らしいなぁ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「火花」

2015年05月29日 19時46分13秒 | Weblog
又吉直樹著

話題作。芸人又吉の作品だが、
よく書いてあるなあ~~と。
私小説なのだろうか。 芸人世界のストレスは半端ないもののようだ。
次回作品は?
しかし、又吉直樹と言う方は
サッカーがうまく、漫才が出来、本も書ける~~~多才。 羨ましい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

物静かな夫は~~~

2015年05月29日 19時35分18秒 | Weblog
「今朝、ジャコウアゲハの幼虫一匹がサナギに変身 」
by夫

今年も蝶の観察スタート。
この蝶は馬の鈴草を食べる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

☆君のお住まいへ

2015年05月29日 16時12分38秒 | Weblog

今回の武相荘ドライブは☆君 の提案。

*女史を通じ連絡を受ける。

*女史も☆君も私も、同じ中学のC組だった~~~と、いうが、私は覚えていない。(笑)

昔の話より私は「今」の話に興味ある。

☆君は書画骨董を蒐集している、是非~~~と。

司馬遼太郎や、川端康成の手紙、中国の字拓等々。 良寛さまや等々。

でも~~~これは若冲の6枚あるが~~~偽物だと思う。 本物ならおそろしい。

書斎も 全集で埋まっていた。地震が来たらおしまいね。
本望だね、そんな死に方。
3人共にパートナーとは程よい距離を保ち、自分の好きなことで生きている。

もう70ですものね。
佳い1日が過ごせた~~~と、クルマで横浜まで送ってもらい別れた。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ランチは?

2015年05月29日 15時42分04秒 | Weblog

町田の武相荘を 時間かけ隅々まで味わった私達3人。
3人共に 骨董や野草など白洲正子好み。
ランチは??
案内人の☆君に伺うと、 鰻はいかが?。

「寺家の鰻寮」へ。 ひつまぶしを戴く。


この辺り、ローカルで 田植えも済み、ホトトギスは啼くし、八重の十薬には出会えるし~~~~嬉しいことばかり。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

今朝は

2015年05月29日 10時38分51秒 | Weblog


田の 武相荘にいる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

訃報

2015年05月29日 09時23分50秒 | Weblog
今いくよチャン。

享年67。

いくょ・くるよチャンはいつ見ても、笑ってしまう。 今朝のテレビ録画でも、ネタの応仁の乱に 笑ってしまった。

大阪・難波花月で 拝見あり。

寂しい限り~~~。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

早すぎる

2015年05月29日 08時17分54秒 | Weblog

訃報。

今井雅之氏。
享年54。

舞台を拝見したこと、あります。残念。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は「花火の日」

2015年05月29日 07時47分39秒 | Weblog



林先生・金曜ことば塾。
江戸両国で始まった花火大会。
鍵屋の分家が玉屋だが、火事で玉屋消滅~~~
あれ、ことば塾になっている??
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

週刊文春

2015年05月29日 00時14分06秒 | Weblog

表紙の桐の花に見いる。
阿川対談は中川李枝子さん。ぐりとぐらの作者。
我が家の宝物みたいにたいせつな本。
我が家では、ぐりとぐらはメロディーをつけ、歌う。


私の読書日記で立花隆氏が「習 近平後の中国」を取り上げている。

中国がいかにビッグか~~~経済大国になるか、が示されている、と。

それにしても~~~~週刊文春には、先日の人民大会堂の晩餐会についての記事は無し。
週刊新潮には顔を潰された二階俊博会長とある。 習主席の挨拶。15分に及んだ挨拶でのことだ。



野村克也監督の家の履歴書も興味深かった。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする