昨年 豪華本「世界の美しい書店」の1巻2巻 を手にしたが、その 普及版みたいな廉価版かな~~~と、めくる。出版社は違う。
蔦谷の代官山店は勿論だが、京都の恵文社一乗寺店なども~~~。
が、圧倒的に海外店舗。
日本人はよく本を読む民族と思うが 本屋を育てなかった??
私も今は 図書館リクエスト派。
これではいけない~~~と、わかっているがモノ買わぬ主義に陥って暮らしている。せめて本屋に行きましょ。
さて~~~~
蔦谷の代官山店は勿論だが、京都の恵文社一乗寺店なども~~~。
が、圧倒的に海外店舗。
日本人はよく本を読む民族と思うが 本屋を育てなかった??
私も今は 図書館リクエスト派。
これではいけない~~~と、わかっているがモノ買わぬ主義に陥って暮らしている。せめて本屋に行きましょ。
さて~~~~
都市経済学。
エンリコ・モレッティ著。
アメリカ。
給料は学歴より住所で決まる
等など 刺激的な項目がデーターに基づき 書いてある。
安い町に 暮らすと健康寿命にまで影響する、と。
シニアになって読んでも仕方ないかな~~~とは思うが
考え方には頷くことも多い。
既に2刷り。
プレジデント社発行。
エンリコ・モレッティ著。
アメリカ。
給料は学歴より住所で決まる
等など 刺激的な項目がデーターに基づき 書いてある。
安い町に 暮らすと健康寿命にまで影響する、と。
シニアになって読んでも仕方ないかな~~~とは思うが
考え方には頷くことも多い。
既に2刷り。
プレジデント社発行。


週刊文春を読んでいる。
「時はカネなり」の7回目。 一龍斎貞水。 人間国宝の由。
この方の時計は「秒針」がない。
「病身にならない」という縁起を担ぎ、とある。
知らなかった~~~そんな縁起があるのだ。
あわてて、マイ・オメガ を見る~~~~秒針なし。 母の遺品、彼女は病気にならなかった。