こんにちはー(*^_^*)
すこしお散歩して、春らしい景色があったら、iPhoneでパシャパシャしようと出かけていました
そして、途中で休憩してiPadで、新美南吉の本を読もうとダウンロードして準備して出掛けてきました
半袖で、出かけたものの、思いの外暑かったです
ゆっくり歩いていると、何箇所か撮ってみたい景色があり、少しだけ写真を撮って来ました。
そして、人通りが少ない公園があるので、そこで新美南吉を読もうと、公園に向かったら
春なのに、なんだか秋みたいな景色でした(*^_^*)
これも、春なのに、思い込みなんだな―!と思って、秋らしい公園の様子を撮ってきました。
少しの間の出来事でした。
少年たちは、何か自然の宝物を探しに、この公園に遊びに来たみたいです
何時の時代でも、子供心はおんなじですね(笑)
撮影が終了した後、のんびりとiPadを取り出した所、お隣のベンチの方が煙草で寛ぎ始めたので
アレルギーがあるので、退散(^_^;)
また、夜にでも、読んでみます
ではー
おはようございます^^
今日は、朝から、いいお天気です
最近、PCを使っての用事が多かったので、頭だけが先走ってしまって
手作業が追いつかなくなっていました。
PC 作業の休憩の時に、読ませてもらったブログで、本の紹介をされているのですが、ここ数回は「新美南吉」さんの本のあらすじと簡単な感想をかかれています。 新美南吉さん、すっかり忘れていましたが、確か小学校2年生の時の教科書で「手袋を買いに」というお話しを読んだことを思い出しました。
「手袋を買いに」の後は、読んだことのない作品でしたが、どれも、心温まるお話しでした。新美南吉さんのピュアな心と、それを皆に思い出させてくれてくれる所がとても素敵だなと思いました。
少し時間が空いたら、ストーリーはブログ中で紹介されていますが、自分で読んでみたいなと思いました。
他にも、とても素敵で綺麗な写真のブログや大好きなハワイの癒されブログなどを拝見し、最近の色々な悩みが解消される思いでした。
結局の所(売れては欲しいですが)売れる売れないは置いておいて「自分の作品を作るのだ」ともう一度前向きな気持になれました。
みなさま、ありがとうございます。
そして、少し休憩が必要だと思い、昨夜は作業を中止し、大好きな番組「猫のしっぽ、カエルの手(京都大原に住むハーブ研究家のベニシアさんのスローライフが紹介されています。過去のものです。)」を3本ほど見ながら、癒やされながら、眠りにつきました。
今日も、まったり行こうと思います
先日お邪魔した、山の中で暮らしている友人の家の裏山で。
iPhone頼みで、スマホの角度をちょこちょこ変えて、好きなイメージで撮れました。ミラーレス欲しいです
今日は、頭じゃなく、体を動かします
では、みなさま、良い1日をー
こんにちは(*^_^*)
先日、国立国際美術館の「アンドレアス・グルスキー展」行ってきました♪
フォトグラファーの展覧会を見に、美術館に行くのは、初めてでした。
たまたま見かけた、アンドレアス・グルスキー展のチラシを見た時から、ずーーっと行きたかったのが、ようやく先日行くことが出来ました
事前に美術館のHPで作品何点か出ていましたが、惹かれるものあり、んんーよくわからない。っていうのもあって
期待半分、ワクワクドキドキで行ってきました
全体的な印象は、とても面白かったです
こ れ、どこなんだろー?実在するのに不思議すぎて、何だかわからないよ(「カミオカンデ」一枚目写真がその一部)というものが有ったり、普通の団地的平面的 アパートが住人たちのカーテンの色彩などで美しく、アパートの四角い窓辺がエンドレスに続くもの(モンマルトルだったかな?)や、活気あふれる(シカゴ証 券取引所)やっぱり、綺麗に整列した(図書室)(99¢)、ホンダとトヨタのF1コックピット、メンテナンスチームが緊迫感を持ち、グルリと車を囲み、神 経を張り詰めている様子が2つのチームから伝わってくると同時に、丁度中央にレースクイーンでもなく、不思議な女性が居り、コックピットの上には関係者と 思われる鑑賞者が、それぞれ覗きこんだり、パチパチ写真を撮ったり、まったりな雰囲気で、その対比も素敵でした。あと、島根県だったかな(忘れた) 牛の小屋?が、多分普通に平面に横に並んでいるのだろうけど、崖の前に牛小屋ビルの様に見えたり、とても面白かったです。その一方で、どこの国の牧場か忘 れたけど、四角く区切った区画がエンドレスに広がり、各区画、土色で、牛がギュウギュウに詰められ、区画整理をされた細い通路をカウボーイが通ると言う、 鳥で言うならブロイラー的飼育の現状?に驚きました。
1枚目の写真(今回の展覧会のポスター)は「カミオカンデ」というタイトルで理系サッパリな 私には、ピンと来ませんでしたが、岐阜県にある「スーパーカミオカンデ(ニュートリノをキャッチする施設)」という施設で、この幻想的な建造物が、最先端 科学の研究所と言うことに非常に驚きました
何m×何mか、よく分からないけれど、殆どの写真が非常に大きなサイズだったので、HPで見て、うーんと思っていた、ピョンヤンも、非常に面白かったです。バンコクは、写真なのか絵なのか、融合されたような感じで面白かったです
友人と、ゆっくり見た後、少し足を伸ばして、久々にモン・シュシュの堂島ロールに行ってきました
数年前は、40分程並ぶのが当たり前でしたが、普通に入れました。
友だちと、フルール入りのカットロールを買い、堂島川沿いのベンチに座り、のんびり食べました
生クリームが、やっぱり美味しい
ちなみに、大阪土産用?みたいなロールケーキも試食しましたが、生クリームの量が微量で、ちっとも美味しくありませんでした。
やっぱり、買うなら、定番メニューのロールケーキが美味しいと思います
あまり綺麗に撮れませんでしたが、午後のピークの日差しが和らぎ優しい光が、川とビルを照らしていました
久しぶりに大阪に出たので、風景が反射するビルと高速と青空が新鮮に映りました(笑)
こんにちは^^
スローライフと全然関係ないけど、吉幾三が進化したww
面白い(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=baSDFqTuIKM&list=LLlloaJCKekgxgwH0MJIxJGw
あけましておめでとうございます!
ことしも、よろしくお願いいたします!
お正月は、寝正月&編み正月で、まったり過ごしています
近所のスーパー銭湯で、源泉の温泉がでてる所があるので
そこの温泉と上賀茂神社にお参りに行く予定です
いまは、自分用にアラン模様の カーディガンを編んでいます
まだ15段ぐらいです。
もう少し編み進んだらUPしますねー
こんにちは(*^_^*)
いま、直ぐに頭の中で渦巻く想いがあるので(ようは、半分片思いみたいなもんです(^_^;))
とにかく動いて、頭を空っぽにしようと、この際たまっている用事を済ませてしまうことにしました。
まず、一番大切な免許更新の手続きで、近くの警察署に行ってきました。
駐車場があり、無料で停められるので、便利でした。
いざ、書類を提出してみると、適当に家にあった証明写真を持っていったので
サイズが合わず、近所の交通安全センター?にトコトコ歩いて写真を撮ってもらいに行きました。
4枚900円。遊園地の自販機みたいな値段です。
まぁ、仕方ないです。
でも、良かったのが、以外にNGな写真が多いこと。
寒かったので、ウルトラライトダウンとスヌードを巻いてましたが
両方NG.
背景が少し暗くてもNG。
まぁ、マスクとかは、言われなくてもわかるけど。
更に、髪飾り(おでこ全開にして、前髪をピンで留めていたのだけれど)一応外しておいたほうがいいですよ。といわれ
それも外す。
写真の規程が厳しかったのには、ちょっとびっくりしました。 その辺は、色々教えてくれたので、助かりました。
写真を撮りに行った、奥では、安全講習会が開かれており
また、警察まで戻るのが面倒だったので、先に安全講習会受けたい旨を申し出てみた。
そしたら、警察に戻って、視力検査を先にしてくれと・・・
それだけのことなら、写真撮りに行く場所、警察できいているのだから
教えてくれたらいいのに。。
そこで、警察にもどると、講習は次の回は1時間後。入室できるのは15分前から。
と地図を渡されました。
ちょうど、郵便局で現金書留を送る用事と薬局に行く用事があったので
その1時間で用事をすますことができました。
でも、表を見たところ、講習は1日4回開かれているようなので
先に時間を問い合わせて、書類作成の時間を考えて若干早く行くのが、オススメかな?と思いました。
今回は、一般優良運転者(青色)の講習でした。
ずっと、ゴールドだったのに、今回から青色。ちょっと悲しいですw
免許は、後日送られてくるのだけれど、送料が800円!多分手数料込みなんでしょうけどね。
手紙送るだけで手数料を取るなんて、なんだかなー。と思いました。
一応、警察で、本日講習を受けるか、後日受けるかは選べます。
ただ決まりがあるのか、当日講習なら、自動的に郵送処理。
警察や交通安全センターに取りに行くという選択肢はありません。
後日講習なら、取りに行けるみたいですが、日時がしていされており
今日の場合は、12月25日!
いや、キリスト教徒でもないし、イヴでもないし、関係ないんだけど
なんとなく 嫌でw
本日受講にしました。
ひと通り、大阪府の交通事故状況や、運転者の義務・責任などのお話があって
自分の性格傾向を測るテストをして、1時間終了。
最後に、気になることがあったので、質問しました。
それは、友達の子供とかチャイルドシートが必要な年齢のこどもを
自分の車に乗せなければいけない、シチュエーションとか
時々あると思うんですけど、その事故責任は、どこにあるんですか?ッて聞いてみた。
そしたら、それは、チャイルドシートがないのを知っていながら、預けた親に責任があるそうだ・・・
さらに、年齢の違う子供のなら、あるからと、そのチャイルドシートを使っても
体格に合わなければ、事故の時、全く無意味だそうです・・。
小さいお子さんを持っているお母さん、お父さん、お友達。みんな気をつけましょうね!
あ、あと、知らなかったけれど、高速道路じゃない一般道でも、後部座席のシートベルトは義務化されたそうです。
みなさん、お気をつけてくださいね
何故か、ここ3,4日眠たくて眠たくて、昼も夜も寝てました(^_^;)
今日は、15時頃にようやく、目が覚めて
録画が溜まっていたブルーレイレコーダーとケーブルテレビの録画整理していました。
今日は、まったり系が観たくて『猫のしっぽカエルの手』という京都大原に住む手作りの暮らしをしているベニシアさんの番組
(BSの再放送)を見ていました。
この番組は大好きで、見た後も、DVDに保存しています(*^_^*)
なんか、生活を大切にしているようで、とても憧れます。
私も、もしかしたら、来年また三重の山の中に住むことができるかもしれません。
(まだ、家が借りられるかわからないのですが、、、)
そしたら、庭もあるので、ハーブとか野菜植えて、土を触りながら楽しみたいなぁーって思います(*^_^*)
あとは、録画で溜まっていた『日曜美術館』を二本見ました。
今回見たのは、「鈴木其一」と「富士山をめぐる画家特集」でした。
美術館に足を運ぶのも好きですが、『日曜美術館』で解説を聴きながら、みるのも楽しいです。
鈴木其一の朝顔の屏風、大迫力でした。朝顔の紺色もとても素敵でした。伝統を踏まえた上で挑戦をする構図。
美術館で見ているだけではわからない丁寧な解説で、より「鈴木其一」という人柄を教えてもらったような気がします。
私は、何事も、自分らしく挑戦すること、挑戦する人が大好きです。
自分らしさを出しても、見てて不快に為らず、感嘆をあげてしまいそうになる絵を描くというのが
さすが名を残す画家だなと思いました。
富士山の方も、10点ほどの作品とそれぞれの画家が紹介されていました。
私は実際に、富士山を見たことはないのですが、それぞれの画家の絵には、とても惹きつけられました。
特に、心象風景でデフォルメされている富士山は、とても魅力的でした。
作品の合間に、実際の富士山の映像が流れるのですが、たしかに美しいけれど
作品のほうが断然に美しいと思いました。
作者の富士と向き合う姿勢や人生観がないと、真の富士山の美しさを感じ取れないのかもしれないなと思いました。
それとも、映像ではなく、現地に行ってみれば、なにか感じるものが有るのかもしれません。
CSで三重の山の中に住んでいた冬、近くの山の麓まで行きました。
大きな山で、道路も積雪し、もちろん山にも積雪していました。
そこは、とても空気がきれかったので、山の麓をよく散歩に行っていました。
けれど、積雪してるけれど、晴れていたある日、その山を見たらとても神々しく見えて
思わず「ありがとうございます」と言ってしまいました。
特に信仰心はありませんが、昔の人が自然を崇めていた気持ちがとてもよくわかります。
その時は、まわりに誰一人人は居なく、山と私二人だけでした。
だから、よけいにそう感じたのかもしれません。
こんな気持のもっと強い気持ち、考え、等のことと向き合った画家たちが富士山の真の美しさを表現したのだと思います。
両方、とても面白い番組でした。

昨日、熊谷潔さんの個展に行ってきました




特に動物が可愛くみえて、なんだか本人の雰囲気が表れているように感じました。
特に気に入ったのは、生贄?の牛。縛られて、血を流しているのにピュアな顔をしています。
また、来年も個展をするとのことです

こんばんはー(*^_^*)
日々、ばたばたですw
今日は、納品準備を少ししました。
自分のことで、精一杯だけど、少しでも、困ってる人の助けや、環境保護とか
したいことはいろいろです。
今は、福島の子どもたちを放射能から遠ざける保養プログラムに寄付をしたくて
アクリルたわし、あんでます。
それを販売して、売上を寄付する予定です。
あと、一日に1企業1円だけど、クリック募金っていうのもしてます♪
よかったら、みなさんもクリック募金してみて下さしね!(*^_^*)
http://www.dff.jp/ クリックで救える命がある
http://clickbokin.ekokoro.jp/ イーココロ
こんばんは(*^_^*)
先日、京都の大原までドライブに行ってきました♪
京都市内から、すぐですが、風景はガラッと変わって
田んぼと民家、そして沢山の彼岸花が咲いているのどかな場所でした
「猫のしっぽカエルの手」で、でてこられるベニシアさんもこの辺りに
住まれてるのだなぁと大原の雰囲気だけ満喫してきました。
帰り、京都市内の平安神宮の近くで、空がとてもきれかったので
パチリと一枚
ステキな夕焼けドライブでした(*^_^*)
こんにちはー(*^_^*)
すっかり秋ですね♪
夜になったら、目の前の神社の森で、鈴虫がリンリン鳴いています
風情があり、癒されます
昨日から、調子がよく、いろいろ家事が進みます(笑)
日ごろできていない分、朝から頑張っていました(^_^;)
今日は、お昼に、夜ご飯の肉じゃがを作っていました
今日は、関西風の牛肉ではなくて、冷凍庫にあった豚肉を使って、関東風の豚肉をいれてみました
まだ、煮込んで10分以内ww
しっかり、30分煮込みました(笑)
あと、朝に、商品のピンクベージュのスヌード作りました
作品ブログ「糸とぱんだ」でも、いろいろ紹介していますよかったら、みてね
こんばんは(*^_^*)
今日は、神奈川から友人が京都に出張に来ることになったので
お昼ごろに、数時間時間を空けてもらい
久しぶりに再開しました
約一年ぶりかな?
私は、大の抹茶好きなんですが、抹茶スィーツも大好きなんです
以前、関東に遊びに行った時に、抹茶スィーツ専門店に入ったのですが
抹茶の濃度が、薄くて、物足りませんでした
それで、友人に、おいしい濃厚抹茶スィーツを堪能してもらいたくて
「京はやしや」に行ってきました。
おいしいのに、だいたいスグ入れるので、私のお気に入りの店です
今日のオーダー。
抹茶祭りです(笑)
お喋りと美味しい抹茶スィーツを楽しんできました。
ありがとうねMちゃん☆
こんにちはー!(*^_^*)
毎日暑いですねー
昼間は、家で、冬用の編み物をしています
少しずつ、少しずつ、形が出来上がってくるのは、楽しいですね!
時間がかかるので、そんなにいっぱいはできないですが(^_^;)
さて、この間、北摂のサルーテに行ってきました
久々の訪問(*^_^*)
私は、特に、ここの前菜とデザートが大好きです
もちろん、メインもめっちゃ美味しいです
まずは、話題になっている「モヒート」なかなかお出かけしないので
未だに、飲んだことがなくて、早速頼んでみました
ラム酒を使ったカクテルだそうです(*^_^*)
ミントのさわやかな香りと口当たりが、食事にも会い、前菜とともに
美味しくいただきました
お楽しみの前菜!!
S,M,Lとありますが
二人だったので、Sを頼みました(*^_^*)
でも、ご覧のとおり、種類もボリュームも満点
もちろん、お味も美味しかったです次に、本日のおすすめの前菜
「生ハムといちじく」
シンプルな組み合わせでしたが、本当に美味しかったです。
メインは、ほうれん草のフィットチーネサーモンクリームソースと
お魚のグリルでした。
(写真撮るの忘れました(^_^;))
2つとも、とっても美味しかったです
デザートに、「モモとチョコレートのお菓子」「カタナーラ(濃厚プリン)」
をそれぞれ、オーダーしました。
両方、すごく美味しかったです♪
また、いきたいな(*^_^*)
雷と豪雨の中、京都に来ました(^ω^)大阪でる時は、晴天だったんですが、車で助かりました。
用事が終わり、三条付近を歩いてると、何時もは河原で寛ぐ人がいっぱいなのですが、今日は、川の流れが早くなり鴨達が陸に避難(^ω^)
カモの親子達が河原をちょこちょこ歩いてて橋の上から、立ち止って様子を見てました。めちゃ可愛い

なんだか気分が上がらず、仕事にも気合いが入れられなかったここ数日。
元気を出そうと、キルフェボンに向かってる途中でした。
偶然だけど、いい光景に出会えました

キルフェボンの桃とチーズのタルトも美味しかったです(^ω^)今週は、ピーチウィークだそうですよ!

こんにちは(*^_^*)
アヴリル糸のピーコックカラー系スヌードと
ホワイト×ミックスベリー系スヌード
それと、アヴリル糸のシュシュを納品して来ました♪
2月いっぱいの期間限定ですが
お近くの方は、ぜひ、覗いてみて下さいね☆
大阪府茨木市
JR茨木駅前
「おうち雑貨 てふてふ」さん
http://ouchitefutefu.jugem.jp/
アクセス
http://ouchitefutefu.jugem.jp/?cid=12