goo blog サービス終了のお知らせ 

slowplus.

スロウなふたりが綴る日々。

わかっちゃいるけど、食べに行く。

2011-01-09 17:40:13 | cafe&restaurant
どうして人は危険とわかっていても手を出してしまうのか。
やってはいけないと言われると、ついやってしまいたくなるのか...。
ここを訪れるたびにそういったことを考える。

無農薬野菜をつくるほど食べるものに気を遣っているくせに、なぜ毒々しいものを無性に欲しくなるときがあるのだろう。
ある人は頻繁に摂取することを否定したうえでこう語った。
無害なものばかり食べていると抵抗力が薄れる。なので、ときにそういうものを欲するのは本能だ、と。

うーむ、なるほど。
ときどき、ハンバーガーやラーメンを食べたくなるのは、そういうことだったのか...。
ならば、仕方あるまい。

と、正当化して出掛けたわけじゃあないけれど、つい、マックへ。
いや、「つい」という言い方には語弊があるな。
TEXAS 2が発売されると知った時点で、一回食べに行こうと決めてたわけだから...。



「朝からなにも食べてないのでちょっとマックで食べてくる...」と15時ころに帰ってきたヒカルに話すと「一緒に行く」と付いてきた。
そこで「ふーん、これがマク毒ナルドかぁ」と思ったかどうかはわからないけれど、パッケージをしげしげと眺める図。


そして、これがお目当てのTEXAS 2とコーヒー。

空腹時の味覚ほどあてにならないものはないけれど、以前食べたTEXASバーガーよりもおいしくなっていたような気がした。
とはいえ、なん度も言うようですが、めちゃくちゃお腹が空いていたので保証はでき兼ねます。

不思議なもので、お腹が満たされると「もういいや」って気になるのもこういったファストフード店の特徴。
たぶん、この状態がしばらく続いて、1ヶ月後くらいにまた突然食べたくなるのもファストフードの魔力。

それはそうと、マックのコーヒーって随分まともになったよなぁ。

(author:yuki)

酔うてます at よかうお

2010-12-13 01:50:23 | cafe&restaurant

Visionsのライブのあと、そのまま帰るはずが、Ori House(ライブ会場)の佐藤さんがワインを振る舞ってくださったばっかりに(笑)、すっかり上機嫌となってしまったヒカルがすんなり帰路につくはずもなく、「飲んで帰るっ!!」と言うので「よかうお」に立ち寄って帰りました。

入店したのは確か、21時ころ。
席は満席で大繁盛。早くも西新の人気店となった感じがしないでもない。

で、いちばん奥のカウンター席を陣取り、早くも飲みはじめるヒカル。

思い切り、酔うてます(苦笑)

ごま鯖、鰻の厚巻き玉子、ビールししゃも、イカのごろわた焼きなどをつまみながら、ハイ、酔っぱらいのできあがり(苦笑)
ライヴ、そして、ライヴ後の歓談が楽しかったからなのか、ただ単にワインが美味しかったからなのか、そこのところは本人にしかわからないことですが、とにかく終始ご機嫌。

しかも、忙しいのにカウンターにいた店長(丸ちゃん)にずーっと話し掛けるありさま。ほんと、ご迷惑をおかけいたしました...。
「だけど、カウンターのいちばん奥で着物でドーンと座っていたら、なんか女将みたいですね」と、スタッフみんなに言われてました(苦笑)


「最後の〆になにかオススメは?」と店長に尋ねると、この海鮮焼きラーメンを勧めてくれました。

いや、ほんとにこれ、旨かったデス。
最初はそのままいただき、半分食べたら酢を掛けて食べる。
そうすると味の印象ががらっと変わって、2度おいしい。
これだけ食べるために立ち寄ってもいいくらい。

結局、店を出たのは23時過ぎ。
夕方からいい音楽を聴いて、楽しい人たちと語らい、最後はおいしいものを食べ、なんだかとーってもいい一日になったようです、ヒカルはっ!!

いやいや、ぼくも十分楽しみました、はい(笑)

(author:yuki)


追記:吉原マネージャー、丸山店長、料理長の藤本さん、いろいろとお気遣いいただき、ありがとうございました。

いのししカレー/PUKA PUKA KITCHEN

2010-12-04 13:15:13 | cafe&restaurant


PUKA PUKA KITCHEN(プカプカキッチン)の黒板メニューに、ふと気になる文字を発見。

「いのししカレー」たしか1,000円。

へえ、いのししカレー・・・・。
いのししカレーねぇ。
ジビエだね、sanglier(サングリエ)よね。
臭みがありそうとかいってユーキは嫌いよね・・・。

と諦めかけたその時、ユーキがいきなり興味津々でテルさんに質問している!
カレーの方に反応したんかい(笑)!

テルさん曰く、たまたま罠にかかった上手に血抜きができているいいイノシシが入手できたようで、
カレーにしてみたら臭みがまったくなく、今まで作ったカレーの中で一番美味しい、と。
むしろ牛肉よりも臭みがない。

熱狂的なファンの方もいて、そればっかり食べるお客様もいらっしゃると。

「いつまである?」、「何人分?」とのユーキの問いに、テルさんは「いやー、どうかなぁ。3日くらい?」、「7人分くらいかな?」と、えらく焦らせます(笑)。

「明日きまーす!」と約束して食べてきましたよ。プカプカのいのししカレー♪

テルさんの言うとおり、本当に美味しかった!
というよりもイノシシだから美味しかったのかわからないくらい、カレーそのものがスパイスがきいていて本当に美味しかった!

カレーの味を壊さないくらいに絶妙にうまく溶けこんでいたイノシシが意外といい味出していたのか、どっちが本当かわかりませんが、臭みなどまったくなく「美味しい!」としか言いようがないくらい間違いなく美味しいカレーでした。

ちなみにカレーの時はアルコールが合わせにくいので、飲まないことにしていますが、
ジビエでサングリエなもんで、赤ワインと洒落込みました(笑)。

私たちに釣られて、常連さんも「僕も食べよう」と注文されていたので、本当にあと数日で無くなってしまうのかもしれませんね。

イノシシに限らず、ジビエ全般は銃で撃ったものは内蔵が破裂していたり、当たり所によっては血の臭みがものすごかったりで、食材として当たり外れが難しいものも多いと思うのですが、今回はテルさんのいわれるとおり、たまたま猟ではないいい状態のが手に入ったそうなので、本当にラッキーでした。

いのししの残りの半分は塩漬けにしてイノシシハムに仕込み中なんだそうですよ。
ハモンセラーノもいいけど、イノシシハムも楽しみです。

(author:hikaru)

海鮮酒場 よかうお

2010-11-27 23:01:02 | cafe&restaurant

今宵はホーム糸島から西新に場所を移して、定例(?)の飲み会。
メンバーはひとみさん、大輔さん、貴子さん、まどか、そして、ぼくとひかる。

ここ「海鮮酒場 よかうお」は「辛辛」で有名なアトモスダイニングさんの13店舗目のお店。
料理長のコージさんが魚市場の競りの権利を取得しているので、新鮮な魚を安くいただくことができます。


今回は飲み会ということもあり、2,980円で飲み放題付きの鍋コースを注文。
もちろん、刺身の盛り合わせだって出てきます。
太刀魚のあぶりがめっちゃうまかったー。

ここ西新(界隈)は、「魚」と聞けば誰もが口にする名店「磯貝」があるところ。
確かに、「磯貝」はうまい。
でも、「よかうお」もうまい。
さらに、言うなら鮮魚以外もうまい。
しかも、スタッフの気配りもgood!!

あえて、難点をあげるとすれば、交通の便。
あ...、西新商店街にあるので、界隈の人は問題なし。
しかし、糸島に住むぼくらは電車に乗って出掛けないといけないので、それが唯一のマイナス点(苦笑)


ちなみに鍋は海鮮チゲ、海鮮みそ、もつしょうゆ、もつみそ、の4種類から選ぶことができます。
今回は海鮮チゲともつしょうをいただきましたが、どちらもおいしかったです。
とくにぼくの場合はもつが苦手なくせに、もつしょうゆが好みでした。
もちろん、もつもおいしくいただきました。

上の写真は「よかうお」の看板娘りなちゃんが鍋の加減を見てくれているところ。
とてもおいしかったのか、大輔さんに取り分けたちゃんぽんを貴子さんが略奪して食べてました(笑)

いつもなら、日付が変わっても騒ぎ続けているぼくらですが、今回は電車の時間があるので23時過ぎでお開き。
でも、もうちょっと飲んで、騒いでいたかったのが正直なところ。

そうそう、誕生日なんてひと言も漏らしていなかったのに、乾杯の音頭が「誕生日おめでとう!!」で、ちょっとびっくり。
みんなありがとう。

そして、吉原マネージャーをはじめ、よかうおスタッフのみなさん、なにかと配慮していただき、本当にありがとうございました。

(author:yuki)

One More Coffee/STARBUCKS COFFEE

2010-11-07 10:06:29 | cafe&restaurant

たいていスタバで飲むのはラテなので、こんなサービスがあったなんて、まったく知らなかった。

そもそも、スタバでコーヒーを一日になん度も飲むということは今の環境では滅多に起こりえない。
しかし、知っていたら得する情報ではある。

やはり、どんなことでも知らないよりは知っておいたほうがいいし、知らないと損をする場合もある、ということも知っておいたほうがよさそう。

ところで、このレシートには「2杯目(One More Coffee)」と記されているけれど、やっぱり3杯目、4杯目...、はダメなのだろうか?
知った途端、ずいぶんとケチな話へと転がるわけだけれど、どうせならそのことも知っておきたいもんなぁ(苦笑)

(author:yuki)

オムライスのランチ/PUKA PUKA KITCHEN

2010-10-18 09:54:30 | cafe&restaurant
タナカフェコーヒー教室のあと、せっかく外に出たので、
なんとなくお昼もロケーションのいいところで食べたくなりました。

そうだ。先日いっぱいで入れなかったから、PUKA PUKA KITCHENでリベンジしよう!
と、シカクマメの差し入れを持って行きました。

外は最高にいい波がきていて、パドルサーフィンに早く行きたいなーとそわそわしていたスタッフのみなさんが面白いです。

オムライスのふわふわとろとろをお伝えしたくて、yukiがPUKA PUKA KITCHEN、オムライスのプロモーションムービー(?)を作成しました(笑)。
伝わるといいな~。


こういった映像も今後はやってみたい、とyukiが申しております。
お店をされている方などなど、お気軽にお問い合わせくださいませ♪(宣伝部長ヒカル)

最近、PUKA PUKA KITCHENを検索するとうちがトップに出てくるようで(笑)、
お客様にブログ見てきました~と言われることが多いんですよー、と店主テルさんの奥様のacoさんから聞きました。
そういうのもなんだか嬉しいですね。

自分ところのWEB SITEもなんとかリニューアルしたいなと思っております。
yukiがんばれー!


(author:hikaru)

Tana Cafe/コーヒー教室

2010-10-15 15:44:05 | cafe&restaurant

ご近所でお気に入りのカフェ→Tana Cafe(タナカフェ)。
一月程前伺った時に、今度コーヒー教室やります!という話を聞きつけ、
まだ1ヶ月も先だったのに、申し込み用紙さえもまだ準備されていなかったのに(笑)、
先走って私たち「2人、予約します!」と名前を書いてこの日がくるのを楽しみにしておりました。



店主の田中さんが指導↑


ワインのソムリエのように、まずはこのコーヒー豆の香りをかいで、何をイメージするのか
言葉で表現する努力をしてみます。

ポンポンとグラスの底をたたいて立ち上る香りをチェック!

うーん。デミグラスソースのにおい??


同じコーヒー豆で、3種類の淹れ方を試します。

1。フレンチプレス
2。ゴールドフィルター
3。ペーパーフィルター

おお!3つとも全然違いますね。

その後は、ブラインド(目隠し)でコーヒーあて試飲会。

豆の香りをかいだあと、正解ひとつと2杯のダミーが仕込まれた3つのおいしい美味しいコーヒーから
正解をあててみます。

これはふたりとも正解!


最後にタナカフェ特製の栗が入ったロールケーキが出されました♪
おいしかったー!

タナカフェに置いてある好きな豆を選んで、好きな抽出方法で試飲ができます。
私はコスタリカ豆をフレンチプレスで。
yukiは、コスタリカをペーパーフィルターでいただきました。


せっかくいろいろ学んだので忘れないうちに、得意の(?)マインドマップで記憶の整理を♪


次回は、さらにレベルアップしたコーヒー教室があるようです。
これも楽しみ。
上手にドリップできるようになりたいです。


福岡県糸島市前原中央3−9−1
092-321-2008
定休日:火曜日


(author:hikaru)

幸せいっぱい、お腹いっぱい、SUNSETランチ。

2010-10-14 00:06:47 | cafe&restaurant
糸島に住む、とあるご家族のお祝いの席の撮影(10/11)を終えた途端、めちゃくちゃ腹ぺことなり、ランチを食べて帰ることにしました。

幸せ気分を存分に味わった余韻があったので、アットホームな店「PUKA PUKA KITCHEN」へ足を運んだものの、大盛況で駐車場に車を止めることもままならず、待つことをあきらめ、二見ヶ浦の「SUNSET」へ。

あまりにも空腹だったので、ろくにメニューを見ることもなく、いつもの...(苦笑)
でも、ワンパターンと言われようとも、あの2種は絶対に外せません、はい。


定番その1、ベトナム風生春巻き。
ナンプラーのたれが絶妙。


定番その2、ジャークチキン。
スパイシーでジューシーなチキンにもう病みつき。

付け合わせのコールスローも楽しみのひとつなのだけれど、この日はなぜかポテトサラダ。
今、野菜がとても高いから?


こちらはマッシュルームとサラミのピッツァ。
生地がもちもちしていて、サラミがめちゃくちゃ美味しいっ。


アシスタントを努めてくれたhikaruも大活躍。

ぼくが機材のスタンバイや照明のセッティングに追われる中、事前に打ち合わせしていたことの確認、段取り、そして、お子さんとのコミュニケーションを図ってくれたりと大忙し。
ひとりではなかなか行き届かない部分をうまくフォローしてくれました。

そして、今回のご家族の幸せな時間にすっかり浸ったhikaruも終始笑顔。
っていうか、なんかすっかり溶け込んじゃってたし...(苦笑)
でも、それはとても温かいご家族と一緒に過ごせた、という証なのだと思います。

食事中も今回の撮影、ご家族の話で持ちきり。

ご家族の中だけでの祝い事に立ち会えることはまあ普通はあり得ないので、こういう瞬間に立ち会えるのは仕事冥利につきる、そう感じた一日でした。
Tさん、そして、U家の皆さん、ありがとうございました!!

(author:yuki)

ロコモコが食べたいなぁ...。

2010-09-19 19:56:37 | cafe&restaurant
そのひと言でおのずと行き先は絞られます。
糸島で美味しいロコモコが食べられる場所と言えば、「サンセット」、そして「プカプカキッチン」。
そんなわけで、今日は「プカプカキッチン」まで車を走らせました。

今日も夏を思わせる暑さ。
穏やかな海で海水浴を楽しんでいる子ども、大人たちの姿もちらほら。


今日は水着を持参していないので、パンツの裾をまくって、足だけ海に入れてみました。


「おお、冷たい...」ではなく、出てきた言葉はやっぱり「温いっ」。
「水着持ってくれば良かったねー」、なんて言いながら、小さな波を飛び越えたりしながら過ごします。


そうそう、ここに来た目的は、こちら↑。

ふたり揃って今日はロコモコ。
あ、himaruはもちろん+生ビールです(笑)

テリヤキソースのスパイシーなハンバーグに大満足。
「ああ、来てよかった」と思わず笑顔がほころぶ、「プカプカキッチン」のロコモコでした。

さて、お腹がいっぱいになったので、ちょっとカラダを動かさなくっちゃ。
...ってことで、このあとは畑仕事が待っています。

(author:yuki)


追記:プカプカキッチンではテイクアウトのオードブル、そして、サーファー弁当なども販売(要予約)もされています。詳しくはプカプカキッチンへお問い合わせください。

PUKA PUKA KITCHEN

2010-09-06 11:02:32 | cafe&restaurant
美味しいパスタ職人は大石さん(手前)

yukiの写真の仕事の帰りに、パスタが食べたくなったので、テルさんご夫婦のPUKA PUKA KITCHENに行って来ました!

店主のテルさんは、休憩の合間に目の前の海でパドルサーフィン中(笑)。
お店の皆さん、みなさん交代でパドルサーフィンされているんだそうで、大原海水浴場のパドルサーフィンとウィンドサーフィン率高いです。
キテますね!

店内中途半端な時間でしたが、老若男女で店内結構込んでいましたよ。

お目当てのパスタはボンゴレ、カルボナーラ、ジェノベーゼ冷製パスタ、ペペロンチーノの4種類から選べました。
どれも美味しそうで迷いましたが、気分的にトマトソースだったのでボンゴレのロッソに。yukiは冷製パスタにしました。

場所登録サービスに、PUKA PUKA KITCHEN登録中の私。
生ビールはハートランドがでてきますよ。

アサリがはみ出すボンゴレ

アサリが信じられないくらいたくさん入っていて、びっくり!
恐らくニンニクエビトマトソースがベースだと思うのですが、それにアサリがいい味出してて最高!ほんとすべてが調和されててちょうどいい。
久しぶりに外で美味しいプロの技パスタを食べられて嬉しい!

yukiの冷製パスタ ものすごく具たくさん!

PUKA PUKA KITCHENの冷たいパスタはあっと驚く野菜と魚介の具沢山。
てっぺんのプロシュートは、本格的なお店自慢のその場でスライスしてのっけてくれるもので感激!
彩りもすごく綺麗で、こちらも自分ではちょっと作れない感じ。
プロの技で美味しくて大満足!


そのうちテルさんもサーフィンから帰ってきてキッチン内へ。
黒板を見ると9/25に野外LIVEとあります。

お店の前の広場で夜からのんびり始まるそうです。

コイメンズが解散してから、テルさんのライブに行く機会がすっかりなくなっていたので、また楽しみが増えました。

PUKA PUKA KITCHENは美味しいお料理の他にも、気さくで明るい、笑顔がかわいいスタッフの方も魅力でお気に入りのお店です。

(author:hikaru)


PUKA PUKA KITCHEN

2010-08-13 22:10:26 | cafe&restaurant

ちょっとご無沙汰、「PUKA PUKA KITCHEN」へ。

予想はしていたけれど、大繁盛。
さまざまな雑誌に取り上げられ、また、目の前がビーチということもあり、店内は満席。

この後予定があったけれど、久しぶりに尋ねたので、しばらく席が空くのを待つことに。
とはいえ、外で待つのは暑いので、車の中で涼みながら...(苦笑)


大忙しのキッチン。
スタッフも増えてました。


hikaruがオーダーしたのはジャークチキン・プレート。
もちろん、これだけで済むはずもなく、しっかりハートランド(ビール)も注文してました。


ぼくは、やっぱりロコモコ。
ハンバーグがウマい、めちゃくちゃウマい。
いや、絶品!!
大げさでなく、本当に美味しいのだ。


店内から見ることができる海岸はまるでリゾート。
波も穏やかで遠浅。
家族連れでも安心して食べて、遊んで、満足して帰ることができます。

今回はこの後に予定があったため、ゆっくりできなかったけれど、やっぱりここは時間に余裕があるときに訪れたい。
そんな風に思える店。

ちなみに、火曜日の夜はライヴも行っています。
詳しくは、直接スタッフにお問い合わせください。

(author:yuki)



■PUKA PUKA KITCHEN (プカ プカ キッチン)

住所:福岡市西区今津4754-1
電話:902-834-5292

Lunch Time(Weekday)/11:30~15:00
Tea Time/15:00~18:00
Dinner Time/18:00~21:30(Last Order) 22:30(Close)
定休日/第1第3火曜日

夏だ、ホットだ、うるしカレーだっ!!

2010-07-24 05:37:04 | cafe&restaurant
このクソ暑い(おっと失礼)夏に大人が欲する食べ物と言えば…、そう、かき氷!!
じゃあないだろう。「かき氷」なんて答えるやつは幼稚園児と大差はない。
そうそう、スイカね、ス、イ、カ…、ってこらっ。
まあ、小学生くらいには成長したか。

大人が暑い夏に汗を垂らして食べるに相応しい食べ物と言えば、カレーである。
さらに言うならば、汗が吹き出すほど辛いカレーがいい。

そんなカレーをハードな環境で食べるのがツウ。
空調なんて効いていない方がいい。
開けっ放しの窓からさらに発汗を促す蝉の声。
申し訳なさげに扇風機が唸る。
右手にスプーン、左手に団扇、首には手ぬぐい、がキホン。
さらに、昭和なBGMが流れているとさらにいい。
なんだったら、ラジオから高校野球が聞こえてきてもいい。
とにかく、じっとしていても汗がたらりと落ちてくる、そんな環境…。

残念ながら、最近はそういったツウな環境を提供してくれる店は少ない。
そりゃあ当たり前。
文明の恩恵にどっぷり浸かりきった人々が、そんな環境に好んで身を置くことはなかなか勇気がいる。
あとは帰って、ひとっ風呂浴びて寝るだけ、ってときにゃあいいだろうが、仕事中ならできるだけ汗をかくのは避けたいところ。
ましてや、デートコースに選んでしまったときにゃ、店を出る頃には別れ話が成立しているかもしれない。
このツウな環境を喜び、楽しみ、味わってくれる大人な女性はめっきり少なくなってしまった...。

おっと、話がだいぶ逸れてしまったようだ。
要は、暑い夏にはホットなカレーが食べたいよね、って言いたかっただけなんだ。

そんなホットな、さらに、うまいカレーを提供してくれる店が、そう、一度危うく「つるしカレー(看板の"う"の部分を一部破壊された)」になりかけた、「うるしカレー」である。

言うまでもなく、うまい。
なので、余計なことは書かない。
でも、本当に辛くてうまい(笑)



こちらはぼくがいただいたエビトマトカレー。
香ばしく揚げられたプリっプリのえびフリッターがこれまたうまい。



こちらはhikaruオーダーの期間限定新メニュー、ナスのグリーンカレー。
ココナッツが効いていて、こちらも言うまでもなく美味。

強いて欠点をあげるなら、空調が効いていること(笑)
昭和なBGMが流れているだけに、本当に惜しい。
でも、それはあくまでも環境の話。

カレーはうまい。
もう一度言っておくけれど、うまい。
ホットで、うまい。
あ、二回言っちゃった...。

(author:yuki)

昨日もやっぱり、Tana Cafe。

2010-07-08 05:34:16 | cafe&restaurant

「コーヒーを飲みに行きたい」、とhikaruが言うので、天気も良いことだし、「海にでも行く?」と訊ねると、「タナカフェがいい」と即答。

最近、hikaruはすっかりここがお気に入り。
確かに、ここのラテは界隈でいちばん美味しい。



おかげで、海沿いのカフェやスタバまで出掛ける必要がなくなったので、かなり助かっている。
わざわざ車を走らせずに美味しいコーヒーにありつけるんだから、これほどありがたいことはない。



宣伝したいのか、オリジナルのTシャツを撮って!、とせがむ。

そういえば、今日は木曜日で、ぼくらが勝手に決めたTana Cafeの日。
時間が取れれば、今夜も出掛けることにしよう。

(author:yuki)


木曜日の夜は、Tana Cafeの日。

2010-06-24 23:43:46 | cafe&restaurant



唐津街道前原宿場通りに新しくできた「Tana Cafe」に結構通うことが多くなりました。

近所であるが故に、思いっきり普段着、そして、サンダル履きで出掛けたり、外出の際に立ち寄って、テイクアウトしたり、かなりのTana Cafe率。

お陰で、めっきり海の方のカフェへと足をのばすことが少なくなったかも・・・。

多くはテイクアウトなのですが、木曜日はたいていhikaruも自宅で仕事をしているので、夕飯を早めに取ることができ、食後にふらりと出掛けるにはちょうどいい日なのです。



なので、木曜日の夜を「Tana Cafe night」に決定。
お店は21時までなので、19時半過ぎくらいから閉店までの時間をここで美味しいコーヒーを飲みながら、ゆっくり過ごさせてもらおうという魂胆。



毎週木曜日に通えるとは限りませんが、ぼくらを知っている人も、知らない人も、木曜の夜に集まって、一緒にみんなでワイワイ騒ぎましょう!!
いや、騒いじゃいかん・・・、静かに語らいましょう(笑)



本当は、もうちょっと遅くまで開いていたらいいなぁ、というのが本音。
だいたい、hikaruの帰宅が21時くらい。
それから夕飯を食べて、出掛けるとなると、23時くらいまで開いていないと行くことは不可能。
いつか、そういう店になってくれるといいなぁ。


■Tana Cafe
住所:糸島市前原中央3-9-1(唐津街道前原宿通り)
電話:092-321-1020
営業時間:10:00-21:00
定休日:火曜日
駐車場あり


(author:yuki)