goo blog サービス終了のお知らせ 

Keep moving! 2010

神奈川に住む会社員の自己観察日記。

英国からの来客

2008年01月20日 | 仕事

事の取引先であるイギリスの会社E社から2人の人が商品プレゼンとミーティング、またクライアント同行のために今日来日した。到着が今日すなわち日曜日なのだけど、挨拶のために滞在ホテルに出向いた。

成田からホテルのある場所までは自力で来て貰うことにして、メールでは詳しくバスの乗り方等を伝えておいたのだけど、ちゃんと来られるか少し不安だったが、問題なく来られた!

今回来たのは女性のマーケティングマネージャーとIT担当の男性。荷物を部屋に置いてから今週のスケジュールの打ち合わせのためにカフェに。女性の営業マネージャーとは以前からメールでのやり取りはあったが実際に会うのは初めて。IT担当くんは普段はあまり業務上は関係ないのだけど、今回は新しいウェブベース製品の説明があるのでそのレクチャーと言うことでの来訪だ。

とりあえずいい感じの人たちで良かった。一昨年もこの会社の別の担当者が来たのだけど、ここの会社は結構感じの良い人が多い。その時も女性と男性の担当のペアだったのだけど、どうも男性の方の発音が分かりにくい傾向がある。アメリカの英語に慣れてしまってるので仕方が無いのだけど、女性の喋りの方はクリアに聞こえるので、声とか喋り方の特性の問題なのかな。

日本人が日本語で喋る場合でも声の質とかによって聞き取りにくい場合ってけっこうあるし。まあ僕も人のことは言え無いのだけど。

まあ仕事自体は明日からが本番か。


最後に見た夜景

2007年02月24日 | 仕事
今日で今のofficeともお別れ。タバコをすったついでに会社から見える夜景を撮ってみた(たいした夜景ではないけど)。この角度からこの風景を見ることは今後の人生で2度とないだろうな。今度の事務所からはどんな景色が見えるのだろうか(まあ大した物は回りに何もないけど)。

OFFICEの荷物

2007年02月23日 | 仕事
会社の事務所の引越しがあるので荷物の整理を行ってます。個人的な引越しは何度も経験してるけど、勤め先事務所が丸ごと引っ越すのは初めての経験。

で気がついたのは、意外と荷物少ない。個人の引越しだと衣類、食器、雑貨、CD、本、各種家具、家電品、と様々な種類があるけど、会社の引越しってほとんどが書類とOA機器。色々考えて荷造りしなければならないほどのものもないや。

ただしやはり「会社」なので会社を休みにして引越し、と言うわけにも行かないので、そこは個人の引越しとは違うかな。個人なら休んですいてる平日にやってしまえば良いわけだしね。

ところで今度のオフィス、今までのオフィス面積の2倍以上らしい。広々するのは良いけど、家賃も高いらしい。。。



繁忙期

2007年01月16日 | 仕事
いよいよ繁忙期に入ってきたようで、仕事がかなり忙しくなってきた。今のところなんとかこなせる量ではあるけど、ハードルは高く、超えられるかどうか。まあワーカホリックと言うほど仕事熱心なわけでもないのだけど、責任は果たさなければならないし。。。

仕事はうまく”振る”のがコツでもあるけれど、振り方を間違えるとうまく行くものも上手く行かなかったり、不公平感が生じたり、と何かと厄介ですね。お願いすりより自分でこなしてしまった方が楽な部分もあるのですが、その辺りのバランスが難しい。

業務終了

2006年12月29日 | 仕事
今日で会社はとりあえず終了、明日から年末年始休暇に入ります。今年は6連休か。

それにしても今週は海外の会社が、米国はクリスマスホリデーやら英国はBankig Holiday, Boxing dayとかで祝日で、挙句の果てにそのまま休暇にしてしまってる担当者が多く連絡がつかずにてんてこ舞いな週でした。結局残った仕事については明日自宅で処理しなければなりません。

とは言え、今月は相変わらず飲み続けている。今日は会社の業務の後に旧知のひとやらとミニ忘年会。また、明後日も地方に住んでる旧友やらが神奈川に帰ってくるのでミニ忘年会、という事でまだまだ続く。今月はいったい何回飲みに行ったんだろう。多すぎるのも考え物です。。。

ボーナス考課

2006年11月26日 | 仕事

11月も末に入りさすがに寒くなってきました。早いところはもう終っているかも知れないけど、どこの企業もこの時期は冬のボーナスの査定タイミングだと思います。

僕の勤める会社でもまさにそのタイミング。今回いままでと違うのは、考課書類提出後に行っていた面談を、人事担当ではなく各課のマネージャー、つまり僕がやることになったという事です。

書類へのコメント記述&点数評価は前から行っていたのだけど、公式な形での面談までと言うのは初めて。うーん、面談ね。。。普段机並べてバカなことばかり言ってる僕としてはちょっとやりにくいな。なんでこんな奴に、と思う人もいるだろうし。。。

考課を行う立場になって2年くらいたつけど毎回思うのは、自分のことはまず棚上げして同僚に対する評価点をつけないといけないことの辛さです。自分もそれ程大したこと出来なかったと思った場合など、人についてどうこう書くのも何だかね。まあ自分自身もさらに上から評価されるわけだから、段階が違うだけで本質的には同じなんだけど。

ところで、こういうのはやはり客観的に、つまり先入観や偏見を一切排除して検討しないといけないのですが、僕らの業務の場合評価軸を明確に出来ない部分がありとても難しい。まあ個人面談もと言うことなので、オープンに、少なくとも同じグループ内レベルではお互いが納得行く線にて評価点を決めて行こうとおもいます。。。


イギリスからのお客さん

2006年10月29日 | 仕事

事でのパートナー会社E社の人たちがイギリスからやって来ました。今日BAの飛行機にて成田に到着、リムジンバスで新宿のホテルにやって来るのでウェルカムミーティングと言うことで午後にホテルに出向きました。

普段はe-mailでやり取りをしているコンタクトパーソンの女性とその上司の男性。今回対面するのは初めてなのでどんな人かと思いきや、会ってみるととても気さくで美人な女性とイケ面ナイスガイな上司でした。

ミーティングは僕らの側は部長&僕&課の女性の3名で臨んだのですが、部長が帰ってしまった後は東京都庁の展望室を案内、その後近くのレストランで軽い呑み&お食事。英語が自由に操れない僕ですが、まあ何とかなるだろうと思って臨んだらまあとりあえず何とかなりました。やはりイギリスの人には親しみが持てます。結局夜9時まで会食!結構楽しめました。

とは言え肝心なのは月曜日からのミーティング。ビジネスのトピックだと結構辛いものがあるかも。まあかなり好感もってもらってるので何とかなるかな?とかなりお気楽者な僕。。。


新人さんが配属されて来ました

2006年10月07日 | 仕事

近また職場にてマイナーな組織変更が行われました。部長が交代するくらいでその他は大きな変更は無いと聞いていたのですが、何と、僕の課には新しく中途入社して来た女性が配属されてきました。

今まで僕を含めて男2人、女3人の5人体制だったのが、6人体制となりしかも女性比率が三分の二となってしまいました。ただでさえ弱い課長としては、更に弱い立場になってしまいました。。。

と言うのは半分冗談で、また優秀なスタッフが増えて実は心強く思ったりしてるわけです。新しい職場に早く慣れて頑張ってもらいたいものです。

今度の新人さん、前の会社は1年半くらい勤めたまだ二十代半ばとの事。英語を使う会社で仕事したいと言うのが転職理由らしいです。とりあえず僕じゃない方の男性スタッフをOJT係につけることに。彼が唯一の二十代課員だったので、年齢バランス的には少し良くなったかな?

ところで、会社と言うところは人数が増えればそれに応じて果たさないといけない義務も発生してきます。さて、少し今後の戦略を練り直さないと行けませんね。。。


営業外出

2006年09月02日 | 仕事

さも少しずつ緩和されて来たところで、仕事上での外出も少し楽になって来ました。

昨日は打ち合わせにて多摩地域&都心の会社を訪れました。最初は多摩方面にある某社の開発系の方々と打ち合わせ。

先方のご要望詳細の打ち合わせだったのですが、関連事項に対する私からの提案に興味を持たれ、良い展開になりそうな感じ。有望案件が増えました!この冬から僕の課に入った優秀な女性と一緒に進めているのですが、この案件はほぼ7割方決まると自信が持てます。

午後からは虎ノ門のファームを訪れる予定があり、中央線にて都心に移動。中央線は多摩地区では停車駅が多く意外と時間がかかります。

午前に訪れたメーカーさんの開発部門と違い、午後の某社はいかにもコンサルな事務系な感じな会社です。

打ち合わせを終えたのは午後3時近く。遅い昼食をとってから帰社。来週からの仕事もまた色々増えそうです。


繁忙期終了

2006年03月31日 | 仕事

本企業の多くが3月決算が多いと思う。僕の仕事も、それに伴い年間では最大の繁忙期となるが、それもとりあえず今日で終りました。

3月は単月過去最高の売上を記録しました。予想していた以上の売上げだったのは、各方面の取り組みもあるけど、顧客企業の好景気の波に乗った部分も大きいでしょう。いい時に自画自賛で終るのではなく、やはりここは謙虚にうけとめるべし、と僕の感想。

今日は同僚が転職するので送別会もあったのですが、体調も良いとはいえないのでそこそこに退散して帰って来ました。

さて、4月は少し早めに帰るようにして、約束しつつ飲みにも行けてない人に連絡してみようかなと思っているのだけど、5月に備えて体調を整えないといけないのでほどほどにしておかないと。


来週あたりは桜も見頃。まずは近くの公園にでも行って春を満喫して来ます。


毎日遅番

2006年02月22日 | 仕事
いやー帰れない帰れない。今月は割かし忙しくて日付が変った後か変る直前くらいの帰宅が続きます。今年は年間60冊読書しようと思っていたのだけど、既に滞ってます。読みたいものたくさんあるんだけどね。

経営者の資質って?

2005年11月29日 | 仕事

この所、会社の経営者の社内マネジメント能力の低さが顕著になって来てます。社内の色んな問題が浮き彫りになってきているにも関わらず、問題解決力が無いため堂々巡り。本質的解決が出来るような状況ではありません。さらに、ちょっと耳を疑うような話とかあったり、全く困ったものです。まあ前にいた大企業にも似たような問題が無かったわけではないのですが。

中小企業は家族的で大企業は事務的でドライと一般的には言われますが、これは会社に寄りますね。少なくても僕の今の会社にこの形容は当てはまらないかも。むしろ大企業の方が体力あったり社会的責任が大きい分柔軟だと確実に言えます。まあどちらが良いとは一概には言えない部分があるのですが。

先日亡くなったピーター・ドラッガーが「従業員はコストではなく資源である」と言ってたけど、二言目には「人件費」のうちの経営者には本当に困ったものです。これじゃせっかくやる気のある社員も意欲を失っちゃうよ。中間管理職くらいまでに言うのは仕方ないけど、若い社員の前でそんなことを言うのはやめてもらいたいんだよね。そんなことを言って皆が「よし、頑張ろう!」なんて思うとでも本気で信じてるのかな??


プレゼン

2005年11月23日 | 仕事

日は某企業にプレゼンに行くため朝からJR山手線大崎駅に行きました。

「プレゼン」なんて言うと、テレビドラマなんかでは数十人のクライアントがずらりと座った暗い大会議室でパワーポイントのスライドショーを説明し、発表が終ると「すばらしい、お宅に決めるよ!パチパチパチ(拍手)」なんてステレオタイプなシーンが良くあるけど、今日のプレゼンはそんな大げさなものではありません。でも、相手が3人であろうと、発表の後が「ふむふむ、なるほどねー(拍手なし)」であろうとプレゼンはプレゼン。

とまあプレゼンで1時間半ほど喋りまくってたらすっかり喋り疲れてしまいました。その成果は、まあ結構スムーズにお話も出来たし、クライアントさんの関心はかなり引けたのではないかととりあえず自己満足。結構鋭い質問を受けたりして一時たじろいだりしましたが、そこを上手くカワすのがこの手の仕事の醍醐味と言った所かな。

ところで、JR山手線大崎駅、本当に久々に、数年ぶりに降りたのだけど、綺麗になっていて驚きました。

そう言えば大学生の頃に大崎にある某会社に就職活動の面接に来たっけ。その頃と比較すると、その変貌たるや凄まじいものがありますよ!(まあかなり昔なので当たり前だけど)。


平日夜の東名サービスエリア

2005年10月29日 | 仕事

週月火は関西へ2日間出張だったけど、金曜日は静岡方面に直行直帰で1日車で外出。結局会社に出社したのは2日だけの週だった。

静岡方面は、電車で移動するには少し不便な研究所のクライアント数社を僕のグループの2人で訪問しました。仕事での移動にクルマを使うのは滅多に無いことで、しかも今回は中距離のドライブなので、移動については運転の好きな僕にとっては半分遊び気分でした。

帰りの東名高速、さすが平日夜だけあってガラガラ。直線ではアクセル全開に出来るシーンも結構あって走りは楽しめたかな。夕食に立ち寄った足柄サービスエリアもガラガラに空いてました。おっと、仕事の方も、もちろん有意義な情報収集が出来ました。


会議漬け

2005年06月28日 | 仕事
結局組織変更がありました。僕の仕事の内容も多少変りました。正確にはやるべき事が増えたと言うべきですかね。ただし有る程度責任範囲が明確化されてきたのでやりやすくなる部分もあるのかな。

で、先週末から毎日毎日会議漬けです。一日のうち自分の席にいるのは計3時間くらい。さすがに毎日のようにあると疲れますね。しかも最近暑いので少しバテ気味です。

あー、ゆっくり楽しいお酒でも飲みたいものです。