goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

神田祭

2015年05月09日 20時39分54秒 | Weblog
「神田川まつりの中を流れけり」
久保田万太郎


今日明日が神田祭。 浅草の三社祭は来週?

明日朝は出かけてみようか。
祭りは見るより担ぐ方が面白いが、それはあまりに膨大な準備が要る。
博多山笠(7月)なんて1年の半分を祭に捧げている。のぼせもん。(笑)


ヒトは 祭が好き~~。 神様を崇めることが好き??
葵祭もゆかしい。

外国も、皆、祭に気持ちを捧げる。

神田祭ねぇ。

目黒のさんま祭だって、コーフンしたものだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

そして~~~

2015年05月09日 18時10分48秒 | Weblog
丸善に寄り~~~~やっばり (涙)、
ハヤシライスを注文。
これだもん、中々「小豚」脱却ができない(涙)。
丸善はハヤシライス発祥。時々食べに寄る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

午後の散歩は

2015年05月09日 18時04分59秒 | Weblog


いつもとは違う 高島屋百貨店へ。

琳派展覧会へ。
細見美術館の作品群を堪能。
少し異端の 金魚が気に入り、葉書も購入。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

楽しい本!

2015年05月09日 15時49分16秒 | Weblog


食いしん坊の私は ジョエル ロブション 氏のレストランへは まだでかけていないが、 彼が構成した、こんな本は たのしく読ませていただく。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「江戸の女たちのトイレ」

2015年05月09日 10時33分42秒 | Weblog


渡辺信一郎著

この本、読みながら泣けてきた。
女性のトイレ事情。 公衆トイレはない、下着を穿く習慣なし、(白木屋火事の後、着物で下着着用)
その他、つらいことの羅列。

現代女性でほっ!
私、トイレ探検隊隊員に任命されてから、常にトイレが気になる。

今まで2回、隊長よりお葉書拝受。

すでに、110人も隊員が居る、と、週刊文春記事にあった。(月1掲載)。

この本、TOTOブックス。

排泄は必須で重要。

雪隠せっちんは不浄所の名前。

東・東司とうす

西・西浄

南・廁

北・後架
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桜木紫乃ワールド

2015年05月09日 02時51分41秒 | Weblog

「それを愛とは呼ばず」 新刊。

いつもにも増して、上手い構成~~。
舞台もいつもの釧路ではなく、新潟や東京が出てきた~~~~。デイサービスまで。 小説の終末展開には驚き 。


エゾカンゾウの表紙も、美しい。

切なく寂しい存在として、ヒトを描く。
小説家・桜木紫乃さんは幸せオーラの方だが。
あ~~おもしろうございました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする