goo blog サービス終了のお知らせ 

Keep moving! 2010

神奈川に住む会社員の自己観察日記。

Scirocco

2009年05月31日 | クルマ
フォルクスワーゲンのシロッコが発売開始されたというのでショールームまで見に行った。車両価格は1.4リッターが約400万円で2.0リッターが約450万円。なかなか良い値段だ。スペックは今乗ってるGTIと大きく変わるところは無さそうなので、デザインやその他装備などもろもろでその価格設定なんだろうと思う。

このシロッコ、あまり派手さがないVWラインナップでは際立ったデザインだと思う。クーペモデルなのでやはりデザイン性つまりカッコよさは他の車種を大きく引き離していると思う。

ディーラーの担当者が試乗してみてくださいというのでお言葉に甘えて乗ってみた。乗り心地の硬さをコントロールする機能がついているのだけど、スタンダード設定でもGTIより堅めな感じがした。まあ新車の硬さなんだと思う。GTIよりは低めなシートポジションもいい感じである。

クーペモデルなので実用性は犠牲にされている部分はある。しかしそういった要素は抜きにしてこの車カッコよいと思う。いま乗り換えるとすれば選択肢の一つに入れてもいい車だな。

ガソリンを給油

2008年06月01日 | クルマ
6月からまたガソリンが値上げする、というので凡人の例に漏れず、数時間前の5月中に給油に出かけた。夜の8時近く、スタンドの前には3台ほどのクルマが並んでいた。夜でこんななら日中はもっと並んでいたのかな。

僕の行ってるスタンドはハイオクで163円/l。満タン給油で20リットルほど入った。ニュースでは6月からハイオクで15円/lくらい上がると言ってるので、明日給油するよりは約300円ほどセーブ出来たということだ。

さて、約300円セーブして何が出来るかというと、レンタルDVDを1本見られる、ビッグマックが1個食べられる、タバコを一箱買える、とかだいたいその辺だ。うーん、なかなか良いでは無いか。

まあクルマは好きだけど残念ながら大して乗る時間も無いからあまり走っていないし、だからたまに乗る時にはガソリン代がどうこう何て考えないで済むレベルなので個人的には大して影響は無いのだけど、仕事で使ったりしてる会社などにとってはその経費は大変だろうし、最終的にはそれが一般消費財にも影響してくるんだろうからまあ他人事と言うつもりも無い。

暫定税率が復活した時はそれも必要とは思っていたけど、このまま原油が上がり続けるならやはり税率とか見直して欲しいと思わざるを得ないかな。。。単にクルマ使う人だけの問題でもないわけだし。さて、今後どうなっていくのか。。。


GWの某湖

2008年05月06日 | クルマ
休3日目の月曜日、県境近くにある湖までクルマで出かけてみた。たしか神奈川県の水がめとか呼ばれているはず。帰省ラッシュで中央道から下りてくるクルマが多いかと思いきや、そうでもなかった。一日中どんよりと曇った日だったので、せっかくの新緑がいまいち映えない景色だったが、街中と違い空気は良かったかな。

東京モーターショー2007

2007年11月11日 | クルマ
東京モーターショーに行くの、これで何度目だろう。大学生以降から行くようになっていつも思うのは、やはりフェラーリやマセラッティと言ったクルマははずせないでということ。

今回の目玉がいくらニッサンGTRだったとしても、やはり海外スーパースポーツカー展示無くして成立しないでしょ。国産のコンセプトカーや技術展示と市販車展示のみだったとしたら、たぶん行かないと思う。GTRだったら日産ギャラリーで充分だし、そのうち街中で走ってるとこ見られるだろうし。

平日に行ったのでそこそこ混雑は回避できたと思うけど、最終日の今日はどうだったんだろう。しかしTMS、いつ行っても楽しいイベントだ。


MDカーオーディオってもう旧い?

2007年01月08日 | クルマ
今のクルマに乗り始めてもう約8年。最近の買い替えサイクルは約7年らしいから、それを過ぎてしまった計算です。たいして距離も走っていないし、まだまだ調子は良い。純正でついているラジオ+MDプレーヤーもいまだ貴重な装備。iPODをつなげると言う手もあるけど、これはこれでいいんだよね!

思わぬ出費が、、

2006年02月12日 | クルマ

人と久々に飯を食おうと、横浜市内某所のレストランに行きました。前にもこのブログで書いたスペイン料理屋です。もう十数年前から通っている店で、言わば僕の隠れ家的お店です。

食事を終えてクルマを見ると、な、な、何と、駐車違反のステッカーが貼られているではないか。僕のフォルクスワーゲンと千葉から来た友人のプジョー共に。。。このお店、駐車場がないので仕方なくお店のまん前に路上駐車をしていたのです。

普段は、近くに駐車場があればまず入れるのだけど、このお店は近くにパーキングも無く、夜だし土曜日だし(?)いままで十数年間このお店に来るたびに路駐をしていて切符切られたことないし、と何も考えずに停めてたのが甘かった。

まあ違反は違反だし、自分達が悪いので、素直に友人と交番に出向いてステッカーをはずしてもらいました。


おまわりさん:  「スピーカで知らせたんだけどねー、聞こえませんでした?」

僕:  「いやー、お店の中では何も聞こえませんでした」

おまわりさん:   「点数は2点です。反則金は1万5千円です。ちょっと高いけどねー」

僕:  「・・・・」

と応対した巡査部長氏と僕らの会話。黙々と告知書類を作成する警官の腕のロレックスGMTマスターが気になりました。

と言うことで想定外の交通反則金が発生することに。。。。水色の交通反則告知書には「放置駐車違反 38分」。反則金を支払うの、何年振りだろう。駐車違反とられたのは生涯2度目。そのほかシートベルト、スピードと過去に数々の法を犯してしまった私ですが、また道を踏み外してしまった

帰りの道中、明らかに邪魔な位置に駐車してる車を見ると「何であいつをつかまえないの!」と思ってしまう俺も人間が小さいか。。。

ゴールド免許証への道のりは遠い


深夜の箱根

2005年10月10日 | クルマ
友人が最近車を買った。VWゴルフ5GTI。千葉に住むプジョー306に乗る友人が、その車に試乗させてもらいに押しかけようと言うので、夜22時頃、彼の家に集合しました。前に見せてもらった事はあるけど、まだ乗った事は無かったのです。

とりあえず箱根に行こうという話になってしまい、GTIに乗せてもらい東名高速へ。GTIというスポーツモデルだけあって中々足廻りは固め。クルマ好きの彼には物足りないらしいけど。僕のゴルフは1世代前(GTIではないのですが)のモデルなのだけど、現行モデルは益々ハイテクカーと化しています。クルマのデザイン的にはあまり好きではないのですが、スペックは中々のものです。

厚木ICで降りてR129に入った、所までは覚えてるのだけど、気がつくと芦ノ湖。。そう、どうやら僕は寝てしまっていたようです。やはり自分で運転してないと深夜ツーリングは眠くなってしまいます。

雨の箱根は、夜中の12時だと言うのに意外と車が走ってました。3連休の真ん中だからかな。走り屋系のニーちゃん、怪しい子供連れの家族、やけにうるさい排気音のワンボックスカー。やはりこんな時間に箱根に来る人は奇妙な人が多いですね。まあ自分達もその中に含まれるのだけど。

よくよく考えてみるとこんな時間に箱根に走りに来たのは本当に久々です。大学生の頃はよく来たものですが。。。久々に若者になった気分。

缶コーヒーを飲んで煙草をすって帰路に。箱根新道にて峠を下り、小田原厚木道路に。横浜に戻ったら2時を回っていたので、それぞれのクルマに乗り換えて自宅に向かいました。

車検を通した。。

2005年07月31日 | クルマ
昨日の夜、車検を終えてクルマが戻って来ました。今回で3回目の車検です。代替も検討したけど、とりあえず今回は通すことに。7年で走行距離3万5千キロだし、ドイツ車だからまだまだ充分走れますからね。

考えて見るとこの車、今まで所有したクルマの中で一番長く乗ってます。昔ほど乗る事も少なくなったこともあるし、愛着もあるからね。

さて、今回はブレーキパッドを4輪分交換。クルマで一番重要なのは制動です。今日乗ってみたのですが、まだパッドがなじんでおらず、少しスポンジの様な感触。

今年度からリサイクル料金というのが取られます。僕のクルマの場合は約1万6千円程。これは車種により違います。クルマを廃棄する際の費用負担をユーザーにというものですね。これはまあ当然と言えば当然か。

久々のカウンタック

2005年07月03日 | クルマ
クルマの調子が少し悪いのでカーディーラーに持っていこうと運転していると、何やら前方に黒くて平べったいゴキブリのようなクルマが走っているではないか。近付いて見ると、何と、ランボルギーニ・カウンタック!あの20数年前のスーパーカーブームの頂点に立っていた車です。その圧倒的存在感は本当に強烈。

側道の人々や、対抗車線を走る車に乗る人々の顔が皆カウンタックを追っている!かなり昔のものなのに、今新車として出されても全く古さを感じさせない、そのデザインはさすがです。「一度あんなクルマ運転したいな~」なんて思っていたら、僕の行き先とは違う方向に曲がって行ってしまいました。

で、僕のクルマ。工場のアナライザーで診断してもらったらエアフローメーターにFaultのログが出ました。これは空気の流入量を感知するセンサー。実はこのセンサー、数年前にも故障してエンジンストールした事があったもの。またか。前回は保証期間内だったので無償交換だったけど、今回は有料です。ちょっと納得できなかったのでやんわり不服を言ったら割引してくれるとサービス担当の方は言ってくれました。でも同じ部品がまた異常だなんて、何かこの部品自体の耐久性などに問題があるんじゃないかな???

車検近し

2005年06月16日 | クルマ
今乗ってるクルマの車検が近付いてます。このフォルクスワーゲンゴルフⅣ、今度の車検で7年。車検を受けて乗り続けるか、買い替えを検討するか、微妙なところです。

買い替えるにしても、今はいまいち欲しい車がないのです。あるにはあるのだけど価格的に分不相応だったり、あるいは2人しか乗れず実用的ではなかったりと、なかなかね。

クルマだけにお金をかけるわけにもいかないので、かなり迷います(最も全額キャッシュで買うわけではないからお金が無くても手に入れる事は出来るわけですが)。

クルマで出勤~

2005年06月01日 | クルマ
横浜みなとみらいでの仕事の為、クルマで出かける事にした。平日の昼間は土日と違い駐車料金も激安なのです。どうせ直行直帰だし、そもそも僕の住んでる所から”みなとみらい”は電車で行くよりクルマの方が遥かに楽なのです。

朝のバイパス、通勤ラッシュの時間帯も過ぎていたので渋滞もなくスムーズに流れました。雨だったので気分爽快とは行かないけど、仕事にクルマを使うのが久々だったので新鮮!到着予定時刻より20分ほど早くついてしまいました。

今日の仕事は某Exhibition出展の設営準備とその説明員としての仕事。ブースの場所が悪いせいか予想よりは来客が少なく、通りかかる人に声かけまくってました。日本人だと思って声をかけるとアジア系の外国人だったりして、結構楽しめました。

しかし、久々に朝から晩までの立ち仕事は結構疲れます。昔いた会社にてやはり説明員をやった事があるのだけれど、数年振りでした。

帰りは、予定外に本日やって来た僕の家の近くに住む会社の同僚の女の子を乗せて帰りました。米国に7年いて帰国したばかりのツワモノ。帰りの道路は混んでいて往路の2倍くらいの時間がかかってしまった。

本当はみなとみらいの風景の写真でも撮ってブログに載せようと思っていたのだけど、撮る暇ありませんでした。まあ珍しくもないからいいか。