goo blog サービス終了のお知らせ 

こんなこと考えました

ニュース・映画・本・電車の中の風景などなどで、感じたり思いついた事を不定期に書き込んでいきます。

外国語スクールに是非取り入れてほしいカリキュラム

2010-03-20 13:05:12 | Weblog
英会話を代表とする外国語学校だけど、目的として生活での会話を必要としているのは、国内で生活する人には少ないのと違うんじゃない。
商売ごとの会話をピンポイントで2時間くらいで安く出来るようになれば、外国人がお客となりやすい所では流行ると思うんだけどね。
何を言っているのかと、どう答えたらいいのか。だけを教えてほしい。品物の名前を変えればいいだけにすれば、観光地のオバちゃん達も習いにくるかもしれない。
鍼・灸を受けたい外国人も少なくはないと思うので、カリキュラム次第では生徒は集まると思うんだけどね。

一票の格差がない選挙区ってどうなるの?

2010-03-20 07:13:15 | Weblog
現行の格差のある選挙区制度を是正した区割りって何時出来るんだろう?
どこかのシンクタンクがやっているんだろうか?
マスコミ独自で制作するってこともやってみたらいいと思う。手間がかかる割に視聴者や読者の受けが今ひとつかもしれないかもけれど、待ってばかりの報道姿勢に視聴者や読者は飽きてきているんじゃないの?

格差が無くなると都市部の議員が多くなって、地方への配慮がおろそか・後回しになる。と言った心配する意見も多い。それは地方出身の比例議員を名簿の上位に据える。などすれば幾らかは配慮出来るだろう。

クロマグロの資源としての管理

2010-03-20 06:29:02 | Weblog
とりあえずはクロマグロの輸出規制は避けられたが、ニュース全般のコメント締めくくりで「資源管理を日本が積極的に行う事を求められる」としていた。
では、具体的にどうするのかをこれから決めなければならないのだが、輸入と漁の数量制限をするしか無い訳だが、国内は言うに及ばず、外国の漁師からは反発があるのは必至だろう。
また、消費者にも「勿体無い」精神の復活を瀬局的に展開しなければ難しいだろうが、1年や2年で子供達と言うより、20代30代のバブル期に成長した者経ちに根付かせる方が難しいだろう。
全ての飲食店で、「食べ残したら料金がUPする」は無理だろうから、焼き肉店で「かすも出さずに食べたら安くなる」みたいに先に高くとってから帰りに安くする。ようにしたら、無駄に多くの注文をしなくなって食べ物の廃棄が少なくなるだろう。
子供への教育にもしやすくなるだろう。