goo blog サービス終了のお知らせ 

michi の てくてく日記

歩きニスト. 76 years old。


blog.life
  16年
年目。

小児癌の人に寄り添う仕事

2008年03月21日 14時29分29秒 | Weblog
忘れないうちにUpしておく。
昨日夕方のTBSニュース(三雲孝江キャスター)の特集で小児癌の人達と過ごす専門職の女性が紹介された。
佐々木さん。30才前後の方。その学位はアメリカ、カナダでだけ取得でき日本にはまだ17人しかいない由。
癌に罹った子供に正しく病気を理解させ手術を受ける手助けをする。

癌に限らず、病気と闘うこどもたちは子供ながらに己の運の苛酷さ、理不尽さを感じていることだろう。
そのことに寄り添う……のは 優しい感情などというのだけでは無理、佐々木さんの取り組みにより 泣かずに手術室に向かう映像。
医療の現場が日進月歩である、ということの1断片でもある。

60代になっていても 手術を受けるには覚悟が要る!病院を選び医者を選び、自分の決断を信じ、人生を振り返り……その上で清水の舞台から飛び降りる覚悟……。

佐々木さんのような専門家がどの病院にでも居るのが当たり前になりますように。
今、福岡ではこども病院の移転問題で議会が紛糾、九州大学病院からの救いの案も昨日提案されました。 病気の子供たちに最高級の医療が施されますように。

写真は桜坂に移転したメゾンどヨシダのランチスケッチ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

漫画三国志に没頭

2008年03月21日 12時27分12秒 | Weblog
快晴のようだ。
まったくもう~~予定の仕事はヤマとあるのに~~三国志漫画にはまり込んで、ふとんも干していない!

息子が小学生の時に読んだ、それである。

最初に中国大陸を歩いたのは随分前になるが 洞庭湖に浮かぶ君島で三国志グッズばかり扱う店があり ホォークの様な武器のセットを土産に購入。
息子はそれを見て目を輝かせこれは リュウビがナントカノ時に使い、こっちのはリョヒが…あっすげぇ……これさぁ~~と 喜んでいたが、なにしろ武器、コピーにしろ武器なのだから親子喧嘩の時に使われたら大変! と私は隠してしまった。 多分上海でも北京でも売っているのだろう~~が ツアーでもなく、自分たちで切符買いながら出掛けた田舎への旅、そんな思いも反芻しながら ストーリーも知っているのに 三国志に読み耽っています。

今朝は粗衣粗食さえ、していない。野菜ジュースだけ。

中国の旅をリードしてくれた友は今日から韓国の田舎をひとりで歩いている筈。葉桜の頃には帰るわ、旅に死んだらそれはそれでいいから、お互い死ぬのに不足はない歳だしね!と空港からの電話を受けた。


三峡下りは最近どうなったのかな
あれこそ三国志の世界。 漫画に戻る!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする