スローライフ2年生


オーガニックコスメやライフスタイルが好きだったり、音楽聴いたり、インテリアのショップや雑誌見るのが好きです♪

ガーデニング再開準備(^。^)

2018-03-23 11:56:55 | ガーデニング初心者日記
プランター二つで、ベランダガーデニング(^。^)
とりあえず土をふわふわにして、すこし残っていた根などを取り除き、天日干ししました。
本当は新聞紙に広げて、全部干さないといけないんだけど(^_^;)プランターのままで数日放置。

直射日光が午前中だけという半日陰の場所なので、お花と野菜、園芸窓口に相談して見ました(^。^)
お花は、そこそこありましたが、野菜系は、シソ、ミョウガ、ミント、レモングラスなどが、半日陰の方が葉が柔らかく美味しいそうです(^。^)

以前キュウリやナス、ピーマンなどの夏野菜も収穫できましたが、やはり数が少なくなってしまうそうです。

何を育てようか迷います



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

久々、ガーデニング報告♪( ´▽`)

2015-08-10 15:12:21 | ガーデニング初心者日記

こんにちは


今日も晴れ!





こんなに晴れると、ついつい、マットやら、スリッパやら、クッション、枕、まな板(木製なので)などなど、天日干ししてしまいます(笑)


干すものは、その日の気分によってです




 

さてさて、ガーデニング初心者で、いろいろ調べているうちに、トマトや茄子のツルが、なんか、大変なことに、、、


前回、夏野菜をした時は、何の知識もなかったので、とりあえず、ツルをネットに絡ませて


伸びたいように、伸ばしていました。


そうすると、たった一株で、ツルの伸びること、伸びること、、、。



そして、今回2回目ということもあり、摘芯というものに、挑戦しようと思いました



そこまでは、よかったのですが、テキストや動画と、わたしのトマト達の育ち方は当然違うわけで


どれが、脇芽なのか、摘芯に適した場所なのか、わからなくて、迷っている間に



今年も、ツルが、ニョキニョキと。。。。





いや、これじゃ、前回と一緒だと思い直し


先日、おもいっきって、適当摘芯をしました(摘芯になってない気もする。。


とりあえず、若干スッキリしました



そしてプチトマトと茄子を少し収穫し、バジルとローズマリーも、切れば切るほど


伸びてくる。という言葉を信じ、使用用途も決まっていないのに、とりあえず摘芯しました



そして、多肉植物ちゃんですが、こちらは、さすがに、最強。


ほとんど放置状態ですが、いっつも元気です


小さなベランダでの、プチガーデニングですが、その半分を占めている多肉ちゃんズ


あまり、目に見えた成長はしませんが、手間のかからない、育てやすい子達です。


そして、いま、わたしの心のツボにはまっているのが、バジルちゃん。


こんな、暑い中、毎日毎日、当然、水を必要とするのに


私が、水やりを忘れたりすると、葉っぱ全体で、ショボーーンとしています 


やばい このままじゃ、死んじゃうんじゃ 


と、慌てて、水をいっぱいあげると、しばらくしたら、見事元気よく、生き返るのです 



かわええ



お隣においている、ローズマリーちゃん、この子は、強くて、ちょっとやそっと水やりを忘れたからといって

 

弱音を吐きません。



でも、近寄って、よく見てみると、やっぱり、少し弱っているのです。



ぱっと見の、わかりやすい、バジルちゃんが、信号となり、他の植物も一斉に水やりタイム開始します 

(多肉ちゃんには、ジメジメが嫌いなので、あげません。 ) 



そして、力強いローズマリーちゃんも、頑張って、復活してくれます。


プチトマちゃんも、茄子ちゃんも、私のお手入れが悪いので、わっさわっさ実りませんが


緑に囲まれているだけで、癒されるのです 



 








コメント (6)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

夏野菜and多肉ちゃん♪

2015-05-26 11:48:51 | ガーデニング初心者日記

こんばんは^^

お久しぶりです 

オーガニックベランダ菜園をしたくて、土とか肥料とかいろいろ調べましたが

ガーデニング初心者でもあるので、テレビで見たり、本で調べたり、色々しているうちに

植え替え時が、来てしまったので

初めから、オーガニックの肥料入りの土を買って、植え替えました 




(10日前の植替時)

(今朝の様子。トマトが、少し成長したみたい


右から、(たしか)キュウリ(確実に)プチトマトとなすび。




その後、ラベンダー、ローズマリーを植替を済ませ、

後日、バジルを植え替え、数年かけて増殖した多肉植物の鉢わけ?

をしてみました

上手く、育つかなわくわく




(すでに、成長済みの多肉ちゃんと、植えたてバジル、購入してきたローズマリー・ラベンダー)



(プチ植木鉢に移動した、プチ多肉たち


今日もいいお天気ですね

1日、がんばりまーす





 

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハーブを種から育てるためには?(ラベンダー編)

2015-01-15 14:20:04 | ガーデニング初心者日記

こんにちは


ガーデニング初心者で、何が何だかわかりません


今年は、上手くいくかどうか分かりませんが、種からハーブを育ててみようと思います


トライするのは、ラベンダー、レモンバーム、バジルを選んでみました。


今回は、種からラベンダー メモ です



ラベンダー


 ◯種の説明書には、発芽率50%

 ◯温暖地(関東(太平洋側)・中部・北陸・関西・中国地方)では、4月から7月頭と9月中旬から10月中旬が種まきに適しているそうです。

 ◯種まき方法・・種まき用用土に、種を蒔き5mmほど土をかける。本場が4−6枚になった株からポットに植え替えます。
 
         日当たりと水はけの良いの良いところに1㎡あたり苦土石灰50g,完熟堆肥1kg,有機配合肥料60gを施し

         秋または翌春に株間25-30cmで植えつけます。

 

 ◯栽培のポイント 高温多湿の時期を嫌うので、その時期の作業を避けます。

          花は種まきの翌年から、花が咲きます。

          花穂の下の蕾がふくらんできたら花茎ごと摘みます。

          


 ・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 

こんな感じで説明されていました。

分からない用語があるので、調べてみました。

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・

 ◯種まき用用土・・・で、検索してみました。

 種まき用土の要件


1.清潔であること
   種まき用土として市販されているものは、ほとんどが殺菌済みの清潔な土です。
2.通気性が良いこと
   根の働きは水分と養分を吸収するだけではありません。
   酸素を吸って二酸化炭素を吐き出す呼吸作用を行っています。
   通気性が悪いと新しい空気を根に供給することは出来ません。
3.排水性が良いこと
   水はけがよければ水によって古い空気を押し出し、新しい空気を取り込むことが出来ます。
   通気性がよければ排水性もよいということです。
   ただし、排水性がよいと土の乾燥も早くなります。
4.保水性が良いこと
   水が抜けた後でも土の粒内に水分を貯めておけると、根に水分を供給することが出来ます。


とのことです。
では、どのような土が、清潔で上記の要件を満たしているのか?



 


 
バーミキュライト
雲母(うんも)が変成・風化してできた「蛭石(ひるいし)」という鉱物からつくられる人工の用土。高温で加熱処理し、膨張させて作られます。きわめて軽くて清潔で、使い勝手が良く、通気性・保水性・保肥性に優れています。種まきには単体もしくはピートモスと1対1でまぜて使われます。

 
ピートモス
北海道、カナダ、北欧などの寒冷地の湿地(川や沼など)に生えるコケ類が、長い間に堆積、腐食・分解し泥炭化した土壌。
乾燥させて砕いたものを通気性や保水性・保肥性を高めるために基本用土に混ぜて、あるいは単体で使います。

 
赤玉土
火山灰土の関東ローム中間層の、赤土の層を粒状に砕いてつくられた土。通気性・排水性・保水性・保肥性に優れているので、さまざまな植物の栽培に使われる。砕いた粒の大きさで大粒・中粒・小粒に分けられるが、鉢植えには、中粒・小粒が適する。
ピート板
ピートモスを平板状に圧縮し、水を含ませると膨らみ、種まき用土になります。細かな種をまく時に便利です。角をすこしちぎって水を入れ膨らませます。ちぎった物は覆土に使います。

 

 

 自分の手でガーデニングを始めようと思ったキッカケは、安全なハーブを収穫して、自分の化粧品や生活で使う物にバンバン利用したいな、


っていう気持ちです


なので、土や肥料にも気をつけたいのです。


種まき用用土は、素材自体、なんとなく安全そうで、安心しました



◯ 苦土石灰・・検索してみました。


  苦土石灰とは石灰(正確には炭酸カルシウム)とマグネシウム(正確には酸化マグネシウム)が混ざったものです。
  

  製品もいくつか見てみました。
  商品によっては、プラスアルファの成分が加えてあるものもあるようです。
  購入の時に、成分を見てみてください。



完熟堆肥有機配合肥料を次回は調べてみます。 



またねー



 




 




 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする